アパパネちゃんですっ


アプリコットフィズ

アスカトップレディ

アニメイトバイオ


から始まるお名前のお馬ちゃん流しっ

横で相方さんが

「絶対当たらんわっ」

と言ってます。


競馬に「も」絶対はないのよ~~にひひ
ねこときもので日々徒然
こんなことだって

起こるんだから~ラブラブ


最後の淀の直線

サラブレットの美しさに惚れ惚れします。

昨日から気温が低くなっている大阪。

昨日は京都におりましたが袷で歩いてても汗一つかかず

今日も日中、着物でお散歩となりましたが涼しい~

妙な気温が続いています。

気温の上下の幅も大きいので、どうぞ皆さまお風邪などに気をつけて。


さて、今日はお昼すこし前に外出
ねこときもので日々徒然
相方さんの車の調子が悪いはてなマーク

エンジンから異音がするそ~な

車のことはじぇんじぇん分からないので

ディーラーさんのところで診察してもらいます。

その待ち時間で

近くにある

美味しいラブラブピザ屋さんでランチ
ねこときもので日々徒然

ドゥ・セッテさん

昨年末オープンしたばかり

ピザ釜がカラフルでかわゆ~~い

画面左端にちょっとだけ写ってます

こちらで
ねこときもので日々徒然

休日のみ、ピザを頼むとサービスで出てくるサラダ

ねこときもので日々徒然

石釜で焼きたてピザラブラブ!

手作りの生地がふんわりもちもちで美味し~~のっ

念の為、2人分ですよ~にひひ

で、食べてると相方さんが

「白。飲みたいな~」

車で来てるのに駄目でしょ。と言うもピザ食べてるのに我慢できなくなったようで

ディーラーさんに

「車修理終わったら自宅に届けてください」

と電話して

「すみませ~~ん、白ビール下さいラブラブ

オーダーしちゃって

とっても嬉しそうに飲んどりました。

我が家には妻に運転を任す選択肢はないようですにひひ

一応、ゴールド免許よ~~。


土曜日のランチにピザ食べてビール飲んで

外は涼しくて気持ちよいので

近くにある公園へお散歩しようということになり


靭公園へ
ねこときもので日々徒然

わ~~おっ

バラ、真っ盛りバラ


ねこときもので日々徒然

本町のオフィスビル立ち並ぶ中にある公園

市民の憩いの場となっています。

我が家からは歩いて15分くらい。


バラ園の中には160種ものバラがみられるそうです。

こちらは

クリスチャンディオール
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然
花が大きいビックリマーク
ねこときもので日々徒然

私の手と同じくらいあった音譜


ねこときもので日々徒然
今日の着物はけっこう地味

渋い色合せしてみました。

祖母の着物なので裄がすんごく短いのです


相方さんに

後姿を“いい感じ”に撮って

とお願いしたら

こんな風になりました
ねこときもので日々徒然

ばらんす悪っガーン

ま、撮ってくれるだけ良しとします

と、何だか偉そうな私にひひ

お目汚し失礼しました~


では

美しいバラをどうぞ~ラブラブ
ねこときもので日々徒然

こちらは

グレース・ドゥ・モナコ

華やかで気品のあるバラ

香りも強かったです
ねこときもので日々徒然

こんな可憐なバラもあるんですね
ねこときもので日々徒然

木陰ではレジャーシートを広げてランチをされている方も

いいな~~、来週また来ようかしらニコニコ

バラの香りって品種によって強さもまちまちなんですね
ねこときもので日々徒然
もう少し暖かく?暑くなると

このせせらぎに子供達が入ってきゃいきゃいしているのですが

さすがに今日は涼しすぎたかはてなマーク

誰一人水の中には入っていませんでした
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

花びらが特徴的なマチルダ。


こちらは一瞬、ハナミズキはてなマークと思った
ねこときもので日々徒然
原種もありました

日本原種のバラだそうです
ねこときもので日々徒然
洋種のバラに比べると、なんとも儚げで

野生種なんですよね

これなら、お茶席でもいけそうかな
ねこときもので日々徒然
こちらも日本原種。
言われなければバラって分からないような・・・

でも、茎を見るとしっかり棘ありました
ねこときもので日々徒然
靭公園バラ園は夜もライトアップしているそう

24時間いつでも入れます。


来週はローズツアーも開催されるようです

http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000164984.html

時間が合ったら参加してみたいです

ちょっと難しいかな・・・


ねこときもので日々徒然

こちらの公園は広大な敷地(大阪にしてはね)

バラ園の隣は欅並木

新緑が美しい~


新緑と言えば

昨日デートドキドキにお誘いした

京都の佳人さんがお好きな青紅葉

ここにもありました。
ねこときもので日々徒然
ねこときもので日々徒然

日差しのコントラストが美しくて

夫婦で暫く見上げていました~


帰りもスーパーに寄って食材やにゃんこのご飯を購入。

相方さんが全部持ちましたにひひ


今日の着物は
ねこときもので日々徒然
祖母の箪笥から

ろうけつ染め(と書いてありました)の深緑色小紋

帯は西陣の渡文さん

帯揚げは母の箪笥からにひひ

帯〆は昇苑組みひも教室で自作したハナミズキ


ねこときもので日々徒然

着物の柄が何だか分からなかったので母に電話で聞いたら

「さざんかじゃないはてなマーク」と。

さざんかってこんな花でしたっけはてなマークはてなマーク


髪は2日目
ねこときもので日々徒然
京都、縄手の美容室さんでお願いしました。

こちらも祗園の技

崩れず痛くない。

しかも逆毛を立てているのに

髪を解いた時に櫛が通るのっ

これにはびっくりビックリマーク

作ってくださる形もかなりバリエーションがあるそうなので

キヌさんと使い分けしつつ

楽しみたいと思います。

続きです。

今年の都をどりは

平清盛由縁名所

と題し

清盛縁の名所を舞台とした、をどりが見られました。


厳島、瀬田川、大物浦(これ、歌舞伎でも良く観られますね)、大原、祗王寺・・・

都をどりは毎年4月1日~30日までの1ヶ月間。

一日4回、公演が行われています。


をどりの歌のお題は毎年変わり、その年にあわせた物が演じられます。

いうなれば、一生のうち、その1ヶ月間しか見られない限定公演です。

同じ演目、お題はありません。

その意味で受け取るなら、とても貴重な公演なのかもしれません。


さて、今年のをどりを堪能はてなマークした一行6人は

続いてお茶席へ。

通常はお茶席→をどり鑑賞となりますが

キヌさんの先生から

をどり→お茶席ルートも出来ますよ

と情報があり

祗園の情報は素晴らしいアップ

お茶席へ入れました~
ねこときもので日々徒然

しかも、このルートは人が少ないっ

なので


最前列でゆっくり、じっくり芸妓さん舞妓ちゃんのお点前を拝見できます。

今日のお茶席担当は
ねこときもので日々徒然

芸妓さんのお点前さん

照古満さん

舞妓ちゃんは

杏佳ちゃん

つる居さん とこのお二人です。

杏佳ちゃん、舞妓ちゃんにしてはお背が高くて私と同じ(165センチ以上)
ねこときもので日々徒然

ま、体の幅は半分くらいだけど~叫び

姿がすらっとしていて気品ある舞妓ちゃん
ねこときもので日々徒然

つる居さん、と言えば

昨年の都をどりのお茶席も、つる居さんの芸舞妓ちゃんコンビでした


ねこときもので日々徒然

紗月ちゃん

紗矢佳さん

この時、紗月ちゃんは舞妓ちゃんになりたてラブラブ

初々しい姿でした。


2年続けて、つる居さんの所の芸舞妓ちゃんのお茶席になるって

何だか嬉しいニコニコ


ねこときもので日々徒然

今年のお席。

TAMAさん、お席に着くなり

「あ、お裏さんなのね」と。

お点前の流派が直ぐに分かった。

流石っ!!

立礼は裏千家が多いけど

見る人はちゃんと見てます。

「古袱紗」

これを使うのは裏千家。


その裏千家流でされるお点前。



この、をどりのお点前でしか見られない花街ならでわがあります。

それは
ねこときもので日々徒然

髪型。

通常、芸妓さんは鬘ですが

お茶席の時は地毛で結います。
ねこときもので日々徒然
お座敷の芸妓さんと比べても違いが分かりますよね。

飾りも通常は付けませんが


ねこときもので日々徒然

この時に限り、付けてます。

お着物の襟をはじめて見た~とお江戸の方も言ってましたが

これは芸妓さんの正装姿。

黒紋付に赤の返し襟、事始めや折々の行事の際にも見られます。


そんなこんなの違いを楽しみながら

今年も
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

都をどりのお皿が集まった~ニコニコ

こちらのお皿は清水焼。お持ち帰り出来ます。

結構丈夫チョキかなりの頻度で我が家で使ってますが割れないにひひ


ねこときもので日々徒然
TAMAさんと最後までゆっくりお点前見てました。

人が少ないからこそ、こんなにじっくり見られるんですよね~

をどりを観終わってからお茶席ルートって良いかもニコニコ


さて、

お茶席が終わって

さあ、祗園散策しましょう音譜と外に出たところで・・・


一行6人の中に

雨

雪

台風

を呼ぶ女がそれぞれいたんです~~~叫び


さ~あ、どうなったでしょうかっビックリマーク


続く~







えへへ

恒例になりつつある

それっていつの話よはてなマークシリーズです。

大学に提出するレジュメが出来なくて現実逃避中叫び


今日、皆さまのブログを夕方からゆっくり徘徊にひひしていたら

時を同じゅうして、をどりの記事に移行しつつでしたので

歩調をあわせられるかなはてなマーク

時系列が大渋滞しておりますが、まず

をどり」を音譜


4月16日。

都をどり を観にいきました。

今回はお江戸の皆さまと、京都のめぐみさんと6人で鑑賞することになりました。

で、お江戸班連絡係の今猫さんから

「皆さんが、折角なので祇園で髪結いしたいと言っています」

と連絡が入る。

何人はてなマークと聞くも・・・

と、色々ありましたけど~

いつもお願いしている

キヌさん に

「3名」の髪結い予約をしました~

当初、予定時間までに出来上がるか分からないとキヌさんの先生が言われてましたが

他の予約の方の時間を調整くださったりして、何とか時間に間に合いました~あせる

祇園風の髪結いの出来上がり~

左から
今猫さんのお友達のきもの熱さん
お久しぶり音譜azamiさん
今回は「ぎゃ~~~」少なめだったにひひはてなマーク今都の猫さん
べに(人生最重量になっちゃった叫び
どこから見ても祇園の人ビックリマーク洋髪がお似合いだったTAMA姐さん にひひ

それと、めぐみさん が現地合流するはずでしたが・・・
私の連絡不行き届きで合流が遅れる事態にガーン
花見小路を全力疾走させてしまいました
ごめんなさい。

ねこときもので日々徒然
出来上がった姿を
キヌさんの前できゃいきゃい良いながら写真を撮り合う一行。
赤いをどりの提灯が軒先にある、祇園ならではの風景ですよね~
キヌさんの先生も
「皆さん、よう似合うてはる」と仰ってましたラブラブ

それから向かった先は
ねこときもので日々徒然
今が盛りの枝垂れ桜が迎えてくれましたラブラブ!
祇園歌舞練場です。
祇園の方は女紅場さんと言っていました。
ひとしきり、枝垂れ桜の前で写真撮影会をしていると・・・

ちょうど通りかかった舞妓ちゃん
私達の顔を一人ずつ見回して~
そしてTAMAさんをロックオンビックリマーク
こんにちはぁ~」と言いながら頭を下げました。

はい、花街の子はご挨拶が何よりも大事と教えられるそう
舞妓ちゃんや仕込みちゃんは「電信柱見てもご挨拶」するとも言われる

都をどり会場の歌舞練場には人がわんさか
その中でも花街関係の方を見落とさずご挨拶しています。
そんな舞妓ちゃんが
TAMAさんを見てご挨拶~
おほほっ分かってる~~音譜と皆で感心、爆笑でした

そして、歌舞練場に入り

ねこときもので日々徒然
一般の人はこの時期しか入る事が出来ない
お庭へ。
四季折々の花が美しく整えられています。
奥にはお茶室もあり、こちらで祇園甲部の芸舞妓ちゃん達がお茶のお稽古をされています。
歌舞練場は芸妓さん舞妓ちゃんの日々の修行の場でもあるのです。
(祇園でお茶を教えていらっしゃる先生の受け売りにひひ
そして、ここでも
ねこときもので日々徒然
時間一杯まで写真撮影会~~にひひ
腕の良いカメラマンさんが沢山なので
撮影会も楽し~い
皆さん、一眼レフ持ってるのよね、凄い。

azamiさん、うなじがきれい~ラブラブ(オヤジか、私はっあせる




お顔隠すの勿体無~~い

ねこときもので日々徒然
と、様々に撮影スポットがあり
楽しめる歌舞練場です。
ここのお庭、広大というほど広くないのですが
不思議と人が写り込まないんですよね。
私たちが観た会の「をどり」会場は満員でしたし。

さて、いよいよ
「をどり」の会場へ
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然


ねこときもので日々徒然
こちらの会場で
めぐみさん とも無事合流~
良かったぁクラッカー

をどりの会場の提灯も祇園町の提灯と同じですね。

いよいよ
「をどり」が始まります音譜

毎年、聞くはじめの言葉は同じです

地方さんの「都をどりはぁ~」
に、続いて
舞妓ちゃんの「ヨーイヤサァ~」

祇園の空気を一杯に感じる1時間です。

続く~








あせるあっという間の9連休。

GW後の大阪の空はどこまでも青く澄んでいて

そして涼しかった~。寒いくらい。


事務所も通常業務が戻って

出張~会議~研修~大学講義~と日程がわんさと決まった叫び

週3勤の頃に早く戻りたい・・・しょぼん


GWは

4月27日 埼玉で税務研修のあと、久しぶりに大学時代のサークル仲間と集まり

28日 飛行機時代の同期ランチ会を都内でした後、お昼過ぎの新幹線で祇園へ

小鼓のお稽古

29日 朝からお茶席にお呼ばれ、お昼から相方さんとお出掛け馬天皇賞観戦

30日 お茶会の準備お手伝い

この日も夕方から相方さんのお付き合いで某企業の竣工記念パーティーへ。衝撃の一言を頂く

5月1日 仕事

2日 仕事

3日 奈良東大寺のお献茶

4日 自宅で仕事。相方さんはゴルフ

5日 競馬会のご神事列席のため、京都上賀茂神社さんへ

6日 いっとこメンバーと宇治へ藤見の会。帰宅後馬マイルCの結果に一喜一憂


ほぼ、出ずっぱりの10日間

GWの記事、いつ頃更新できるかしらあせる

写真をちょっとだけ~

チラ見せにひひ
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然
今年の平等院の藤は花房が付かなかったので

みんなで藤棚の下からぶら下がって

「私たちが藤ラブラブ」と写真をパチリ

どこからか

「妖怪藤娘~」の声が聞こえましたよっにひひむかっ