週末はFTP計測からの二部練と耐久走 | Cycle-Life(旧:おやじ、自転車ロードレースを走る)

先週末の土曜日はトレーニング時間が細切れにしか取れない一日だった。なので、午前中の約1時間でFTP計測も兼ねたレースにエントリーし、昼休憩を挟んでの午後にはZWIFTワークアウトのSST(Med)。

そして日曜日は耐久走目的で100kmレースにエントリー。

 

 

 

2021/01/23(土)

FTP計測をしなくてはならんな…

本来ならば来週実施予定のFTP計測ですが、現状のFTP値設定で行うワークアウトが少々楽になってきた事もあり、午前中に取れるトレーニング時間が1時間あるかないかだったってことや、ちょうど良いタイミングで時間的に良さげなレース(20分強で終わりそうな)があったのでエントリーした。

 

 

エントリーしたのは Cirt City Race (B) 約2km×8Lap というレース。何度か走ったことあるコースだし、雰囲気も分かるのでちょうど良いかな?と。ZWIFTメニューにも FTP TEST はあるものの、個人的にはちょっと苦手。一般的にもそうだと思うのだけれども、やはり "誰かと争っている時" の方が全部出し切れる気がする(どうしても自分に甘くなってしまう "弱い自分" が確実に居ます)。

 

結果的に既存値よりも10Wの向上を記録。やっと少し戻ってきたかな?って感じ。2019年・夏の骨折が治って "さあ!これから!" って時にまさかの連チャンで受傷した2020年・春の右肘骨折でトレーニング量が激減。そこにCOVID-19が重なり、目標としていたツール・ド・おきなわも早々に中止発表。何となく "まったりモード" になっている自分が居た。そうなると必然的に低下するフィジカルも、2021シーズンに入ったんだ!という "私自身の意識変化" に伴って、やっと底を打って上昇の兆しが見え始めた感がある。

 

個人的に立てた計画には、まだまだ数値的に低いとはいえ、現状としては順調な推移を辿っているので、焦らず急がず…で。

 

 

二部練 SST(Med)

午後も耐久走をかける程の時間は取れないので、いつものZWIFTワークアウト「SST(Med)」を。午前中のFTP計測で計測された新しいFTP値に設定し直しての指定パワー値になっているので、やり切るのは今まで程 "楽(らく)" ではない(当然と言えば当然な話し…)。

 

 

とは言え、苦しさが増しただけで無理なメニューではないので、そりゃやり切ります。って言うか、やり切らないとねってことで。

 

 

2021/01/24(日)

Di2バッテリー切れでDNF…

KISS 100 Raceに耐久走目的でエントリー。耐久走レベルで100km走ろうとすると誰かと一緒に走るのが良いだろうと言うことでエントリーしたものの、通常のBカテでエントリーしたのが間違いだった。ずぅーっとソロライド。おまけに70km付近でDi2バッテリー切れでギア変えられず…な状況に。確保出来た時間も残り少ないし、とりあえず2時間は走れたのでゴールゲートまで戻ってきたところでDNF。

 

 

耐久走目的でエントリーするのなら、Cカテでエントリーした方が絶対に良かった。バーチャルとは言え、周りに誰か居るか、そうじゃないかは大きな違いだと思うから。

 

でも、今日はパワー域もほぼ守れていたし目的は達成出来ていたので、それはそれで良しと言うことで。以前に比べて精神的な抵抗力も高まりつつあるのかな?色んなことに "耐える" ことが出来るようになってきた気がするので。

 

 

 

 

さて、今日は休息日。マッサージをしっかりして明日からに備えることにします。もう50歳目前のオヤジ(今年49歳になる…)には、ボディーケアは超重要な項目の一つなのです。