年始だろうがいつも通りのメニューをこなします。継続力をつける…が2022年約束事の一つです。
月曜:休息日 / 火曜:高強度 / 水曜:高強度 / 木曜:リカバリー or 休息日 / 金曜:高強度 /
土曜:耐久走 / 日曜:耐久走
22年シーズンは、これをベースとしてやって行こうと思っているので、昨日(火曜)は高強度デーです。今回は超久々に High Intensity Recovery を選択し、見事に散りました…という内容の完全備忘録的なトレーニング記録です。
Zwift _ High Intensity Recovery
106%FTP - 95%FTP×3 を 2set 行うメニューです。'18年の冬(シーズンオフ)に散々コレをやっていたのですが、開けた'19年シーズンは出だしから良き感じで良いスタートを切れた記憶があります(結局シーズン本格化直前での "骨折" でイマイチなシーズンになってしまいましたが…)。
この手のアゲサゲがあるメニューはどちらかと言うと "苦手" な部類に入ります。苦手=弱いって言うことなので、現状把握の為という意味も込めて今日はコレをチョイス。いざ始めると、ウォームアップ中に既に「今日は完遂出来ないな…」と感じる程に調子が悪い。いざメインメニューが始まり、106%FTP * 3min もまともに出せない状態で、次の95%FTP * 3minですらツラい。その後も散々でしたがとりあえず現状で出来ることを最後までやり通しました(これも継続する力…か?)。とりあえずやったけれども、終わって見ればトレーニングメニューをやったと言える状態ではなく…涙
コレで分かったことと言えば、この辺の能力が全くないと言うことが分かったってことくらいでしょうか?大丈夫、絶対大丈夫…と東京ヤクルト・高津監督の言葉を心の中で呟いたのは言うまでもありません。でも、現状をしっかりと把握し認識することがまず最初にすることであって、もっとも大事な事です。自分がこれから強くなる為には(心の片隅には "調子悪かっただけだし…" という楽観的な考えも持ち合わせていたりしますけどね)。
さてさて、昨日のことは昨日のこと。今日は今日の事を考えてやって行きましょう!躓いても絶対に半歩でも前に進んでやるぞ!という決意の下に。