室内トレーニングをする際のローラー台は、グロータック社のGT-Roller F3.2を使用しているが、果たして購入してから何年が経ったのでだろうか?最近、モーションコントローラー付近からギシギシと異音がすることが多くなってきたので、メンテナンスをすることにした。
今回はそんな感じの “GT-Roller F3.2を久々にメンテナンスした” という備忘録的ポストです。
メンテナンスなんて文言を並べたとしても、やることは大したことではない。モーションコントローラー内部に設置されているエラストマーをはじめとするパーツを取り外し、古いグリスを拭き取って、再度グリスアップして戻すのみ…という、その作業手順を記録に残す必要もない程度の作業を行う。
そのグリスアップには、シリコングリスを推奨すると記載があるが、私の工具箱にあったのは、リチウムグリス・セラミックグリス・ケーブルグリス(シマノ製)の3種類。シリコングリスが見当たらない…さて、どうするか?
いまあるモノで代用できるものはないものか?と調べてみる。リチウムグリスは汎用性は高いがゴムとか樹脂製品への使用は避けた方がよいとあるので、これは除外。セラミックグリスがゴム系パーツにどのような攻撃性があるのが調べきる事が出来なかったので、これも除外。最後のシマノ製ケーブルグリスを調べてみると、これにはシリコングリスが封入してあるとカタログに記載されているとの記事を見つけたので、今回はケーブルグリスを代替品として使用することに。
シマノ製ケーブルグリスと分解したパーツ類
これで前後左右に動くモーションコントローラー付近からの異音とサヨナラ。快適ローラー生活が復活。そんなに頻度が高いメンテナンスではないものの、数年おきにはやっておいた方が “快適性” があがる。
症状が出る前にやっておくべきものが “メンテナンス” ということで…