今週は、めまぐるしく動いてます

今は広島県と島根県の県境におりますあせる

明日は、また朝一の電車を乗り継いで飛行機広島→羽田

事務所の人使いの荒さど~にかならないかしら、と、所長が見てないことを祈りつつ愚痴るにひひ

今年の株主総会はどこも大変そうです。

と、まだまだ仕事中。

案件抱えすぎです。


そんな時に届いたメールを見て思い新にしました。


明日の最終で絶対大阪に帰ってやるぅ~~~っ


だって、つい30分前に相方さんから

「まだまだ大丈夫やっチョキ」のメールが届いて、添付されてたURL

http://news.ameba.jp/20120530-262/


明日、帰るから

覚悟しておきなさいよっ爆弾

急遽、福岡へ来ています叫び

午後5時に着いて、そのまま会合に出席

先ほど終わりましたが、報告書や事業内容の見直し案などまとめが沢山

博多にいるのにラーメン・もつ鍋・・・一切食べてませんしょぼん

明日は朝7時台の飛行機なので、食べられないでしょう。

空港も空いてないだろうな~

空いてたら朝7時からラーメンかしらにひひ


コメントのお返事、ペタ返しなど(これはいつもでごめんなさい)

週中辺りにはお返しに伺います。

すみません。

落ち着きましたら、また。

出勤前にブログ更新にひひ

月末ですね・・・

今週も出張ありで、企業の決算処理など仕事が山積み~


5月最後の土曜日に北の姫・篤姫さん  が京都に降り立ち

ご朱印めぐりを、頼れる京都のエキスパートめぐみさん 先導の元

無事にノルマにひひはてなマーク達成。


時刻は午後6時少し前。

青蓮門院さんから三条の通りに出て先斗町を目指します。

徒歩15分位かしらはてなマーク

鴨川にかかる三条大橋を渡って、先斗町に入りずっと南に

今日のお食事は

イタリアン・ルンガモ さん

京都と聞くと「和食」のイメージが強いのですが

以外はてなマークにもフレンチ・イタリアンの美味しいお店がそこここにあります。

その中でもルンガモさんはミシュラン関西の京都で唯一イタリアン部門で星を頂いたことのあるレストラン

でもルンガモのお店の名前よりリスタ・ジョルジオ・ピンキオーリの名前の方がしっくりくる方も多いのでは?2年ほど前に店名が変わっちゃったんですよね。

長い名前、覚えたのににひひあせる


その、ルンガモさんへ。

気になるお天気は・・・
ねこときもので日々徒然

快晴晴れ

段々と暮れてゆく京都の町並みを堪能できました。

ルンガモさんは、この景色もお奨め

右側に見えるのは南座です

鴨川の土手に等間隔に座るカップルや

週末という事もあり大学生のサークルか何かの集まりでわいわいと賑やかな集団もおりましたが

そんな京都をゆったり楽しんで貰えたかな?

3度目ならぬ4度目の正直で「床」に来られました
北から熱波を連れてきた篤姫さん、強力な太陽さんをありがとう晴れ
めぐみさんは自主的にひひに目隠しあせる
おちゃめさんどすな
ねこときもので日々徒然
鴨川床にしっとりな雰囲気がよぅお似合いの篤姫さん。
何気に正面からのショットはお初。
相変わらず細っ薄っビックリマークなスタイル抜群スレンダー美人さん
めまいも心配しましたが、お元気でしたので、ほっニコニコ
まあ、急な階段も登らせたり、歩かせたりしちゃったけど汗一つかかず
涼しげ~~でした。
北にお住まいなのに暑さに強いという、何とも羨ましい~

さ、それではお食事スタートです
コースを頼みました
ねこときもので日々徒然
ごあいさつの一品です。と持ってこられた
グラスの上の蓋のようになっているのはペコリーノチーズを薄く焼いたもの
それを
ねこときもので日々徒然
小さく割って、グラスの中にある玉ねぎのムースと一緒にいただきます
相方さんがいたら、これでシャンパン1杯は軽くいっちゃうでしょうにひひ
ねこときもので日々徒然
続いて
冷たいオードブル
お魚料理ではありませんよ~
信州産のサーモンを自家製スモークしてあります
桜チップの香りが香ばしくって幾らでも食べられそうにひひ
ねこときもので日々徒然
ルンガモさんはパンも自家製です。
丸いのはミルクパン
右はフォッカチャ
左はくるみのパンでした。
お代わり自由チョキ
前来た時、3回もお代わりして最後のお肉が食べられなくなったので今回はペースを落としましたあせる
ねこときもので日々徒然
温かい前菜
ほうれん草とチーズのキャンディーの形をしたショートパスタ
かわゆ~~い
ゴルゴンゾーラチーズのソースでいただきます。
癖のあるチーズですが、キャンディーの中に羊のミートソースのようなものはてなマークが入っているので、チーズのソースと一緒に頂くと深~い味わい

みんなブログっ子なので
真剣にお写真撮ってますにひひ
段々と暮れてゆく鴨川の景色
ねこときもので日々徒然
隣のお店の屋根には、にゃんこたちが一杯ラブラブ
時折、下に降りてきてお店を横切ってました。
「生まれたばかりの子猫もいますよ」
とお店の方が教えてくれ、観察していると小さなにゃんずが屋根の上でじゃれあってました音譜
先斗町さんにはにゃんこが多い、通りを歩いていて良くみかけます。
ねこときもので日々徒然
南座、明かりが灯るとより雰囲気が出ますラブラブ
ルンガモさんに予約をしたときは
「お席ぎりぎりで・・・」と言われたのですが私達が食事をスタートしてから1時間ほどは床席貸切のような状態で楽しめました音譜
この日、結構暑くなったので床予約をしていたグループさんが店内の席へ移動されたりしていたようです。
ねこときもので日々徒然
本日のパスタ
手打ちのタリオリーニ
岡山産?だったかな、の赤座海老と北海道産の帆立
手打ちの麺は美味しいです
ねこときもので日々徒然
続いてお魚。
かさごだったかしら??あれ??
正しくは「メバル」でしたあせる
めぐみさん、ありがとうございました
グリル加減とっても良かったです。
ねこときもので日々徒然
お肉~
シャロン産の鴨
結構大きな塊のお肉でした。
付け合せのサツマイモのニョッキがとっても美味しいラブラブ
まんま、さつまいもニコニコ
量もしっかりの、がっつりフルコースでした

デザートは
ねこときもので日々徒然
ミルク感たっぷりのアイスと
小夏のタルト

デザートは
今日が お誕生日ケーキクラッカー
篤姫さんだけ、気持ちだけですが
おめでとうプレートにしていただきました。
チョコレートでイタリア語で「おめでとう」と書かれていました
改めまして
篤姫さん  お誕生日おめでとうございますクラッカー
節目のお誕生日音譜どうぞこれからも楽しく健康に気をつけてお過ごし下さいネ

一緒にお祝いできて嬉しおしたニコニコ
ねこときもので日々徒然
食後のデザインカプチーノ
いつもデザインカプ作ってくれるソムリエさん、この日はお休みだった??
努力の跡が良く分かりましたにひひ

お食事がスタートしてから3時間
鴨川の景色を見ながら食べて喋って笑って~の時間でした。
ねこときもので日々徒然
顔、てかてかですわっ

ルンガモさんの前で。

昨年から5月は雨、9月台風、9月雨で3回連続床席に行けなかったのですが
今回は熱波+晴れ女さんのお陰で無事に床席を堪能できました音譜
陽が落ちれば、ぐんと涼しくなりますし
時折吹く風が川の涼気を運んでくれるので、今の時期の床が一番良いかもラブラブ
ねこときもので日々徒然
四条側から見た鴨川の床。
夜、川面に映る灯りが何とも幻想的。

この景色を見ながら篤姫さんとお別れ~
次回のご上洛もお待ちしています音譜
次は、懐石のお店で芸舞妓ちゃんを呼んでお座敷遊びしましょ~ねっラブラブ

今日の着物は
単衣です
ねこときもので日々徒然
バラのろうけつ染めの付け下げ
お気に入りの一枚で、リピート率高しっ
ねこときもので日々徒然
帯は、ちょっと早かったかしらあせるぎりぎり大丈夫(お茶の席で)の声もあったので
絽の袋帯。

ねこときもので日々徒然
帯上げは井澤屋さん。
白に緑楓柄の飛び絞り
帯〆は昨年9月に弥生さんと遊んだ千両ヶ辻のお祭りでとってもお利口さんに頂いたもの。
正絹で、とっても〆やすいです。
ねこときもので日々徒然
髪は、今回はキヌさんではなく
縄手の美容室・エメラルドさん。
先日の鴨川をどりでakeさんがされていた美容室さんです。
同じ洋髪でも美容室さんによって違いますね。
ちなみに下が、キヌさん
ねこときもので日々徒然
正面から見た感じも違います。
簪使っているのもありますが、エメラルドさんの方はふわっと柔らかい印象
キヌさんは形は丸いフォルムですが、でもピシッと締まる印象です。
崩れないのはキヌさん
一日だけならエメラルドさん
2~3日持たせるならキヌさん
どちらの髪結いさんも素晴らしい技術だと思います。

おまけ
ねこときもので日々徒然
にゃんこの根付けちゃんが増えましたラブラブ
めぐみさん 、いつもありがと。

5月最後の週末の京都は、物凄く暑くなりました

はい、30度超えましたよ~

いよいよ熱さ(暑さ)との戦い叫びちょっと大袈裟かしらあせる


その、ぐ~~~~んと暑くなった京都に降り立った、北海道からのお客様と京都人さんと

暑い、熱い土曜日をご一緒に過ごしました。


当日、私は大阪でお茶席の用事があったので午後3時過ぎに合流することに。

その待ち合わせ場所となったのが


ねこときもので日々徒然

観光都市、京都でも特に有名な

こちらの三門前。


今回も(翌日も茶会があるので)縄手の美容院で髪結いしてもらって

向かいましたが、暑い、とにかくむわっと蒸しっとしてて

背中から汗がじんわりしてくるのが分かりました。


そして、無事はてなマーク合流~

お久しぶり(昨年の9月以来かな)の北から熱波晴れ連れてきた姫

篤姫さん

会った第一声が

かつらぁ~~~~にひひ
ねこときもので日々徒然
地毛なのっビックリマーク


この日、篤姫さんと先に合流されてた京都のご案内人さん、めぐみさん

その、めぐみさんと智積院さんを訪れた折にすれ違ったおばちゃま達から言われた言葉。

そんなあれこれも確りチェックしてくださってたみたいな篤姫さん

思えば、祗園の髪結い姿でお目にかかるの初めてだったかも。

久しぶりお会いしたのに大笑いの突っ込みから始まりました。


と、ご挨拶もそこそこに

向かったのは

5月31日まで限定公開中の三門(通常?山門ですが、知恩院さんは三門表記です)。

急な階段を登ります
ねこときもので日々徒然

一段一段が高いから結構大変あせる

折りしも、この暑さ。

汗がしたたり落ちてくる~~~叫び

めぐみさんは筋肉痛になったそうなあせる
ねこときもので日々徒然

そうしてやっとこ登った三門

この写真の華頂山と書かれている下に手すりのようなもの見えますかはてなマーク

こちらまで登りました。

急な階段を一気に登って、はあはあ言いながら、この手すりにつかまって眼下に開ける京都市内を見ていると

手すりに触らないで下さい

文化財だから触っちゃ駄目なんですって

息が落ち着いて、市内の景色を写真に~と思ったら

ここでも、すかさず

写真はご遠慮下さい

色々と規制が厳しい三門でした。
ねこときもので日々徒然

~知恩院さんのHPより~

ただ今、期間限定で特別公開中の三門内部

普段は非公開。

極彩色に描かれた飛龍の絵や上半身が女性で下半身が鳥という天女の絵が美しかったです。


三門、降りるときも一苦労。

続いて
ねこときもので日々徒然
また、長~~い階段を登って(こちらは帰りの階段、女坂)


ねこときもので日々徒然
案内所に

篤姫さんとめぐみさんがいますよ~~
ねこときもので日々徒然
ご朱印ガールズ音譜

寺院の方とあれこれお話しながらご朱印を頂いてらっしゃいました

ちなみに、私も来月ご朱印デビュー予定

めぐみさん、弥生さんありがとうラブラブ詳しくは、初ご朱印頂いてから。


さて、知恩院さん

ただ今、平成の大修理真っ最中

方丈も中には入れますが廻りはぐるっと工事の壁に巡らされてたので
ねこときもので日々徒然

修理が終わったらまた来ましょうとなりました。

この大修理今年1月から始まり8年計画との事。

2020年まで、おあづけ~~


続いて、本日のツアコンにひひめぐみさんのご案内で向かった

粟田口の青連院さん
ねこときもので日々徒然

格式の高い門跡寺院さんです。

途中、菊のご紋の門もあり、今でも皇室の方々ともご縁の深い寺院さん。

春や秋のライトアップが美しい寺院さんとしても有名で

お茶をする方には「好文亭」のお茶室が有名ですね。


午後4時までに入ればお抹茶のご接待をいただけます。

お庭をゆっくり拝見しながらの一服、良いですねラブラブ
ねこときもので日々徒然


青連門院さんは華頂殿の襖絵がとても美しかったです

木村英輝氏奉納の襖絵です。
ねこときもので日々徒然
耳越しにひひの襖絵

奥に行くに従って濃い色合いの蓮が描かれています。
ねこときもので日々徒然
めぐみさんお奨めの襖絵

私も大好きになりました音譜
ねこときもので日々徒然

華頂殿から出て庭園をゆっくり散策します

雪柳がお池に映る姿も良いですわラブラブ!


暫し時を忘れてお庭に魅入るお二人

横顔も美しおすラブラブ
ねこときもので日々徒然

春の桜、秋の紅葉も良いけれど

新緑萌え出づる今の季節も、とっても良い京都です。


ねこときもので日々徒然

お寺の方からどうやら女将さんと間違われたあせる

(お抹茶のご接待があると聞いたので、受付へ「お抹茶はいただけますか?」と聞きに行った時「申し訳ありません4時までなんです。(この時既に4時30分)ご案内されてるんですか?」と聞かれたあせる

お店に来たお客様をお連れしているように思われたみたい。


さて、この後はディナーへと向かいます。

川床希望と伺いましたので

めぐみさんと密談にひひして決めたお店へ移動します。

川床のロケーション、お店のサービス、そして椅子席ご希望だったので

「ここビックリマーク」と思えるお店を選びました。

がっ!!

実は私、そのお店で床を予約すると雨雨や台風台風になるというジンクスが

これまで3回連続で床席に行けてない叫び


今夜は無事に行けたでしょうか!?

続く~

ちょっと時間が空いてしまいましたが、前回からの続きです

前回のブログは☆☆☆


ねこときもので日々徒然


鴨川床でのランチの後

akeさんのご案内で向かったのは河原町にある、きねやさん。

着物小物のお店です

京都らしいお品揃えで欲しいもの一杯ラブラブ

今回はakeさんからご紹介いただきまして

会員カードを作ってもらいました~
今まで何度か、きねやさんには行った事があったけど
会員カードの存在知らなかった~あせる
akeさんに感謝です。

きねやさんであれこれ見ているときにお店の方が
河原町商店街に写真載ってましたよね
とおっしゃったんです。
えっ何のことはてなマーク
と、思ったのですが、ちょうどかわゆい帯揚げを見ていて
なんとなくそのままにあせる

先斗町歌舞練場に移動しま~~すニコニコ
ねこときもので日々徒然
あいかわらず、おちゃらけ娘が一人いますにひひ

こちらは
ねこときもので日々徒然
髪結い、祗園風で~す
akeさんは、エメラルドさん
私はいつものキヌさん
どちらも舞妓ちゃん、芸妓さんご用達の美容院さんです。

開演時間も近づいてきたので会場へ移動します
ねこときもので日々徒然

到着~~
今回は3列目っ
先斗町の御茶屋さんが用意くださった席で(早めに申し込んでもいた)
今回は、目的もあって前目の席希望ビックリマークと、伝えていました。
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然
先斗町の町のお印
千鳥ちゃんが飛んでいます
ねこときもので日々徒然
会場の提灯も千鳥ちゃんラブラブ

と、写真を撮っていると
「うひゃうひゃ」と笑いながらマルベリーさんが写真を撮ってる
「何撮ったの~はてなマーク」と聞くと
「同じ格好で写真とってて面白い~」だって。
その写真
ねこときもので日々徒然
わははっ
確かに同じだわ
シンクロしてるみたいにひひ

幕間には、こんなだしあせる
ねこときもので日々徒然

食べ疲れあせるべにツアーは
幕間のお菓子もあります
(をどりの前に舞妓ちゃん、芸妓さんのお茶席でお菓子とお薄をいただきました)

ねこときもので日々徒然
南座隣にある祗園饅頭さんの、にっき餅
1個ずつ、こうして個別包装してくださいました音譜

鴨川をどりは2部構成
1部は劇仕立て・今年は平清盛縁の創作物語でした
2部は芸・舞妓さんのをどり

そして、このをどりのフィナーレの総をどりで舞台の上から芸舞妓さんが手ぬぐいを観客席に投げ入れます。
ですので、手ぬぐいゲットの為にも前目の席を希望してました~

さて、
結果は~~はてなマーク

!!

ねこときもので日々徒然
見事、手ぬぐいゲットぉ~~~ラブラブ!

されたのは、ひとみさんでしたラブラブ無欲の勝利。
久富美さんのお名前サイン入り。
大きなおねえさん芸妓さんの手ぬぐいでした。

鴨川をどり、楽しく鑑賞できました。
帰り際、1階のカウンターで遊び始めるひぐちゃん
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然
外に出ると、夜床の支度をされているお店が見えます。

ねこときもので日々徒然

みんなの笑顔が良いですね~ニコニコ

ねこときもので日々徒然
千鳥ちゃんが一杯の先斗町です。

さて、をどりも終わりまして時刻は午後5時30分
ここで一旦解散となりましたが
べにツアー・アフターフォロー版にひひ
ねこときもので日々徒然
ひとみさんとマルベリーさんを巻き込んで、
折角、先斗町にいるのだからと連れてきちゃったニコニコ
長竹さん。
ねこときもので日々徒然
今回も一日がっつり食べて終わりました~。

ねこときもので日々徒然
帰りには、長竹さんで散らし寿司を作ってもらって
一日にゃんこたちとお留守番していた相方さんへお土産~
寿司折もってほろ酔いで自宅に帰る、妻にひひ

着物片付けてお風呂に入っている間に全部食べられたっガーン

今日の着物
ねこときもので日々徒然
葵祭(今年は順延して16日でした)も近い日(5月13日)でしたので
葵柄の小紋
ねこときもので日々徒然
帯は、お嫁入りに持ってきたもの。
オレンジ箔の袋帯、無地ですがタレだけに模様があり
八橋と菖蒲と蝶々を螺鈿で描かれています。
5月の柄限定帯です。
5月に一杯締めよ~~うと思うのですが、中々機会の無い帯でしたが
今回のをどりのお題が「平家」でもあったので、蝶々も飛んでいるし
取り合わせには良いかな~と。
ねこときもので日々徒然
帯揚げはゑり萬さん。
2月にお願いしたオーダーの絞り。
写真だと白に見えますが、薄い卵色の地紋に朱の絞りです。

帯〆は、井澤屋さんで購入。
この白に花柄の帯〆は重宝してます。
井澤屋さんには、この帯〆の色違いで桃色もあります。
ねこときもので日々徒然
髪はキヌさん。
今回も翌日まで確り持ちましたので
お茶のお稽古にこの髪型で行きました。

さて、最後まで読んでくださった(マルベリーさんからブログが長すぎるっと言われてますあせるだって~簡潔にまとめられないんだも~~ん)
皆さまへ。
河原町のお店で言われた言葉
「商店街の写真」
何のことなのかな?と自宅に帰ってからパソコンで河原町商店街にアクセスしたら

ホントだっ
和装数珠繋ぎ  に出てたっ

昨年の祗園さんのお茶会 の後に撮ってもらったんだ~
確か、河原町通りのOPA辺りで声かけられたような・・・
すっかり記憶がなかったので
懐かしいやら。
でも他は浴衣姿なのに夏着物姿2人・・・
ちなみに、この時もキヌさんで髪結いしてもらってました。

おわり。