何となくですが、仕事を終わらせてから夕方にローラーを回すって事が "普通" な感じに思えてきました、やっと。
長らく怠惰な生活を送って来たがゆえに、仕事を終わらせてからローラー回す&その準備をするという行為が非日常的な感じになっていたと言うのが正直なところでした。かつ、ローラーを回す目的も明確にしていなかったがゆえに "ゴール(目的)が分からないままツラさに耐える" と言う状況が、更に平日夕方にローラーを回すということの習慣化にブレーキを掛けていたのかも知れません。
と言うことで、今日の備忘録的トレーニング記録は、継続力を身に付ける為に私に必要なものはナニ?という自分なりに考えた末に導き出された答え(だと思われるもの)を含めた内容です。
継続力を身に付ける
飽きっぽい性格の私。そんな私が "継続する力" を手に入れる為には何が必要なんだろう?と考えた結果、単細胞な私には、"目の前のニンジン"が必要なのだとの答えに辿り着きました。目的(ニンジン)を持って実行することで、何の為にそれを行うのか?が理解でき、やってることに意味を持たせることが出来る。そして、目的があるから目標を立てることができ、その目標を達成出来たか出来なかったか?が分かる。出来たと言う結果が欲しいから頑張れるし、出来たという結果を求めるから出来なかったら出来るようになりたいと頑張れる。そしてその目標を達成できると嬉しくなって、もっと高い目標を立ててそれを達成出来る様になりたいと頑張れる。その傾向はあらゆる方面での経験則として分かります(自分のことですしね)。
と言うことで、目的を明確にし、それに対しての目標を "メニュークリア" という物凄く単純な成功体験に設定ました。FTP向上という目的の為に昨日行ったメニューは Zwift_SST(Med) で、前回は完遂出来たので今回は強度設定101%にしてやってみました。
指定パワーが5Wあがった程度ですが、されど5Wです。メインセットは一応クリアしたとはいえ、何となく完遂したと言えないような結果に。まだまだ許容範囲下限でのクリアなので、指定パワーでクリア出来て "完遂" って事にして、それまでは101%設定で継続していこうかなと思っています。
継続力。この単細胞だけれども飽きっぽい性格の私が、この継続力を手に入れる為には何らかの工夫が必要です(意志の強さでこれを解決できる人を尊敬します。私にはそんな強い意志は無いので)。手に入れるまでが勝負ですし、相当なエネルギーを必要としますが、'22年シーズンはやりますよ。
大丈夫、絶対大丈夫!