大阪に春を告げる風物詩・大相撲春場所
毎年この時期になると大阪、ミナミではお相撲さんをよくみかけます。
生で見るお相撲さんはやっぱり、大きい。
私が大きいって思える方ってそういないので(笑)
あら、これって自虐かしらあせる
そんな春場所。

今年はなんだかご縁があるのかお相撲さんを近くで見る機会が何度かありました。

3月2日
高砂部屋の激励会
$ねこときもので日々徒然
2000人以上の方が来られていて凄い熱気!でした。
高砂部屋といえば引退された横綱・朝青龍がいた部屋ですが
今は幕内に$ねこときもので日々徒然
朝赤龍、ただ一人
高砂部屋は明治から続く名門の部屋。
その部屋の歴史の間、力士が必ずいましたが、今が部屋始まって以来の危機なんだそう。
今場所如何によっては・・・と心配する声もありましたが
今日10日目終わって8勝2敗。
勝ち越し決定チョキ良かった~~。

$ねこときもので日々徒然
これからの部屋を担う力士さんたち
頑張ってください。

$ねこときもので日々徒然
女将さん。とっても気さくで楽しい方です。
この日は広海ちゃんとご一緒しました。
薄桃色の訪問着が良くお似合いドキドキ$ねこときもので日々徒然
そして春場所が始まって3日目。
この日はお相撲観戦!!
ちょっと?気合を入れて
みんなでお昼に新地の真理さんに集合して髪結い~
真理美容室さんは12:30以降の時間だと髪結い1500円でしてくださいます。安いっ!
それぞれ、ちょっとずつ違うスタイルに出来上がりました
$ねこときもので日々徒然
はむちゃん、かわゆ~~いラブラブ
miyuさんとマルベリーさんは前髪下ろしたから?若いわ。
他の皆さんには「前髪ど~する?」と聞いた先生
なのに私には「前髪上げとくわね」あせる
皆が出来上がって、近くのお店でランチをして
府立体育館へと向かいました。
午後3時頃に到着したら
玄関と言うか入り口前には凄い人!!
幕内力士さんたちの入り待ちをしているそう。
$ねこときもので日々徒然
相撲通?の、おっちゃんが色々教えてくれます。
はむちゃんと私が懐かれている所をmiyuさんとマルベリーさんが笑いながら写真撮ってる・・・
見ず知らずのおっちゃんでしたが情報通で面白かったです。
$ねこときもので日々徒然
$ねこときもので日々徒然
にわか、にもならない相撲ファンなので
入ってくる力士さんを見ても誰が誰やら・・・
あとで、あ、横綱だった!と知る。
$ねこときもので日々徒然
今日は桝席みちみちの会あせる
えへへ。みちみちどしたにひひ
$ねこときもので日々徒然
桝席正面の前から2列目をとって頂いたので凄く近くて見やすかったです。$ねこときもので日々徒然
おやちゅもばっちりチョキ
お菓子やゼリーを頂きながら、取り組みを見て
「ひゃ~~」「痛そう~~~」「すごい迫力」と、ライブで見るお相撲って楽しい~~
そうしている内に
$ねこときもので日々徒然
幕内土俵入り~
壮観かつ厳粛な空気がありますね。$ねこときもので日々徒然
力士の化粧回し
それぞれ趣向を凝らしていました。
装飾や図案の素晴らしいものあり、キュートなものや漫画チックなもの
様々でした。
機会があったらもう一度じっくり見たいなって思いました。
続いて横綱土俵入り
始めに
東の横綱・日馬富士
$ねこときもので日々徒然
$ねこときもので日々徒然
次に
横綱・白鵬$ねこときもので日々徒然
$ねこときもので日々徒然
両横綱、モンゴル出身の方なんですよね。
でも、何故か日本人より日本人らしく感じてしまいます。
威風堂々とした美しき日本の姿。
$ねこときもので日々徒然
$ねこときもので日々徒然
取り組みをず~~っと見ているもの楽しいのでしょうが
なんせ、桝席みちみちなのであせる時々休憩しながら売店を見たりお相撲さんのパネルと撮影して遊んでました。
ふふふ、お相撲さんの隣だと小さく見えるかしらあせる
$ねこときもので日々徒然
さて、春場所は
荒れる春場所と言われるそうですが
この日の結び
横綱・日馬富士 対 高安
日馬富士はここまで17連勝中。
まさに、荒れました~~!!$ねこときもので日々徒然
座布団が舞いました~~~~叫び
こんなときに限って前の席で観戦したから
あっちこっちから座布団が飛んでくるっ
あわてて伏せたら
前にいたマルベリーさんの頭を座布団が直撃叫び
痛~~い、と言って後ろを向こうとするマルベリーさんに
「後ろ向いちゃ駄目!!伏せて~~」と言う私。

日馬富士、高安に負けて春場所3日目で土がつきました。
17連勝中だったのにね。
びっくり~~
それにしても座布団、怖かった~~
あちこちから凄い勢いで飛んできますし
ちゃっかり参戦していた‘ツワモノ’もおりましたあせる
$ねこときもので日々徒然
土俵上では、瞬く間に飛んできた座布団が片付けられ
何事もなかったように露払いが行われていました。
そういえば、朝赤龍関は、この露払いをされていましたよね。
$ねこときもので日々徒然
荒れる春場所を実感した日でした。
そのまま帰るのも、なので
来たときに会ったおっちゃんから聞いた
「出待ちスポット」なる場所に行ってみた
すると$ねこときもので日々徒然
記者さんたちがタクシーを囲んでた。
誰が乗っているのかな~と見ていると
「あのタクシーの中な、日馬富士やで」と教えてくれたのは
あらら、先ほど会ったおっちゃんあせる
$ねこときもので日々徒然
その、おっちゃんが「あげるわ」と下さった色紙
???
「把瑠都のサインやで」
はむちゃんは
「時天空」のサインを貰っていました。

$ねこときもので日々徒然
近くのお店で乾杯音譜
$ねこときもので日々徒然
ディナーセットなるものを頼んだら4人でピザ2枚、パスタ4皿来ましたよ~
アーティチョークがおすすめ、と言われて
アーティチョークのピザとパスタを頼みました。
日本でなかなか食べる機会がない食材だし、今の時期って旬?ではないような。
でも、じゃがいもとゆり根の間のような、ほくほくした食感。美味しかったです。

続いて
春場所7日目
この日もお相撲観戦
$ねこときもので日々徒然

今日も桝席ですが前回よりず~~~っと後ろの席です。
週末は流石に人気みたいです。
$ねこときもので日々徒然
今日は夫婦でダブルでぇとドキドキお相撲観戦ですが
もう一組のご夫婦はゆっくり来られるので
それまでの時間、お昼を食べながら~
地ビールなんかも飲みつつ
$ねこときもので日々徒然
夫、放っておいたら
ビール3缶空けてるわ~あせる
$ねこときもので日々徒然
舞妓ちゃんも近くにいましたよ~。
お行儀良く姿勢もよくずっと正座をされてました。
凄いですね。美しい姿、見習わなければと思います。
$ねこときもので日々徒然
週末と言うだけあって
満員御礼も出ました。
その頃に到着した
$ねこときもので日々徒然
ひぐちゃんご夫婦。
そして
$ねこときもので日々徒然
どっちの夫も食べてる姿でした。
私が大きく‘見える’のは私が前にいたからよっ・・・そう思いたい・・・ガーン
でも、この桝席の中に180センチそこそこが2人と166センチの私、ひぐちゃんだけが普通より小さなサイズにひひ
桝席みちみちというより、ぎゅうぎゅう~~
でも、何だか楽しかったです。

そして最後から3番目の取り組みになったところで
異様に盛り上がる周りの人たち
何事!?
「だいき~~~~頑張れ!!」と叫んでる人
???だいき?
取り組みは
鶴竜 豊の島
???
そして
豊の島の勝利!!
更に盛り上がる!!
斜め前にいる男性に、周りの人たちが握手をしてる
その男性を良く見ると
$ねこときもので日々徒然
豊の島関のお父様でした。
郷里高知県から応援団を組んでこられたそうです。
勝って良かったですね。

お相撲の日の着物それぞれです。
$ねこときもので日々徒然
$ねこときもので日々徒然
$ねこときもので日々徒然
千秋楽まであと5日。
再び荒れる春場所になるでしょうか。

にわか相撲ファンは、いつもは見ないスポーツニュースでお相撲をチェックしたりしています。
先週になりますが
いつも?のいっとこメンバーで
大阪の美味しいイタリアン・sfidaさんへ伺いました。
これは、その10日ほど前にsfidaさんに行った私たちの話を聞いた
マルベリーさんが
「ずる~~いっ。そんなに美味しいなら行きたい」とオーダー(笑)
食いしん坊の友達はやはり食いしん坊♪

と、いうことで再訪となりました。$ねこときもので日々徒然
お店のシャンデリアを覗き込む~
いつも面白いアングルで写真を撮るマルベリーさんです。

$ねこときもので日々徒然
$ねこときもので日々徒然
今日は5名でお出かけ~

$ねこときもので日々徒然
まず、かんぱ~~い♪
ふふふ、お一人だけ色の違うぶどうのお飲み物の方がいますよ☆
今回もお任せコースをお願いしました
$ねこときもので日々徒然
☆滋賀県・琵琶湖産のワカサギのフリット
抹茶塩とレモン塩で。
添えられたお野菜はロマネスク(ブロッコリーとカリフラワーの掛け合わせ)の素揚げ
レモン塩のレモンは広島・尾道産の国産レモン!風味豊かなレモン、美味しかった。
☆瀬戸内産・真鯛のカルパッチョ
お魚のお出汁・フュメのジュレで頂きます。
☆自家製ベーコン鴨のパテ包み
燻製もお店でしていると言うだけあって薫り高いベーコン。
お野菜も京都大原から直送の紅芯大根、即席ピクルスとして出されました

$ねこときもので日々徒然
☆自家製パスタ
白沙海老をトマトソースで。
パスタも美味しい!もちもちの食感。
☆埼玉のブランド豚さん・古代豚のソテー
焼き加減が絶妙で素晴らしい柔らかさ。
☆美山鹿のリゾット
鹿のミンチを臭みを除くために余分な油を落としてからリゾットに入れるそうで
チーズの風味と鹿肉がケンカせず獣臭を一切感じさせません。
旨味がたっぷり出たリゾットでした。
☆デザートは、オレンジのパウンドケーキ、勿論手作り。

今回もおなか一杯~☆
素晴らしいコスパのsfidaさんです。
更に、お店に伺う前日がお誕生日だったひとみさんへサプライズ
$ねこときもので日々徒然
$ねこときもので日々徒然
お誕生日プレートにして頂きました♪
ひとみさん、おめでとうございました。

ランチ後はタクシーで大阪城へ向かいます
大阪城内にある梅園が前日のニュースで「満開になりました」
と伝えられていたので、ちょっと楽しみにしていました。
$ねこときもので日々徒然
白、ピンク、赤と柔らかな色合いの梅の花が盛りを迎えていました。
梅の芳香もあたり一面に。
$ねこときもので日々徒然
お天気も良くて、着物姿が梅園によぅ映えますわ♪

カメラを持った、おっちゃんも沢山で
写真を撮る撮る(汗)
こういう時は怒らずに(笑)
「写真撮ってください」とお願いする私
集合写真、結構上手に撮ってくれます。
$ねこときもので日々徒然
ん??
あら??
「6人」いるわ。

あら、一番手前のお方は・・・
$ねこときもので日々徒然

猫さ~~ん!
$ねこときもので日々徒然
神出鬼没よね、この頃(笑)
数日前からお仕事で京都入りしていると聞いたので
梅見にお誘いしたら、自力で大阪城に辿り着いてくれました。
素晴らしい!
今回も、お待たせしてしまったの。
年明けから、遅刻してばかりでごめんなさい。

$ねこときもので日々徒然
マルベリーさんや、他の皆さまとも2月の節分「お化髪」で一度お会いしている仲、ですが
あの時と今日では、なかなか一致しなかったようですが
大阪の元気なおね~ちゃん&おばちゃんに囲まれても違和感なく輪の中に入られていました。
猫さん、大阪でも生活できるわよ~☆
$ねこときもので日々徒然

$ねこときもので日々徒然
メジロかな?梅の花の蜜を吸っていました。

$ねこときもので日々徒然
大阪城内の梅園を一通り見たあとに向かったのは

$ねこときもので日々徒然
桜門を入ったところにある一枚岩
どんな大きさなのかこの写真では分かりにくいので$ねこときもので日々徒然
大きいでしょ。
大阪城築城の際に諸藩から集められた巨石が、いまもこうして当時の威容を誇るかのように残されています。
$ねこときもので日々徒然
どこの藩から運ばれたものか分かるように石にこうした藩印が付けられていて
今も見ることが出来ます。触ることもOKです。

猫さんもですが、実は私も大阪城をこうして見るのは初めて。
関東出身の2人に、大阪城を案内して貰いました。

更に!
$ねこときもので日々徒然
折角だからと、大阪城の内部も見学~。
いっとこの皆さまは優しいです♪
天守閣へ。
$ねこときもので日々徒然
大阪以内が一望
中央に小さくですが通天閣が見えます。

$ねこときもので日々徒然
大阪っ子の、はむちゃんがプチ観光ガイドをしてくれてます。

そんな様子をマルベリーさんが盗撮?(笑)してたから
$ねこときもので日々徒然
む~~ん、とふぐの顔(苦笑)
もう、や~~ね何でも撮っちゃうんだから

これは、何をしているか分かりますか?
$ねこときもので日々徒然

はい!$ねこときもので日々徒然
大阪城を持ち上げる~~
ちょっとずれちゃいましたね。

石垣の上にある砲台を見に上まで登りました。
結構高い石段でしたが着物でもへっちゃらで登ります~
$ねこときもので日々徒然
猫さんが砲台から乗り出してお堀を見ています$ねこときもので日々徒然

お濠には渡り鳥さんが羽根を休めています
$ねこときもので日々徒然

$ねこときもので日々徒然(大きくなります)
もう日が暮れるよ~
置いてくよ~、と声を掛けるまで砲台の上にいましたよ。

大阪城から歩いてニューオータニへ移動してちょっと?休憩~$ねこときもので日々徒然
はむちゃんお勧めの
スーパーモンブランと
私お勧めの
スーパーメロンショート♪
猫さんはいつものように麦のジュース??
そして、猫さんとはここでお別れ~
翌日もお忙しいスケジュールなのに思いがけず長居をさせてしまいました。
$ねこときもので日々徒然
猫さんと別れたあと
通天閣の近くで更に~
$ねこときもので日々徒然
久しぶりに夜遊びしちゃった。

$ねこときもので日々徒然
猫さん、桜の頃またね☆
1月終わり、いっとこメンバーにひぐちゃんから
「長浜に雛人形を見に行きませんか~」のお誘いがあり

3月3日
朝9時30分に大阪駅に集合。
移動の関係から
大阪駅集合は8人
京都駅集合は6人
総勢14名で長浜に音譜$ねこときもので日々徒然
大阪から滋賀県長浜までは電車の乗車時間1時間40分ほど
みんなで楽しくおしゃべりしているとあっという間の移動時間です。
今日、4日がお誕生日のひとみさんです
おめでとうございますケーキ

電車からは琵琶湖が見え
$ねこときもので日々徒然
伊吹山も美しく。
かなり雪が積もっていそうですね。

長浜散策の発案者
T先生の先導で
まづは日本最大、この時期は多くの人で賑わうという
「長浜盆梅展」へ
$ねこときもので日々徒然
ツアーなども組まれ、観光バスでいらしている方も多かったです。
凄く有名らしいです。
知らなかった~あせる
樹齢400年を超える盆梅もあり
一つ一つの樹が大きかったように思えます。
大阪天満宮の盆梅もきれいでしたが、長浜は数も多く歴史もあると聞きました。
$ねこときもので日々徒然

$ねこときもので日々徒然
樹齢400年の梅の木
「高山」です。

$ねこときもので日々徒然
盆梅を雛飾りに見立てた展示もあり
前で。$ねこときもので日々徒然
盆梅展は慶雲館で行われていますが
お庭もきれいに整えられていました。
一年を通して美しい景色が見られそうなお庭でした。$ねこときもので日々徒然
梅の芳香は癒されますねラブラブ

盆梅展会場から歩いて
北国街道へ
$ねこときもので日々徒然
江戸時代、北陸と京阪神を結ぶ重要な道で多くの武将や旅人で栄えた街道。
往時を偲ばせる町並みが再現されています。
現代、一際賑わっている「黒壁スクエア」と呼ばれる一角
その中にある
「オステリア・ヴェリータ」さんで今日のランチを頂きます
$ねこときもので日々徒然

ひぐちゃんが予約してくれた黒壁ランチ
パスタとメインは2種類から選べます。
メインに選んだのは
海老。
天使の海老と呼ばれるニューカレドニア産の海老さんで、旨味が強いことで有名なんだそう。
殻ごと頂きました。
デザートはコーヒー味のパンナコッタ
お誕生日イブの、ひとみさんにサプライズラブラブ!
$ねこときもので日々徒然
お誕生日プレートが登場しました。
ひぐちゃんお手配ありがとうございましたニコニコ
$ねこときもので日々徒然
長浜いっとこメンバーです。
14人揃うと壮観ですね。
年代も30~60代。
親子ほど年齢も離れている方もいらっしゃいますが
着物好きのキーワードでこうして様々に楽しい交流が出来て嬉しいラブラブ

ランチ後は自由散策時間です

自然と
町歩きチーム(ここは単独行動派)
お買い物チーム
そして、私は勿論!!食べ歩きチームぶーぶーチョキ

$ねこときもので日々徒然
美味しいものを見つけられるセンサーがついている、まるちゃん先頭にあちこちのお店を
始めのうちはマルベリーさんやmiyuさん、ひとみさんも一緒でしたが途中から買い物班になっていましたにひひ
近江牛のミンチカツ、ジューシーでとっても美味しかった!!
他にもきんつばやお煎餅や・・・
お土産も沢山。

$ねこときもので日々徒然
食べ物以外は手作りの皮ブローチをお揃いで
$ねこときもので日々徒然
私は水色にしました。
発色がきれいで、同じものをもう一つ。プレゼント用に購入しました。

$ねこときもので日々徒然
マルベリーさんはアンティーク着物のお店で良い出会いがあったようですよ~
$ねこときもので日々徒然
かわゆい紙風船のお店もありました。
$ねこときもので日々徒然
伏見桃山時代の建築様式を伝える
大通寺
伏見城の遺構と伝わる大広間
$ねこときもので日々徒然
円山応挙の襖絵なども見られます。$ねこときもので日々徒然
こちらは
「現代の金屏風」
町歩きにもらったMapやガイドブックにも載っていたので気になって探して
すご~~く奥まったというか分かり難い場所にあったので
苦労して辿り着いたんですが
う~~~~ん、これは・・・あせる
金色ガラスの金屏風でした。

あ、そう言えば
ひぐちゃんから「雛飾り」が見られると・・・
$ねこときもので日々徒然
お店の店頭などに、こうしたお雛様が飾られていました。
下の2つは
左が、ひぐちゃん親子が購入したガラスのお雛様
右が、我が家の雛飾り。
折角なので、もう少し飾っておこうかしら。
$ねこときもので日々徒然
それぞれに町歩きを楽しんで
待ち合わせ場所となっている
叶匠寿庵さんのカフェへ再び14名が集合~
$ねこときもので日々徒然
まるちゃんとみょうがさん。
ほっこり癒し系なお二人ラブラブ
kawaiietteにひひ
「かわいい」は世界で通じると聞きましたのでラブラブ$ねこときもので日々徒然
なんだか、叶匠寿庵さんのテーブルって白くて
「レフ版」みたい~~と誰ともなく言ったら、さあ、大変あせる
みんなで写真撮り始める~~~$ねこときもので日々徒然
そして、やりすぎるあせる携帯のライトをつけて下から照らすマルベリーさん
深夜に見たら怖いわっ叫び
長浜の一日はあっという間でした。
さ、帰りの電車まであと30分を切ったので
そろそろ駅に移動・・・
と、いうところで再びビックリマークまるちゃんの「美味しいものセンサー」が鳴った~~
$ねこときもので日々徒然
「まさのさん!!このお店、お出汁のむちゃくちゃいい匂いがするっラブラブ
ちょうど、そこへ出てきた店員さん
「持ち帰り出来ますかっ!!
と聞くと
「はい、直ぐに」
$ねこときもので日々徒然
そして、はむちゃんも巻き込むにひひ
他の皆さんは先に駅へ移動。
待つこと10分。
焼鯖そうめんと焼鯖寿司を手に駅へ走るっ$ねこときもので日々徒然
このお店、大正解でした音譜
焼鯖そうめんは、焼鯖を甘く煮付けた煮汁でそうめんを炊いた長浜のおばんざい。
初めて食べましたが、美味しかった~
翌日のお昼までに食べてくださいと言われ、今朝、頂きましたが
おそうめんがどろどろにならず、しっかりした歯ごたえが残っていました。
焼鯖寿司は今まで食べた中で一番美味しかった!!これだけ食べに長浜に行っても良いと思える美味しさ。

長浜、良い町でしたラブラブ$ねこときもので日々徒然
この日は、皆さまのおひな様コーデも素敵でした
半襟、根付、帯
$ねこときもので日々徒然
私は髪飾りを自作で
桃の花でした~

$ねこときもので日々徒然
阪神タイガース風なトラさんの紙風船をお土産に。
小太郎くん、興味示さず

akeさん、マルベリーさんいつも写真をありがとうございます。
お二人、ブログも更新されていますので
akeさんのブログ
http://kimonokimono.blog17.fc2.com/
マルベリーさんのブログ
http://ameblo.jp/mimipu88/
こちらも、是非音譜
2月も終わりますね。
今までは2月って日数が少ないから嬉しい~♪なんて思っていましたが
現在の仕事になってから
あと3日、2日あれば・・・と思うことも多くて
あと5日と1週間の違いって大きいわぁ
と、詮無いことを呟いていますあせる
頂いたコメントのお返事も遅くなりごめんなさい。
3月一杯は、こんな調子だと思いますので
どうぞ、ゆるゆるとお付き合いいただけましたら嬉しいです。

さて、2月、これが最後のお出かけになりそうです。
2並びの
2月22日

お昼に大阪・扇町で待ち合わせて
まずはランチへ
伺ったのは
sfida(スフィーダ)さん
大阪のカジュアルイタリアンでローザネーラと同じくらい好きなお店です。$ねこときもので日々徒然
$ねこときもので日々徒然
6人で伺いました音譜
sfidaさん、ランチコースは3800円、5000円とありますが
こちらの予算を伝えれば、もう少し手頃なコースを組んで下さいます。
今回は2500円でコースをお願いしました。
$ねこときもので日々徒然
上から
☆温かい前菜
鳴門金時のコロッケ
ゴルゴンゾーラソースとパプリカのソースを付けて頂きます。
ソースが美味しいっ
☆冷たい前菜
山口県で獲れた鰆。炭であぶった、たたきで。
蕪のソース。付け合せのお野菜も瑞々しくて美味しい
☆パスタ
ふぐと白菜のオイルパスタ
ふぐの身がごろごろ入っていました。


$ねこときもので日々徒然
☆リゾット
白沙海老のトマトリゾット
白沙海老って、この頃良く聞きます
☆お魚
‘げんげ’のフライ
菜の花ソース
幻魚と書いて「げんげ」と読むそうです。
初めて食べたかも。コラーゲンを多く含んでいるのでお肌に良いお魚だそうです。
調理が難しいそうで、頑張って美味しく作ってくださったそうです
美味しかったですラブラブ
☆お肉
古代豚の白ワイン煮
埼玉のブランド豚さんだそうです。
ごぼうの素揚げがアクセントになっています
☆デザート
牛乳のシャーベット、チョコレートブラウニー
みかんのジャムもすべてお店で作っているそうです。

デザートまで入れると7皿。
これに食後の飲み物も$ねこときもので日々徒然
カプチーノやラテにはかわゆいサービスもラブラブ
これで2500円!!びっくりするコスパだと思いませんか?
$ねこときもので日々徒然
お店の前で集合写真

ここから歩いて$ねこときもので日々徒然日本一長い天神橋筋商店街へ。
$ねこときもので日々徒然
上を見ると大阪天満宮の鳥居が。
様々な色の鳥居がかかっていました。
$ねこときもので日々徒然
$ねこときもので日々徒然
大阪天満宮。
南門を見上げると
十二支方位盤。
ここでトリビア音譜
酉は「鳳凰」になっているんです。
これは、菅原道真公が大宰府への出立の朝、都の人々と別れを惜しんでいると
一番鶏がその別れを急かすように啼いたことから天満宮では酉が嫌われ鳳凰を
入れているそうです。

で、改めて酉を見ると
あら、ほんと。
鳳凰だわ
$ねこときもので日々徒然
今日からは国公立大学の二次試験も始まったそうですが
天満宮には受験生らしきかたが来られていました。
学問の神様、ですものね。
受験生さんにご利益がちゃんと授かるようにと
私たちはあえて本殿へのお参りはしませんでした。

こちら
$ねこときもので日々徒然
大阪天満宮で3月10日まで行われている
盆梅展へ
$ねこときもので日々徒然
丹精こめて育てられている盆梅の木が沢山。
館内には梅の芳香で満ちていました。
梅の香りって良いですね~ラブラブ!
$ねこときもので日々徒然
$ねこときもので日々徒然
道真公のお軸も
樹齢150年の梅の木も。

$ねこときもので日々徒然
紅梅、白梅に加え
緋梅も。
美しかったです。
$ねこときもので日々徒然
雰囲気あるお茶室もあるんですね。
天満宮さんのお茶席って伺ったことがありません。
$ねこときもので日々徒然
ランチから一人増えてますにひひ$ねこときもので日々徒然
面白い顔して音譜ってお願いしたのに、かわゆいポーズを取ってますよ~
マルベリーさんは午前中用事があったので、梅見から参加です
$ねこときもので日々徒然
はむちゃんと「1」の写真
悪ふざけもたいがいにしときって怒られそうだわあせる
$ねこときもので日々徒然
こちらは多津子さんが編集されたもの。
梅をテーマにした集まりでしたので
それぞれの梅コーデのピックアップ。
一番下は盆梅展で見た「梅結び」という名の帯
どうしたらこんな形になるのかしら??
$ねこときもので日々徒然
こちらは天満宮隣の亀の池
こちらの梅の方が早く咲きます。
まだまだ梅、楽しめそうですね音譜

$ねこときもので日々徒然
おやちゅありの日ですにひひ
天満宮から歩いて5分ほど手作りドーナツのお店で
次の予定まで、と話していたら
びっくり!!ふと気づくと開演20分前あせる$ねこときもので日々徒然
2月22日に因んだ落語を
繁昌亭でやると聞いて、チケットを。
その名も
「猫」の日、落語。
にゃんこ好きの落語家さんが「猫」を題材とした噺をされるそう。

面白かったです。
猫の日と言うだけあって来られている方もみ~~んな猫好きラブラブ一体感のようなものがありました。
落語家さんもおっしゃっていましたが
落語の題材で「猫」を扱うことって少ないそう
あっても猫が悪者だったり化け猫だったり‘碌なもの’がないそうで
今回、この日のために作られた噺も。初披露の猫落語を聞かせていただきました。
更に、出囃子に使う楽器もこの日は
「蛇皮線」
三味線ではなく、あえて蛇皮線。
猫好きのこだわりを感じました。

落語は久しぶりだったんですが、また行きたくなりました。
待兼庵で落語会もいいな~~音譜
$ねこときもので日々徒然
月亭遊方さんと。
面白い、おに~さん
みんなで「にゃ~~」のポーズでと言っているのに
ピースしているはむちゃんに
うらめしや~になった~~と言うマルベリーさんあせる
そして私はいつものように一番後ろに下がってますにひひ$ねこときもので日々徒然
ついでだから、と夕ご飯も。
軽~~くにしておきました。
「おにぎり食べないの~?」のプレッシャーにも勝ちましたわっ

$ねこときもので日々徒然
着物は
名古屋の先生からお嫁入りした花の刺繍が入った小紋
こげ茶に紫が入ったような地色です。
梅の刺繍もありました。
帯は
菱屋善兵衛
花柄がなんとなく梅っぽい?
帯揚げは
井澤屋さんのちりめん絞り
帯締めは
昇苑組みひものMさん作

半襟も梅
写真撮り忘れましたが
髪飾りも、かづら清さんの梅の簪でした。
楽しかったお化髪から1週間。
11日(祝)は
姐さんに$ねこときもので日々徒然
北新地の真理美容室さんで
総勢14名の髪結い
朝8時30分から30分毎に区切り3~4名ずつ
真理先生の手は早いっ
一人10分かからずに、どんどこ仕上げて下さいます。
新地のおね~さま御用達のお店、夕方からのピーク時間はもっと混雑してるわよ~と
14名の予約もへっちゃらのようです。$ねこときもので日々徒然
簪はつまみを。下の房を取りました。

朝一の先発隊
ははん、ちまさん、ひぐちゃん、私で一足先に待兼庵へ
本日の準備を~
昨日、あらかたの仕込みはT先生とひぐちゃんがしてくれていました
今日は「鍋」
しかも
「地獄の鳥すき鍋」と、ひぐちゃん命名(笑)
その鍋に入れる材料を切って、切って~
$ねこときもので日々徒然この頃、水屋着より白の割烹着がしっくり。小料理屋風?(苦笑)と言っていたら
「ぼったくりそう」ですって
失礼ねっ(笑)
$ねこときもので日々徒然
あっという間に出来上がり~♪
$ねこときもので日々徒然
お庭で本日の茶花を探します~
前日にT先生から
「庭になんかとあるし~」と聞いていたので探すと
水仙・蝋梅、紅梅が♪
$ねこときもので日々徒然
お床はひぐちゃんにお任せ~。
かわゆいお花になりました。

そうしている内に参加の皆さんが続々と待兼庵へご到着。

参加15名を3つのテーブルに分けました
が、
$ねこときもので日々徒然一目瞭然の量の違い

勿論!?
$ねこときもので日々徒然一番大きなお鍋は任せて♪
miyuさんが
「5人分を取り分けながら同じスピードで食べてる~」と笑ってます$ねこときもので日々徒然ええ、昔から食べるのは早いの、というより早くなっちゃったのよね~
ダイエットのためにはゆっくり食べたほうがいいのにね~

地獄の鳥すき鍋と名づけられたお鍋はとっても美味しかった~
割り下は、かが万さん特製♪
これだけで十分美味し~~

今日は姐さん方が集合する会とあって
皆さまお言葉がなにやら
極妻風~
聞いているだけで面白いし
ひぐちゃんは完全になりきって遊んでます♪どこまでもとことん突き進む~

そんな皆さんの楽しい様子は
マルベリーさん
akeさん
のブログをどうぞ~
「どす」の効いたブログになっております(笑)
みんな、凄いな~。
大阪に馴染むにはまだまだ修行が必要ですわ♪

さて、今回の姐さん茶会
集合写真はこちら~
$ねこときもので日々徒然
(大きくなります)
ロシアからのお客人(T先生)と
おやびんが特別ゲストでした~

おやびんは陶芸家の苫米地正樹さん
昨年の名古屋の武将隊茶会で知り合いました。
もともと広海ちゃんのお友達でしたので、1泊2日の茶会中あれこれと話す機会があり
今年1月には大阪天満のギャラリーでの作品展にお伺いし
今回の茶会の件を伝えました。
「“若くて”粋なおね~さんが沢山来るの♪」と勧誘~(笑)
「どす」の効いた姐さんが勢揃いでございました。
びっくりしただろうな~
$ねこときもので日々徒然
そんな、おやびんをお正客さまにお迎えし
お点前は広海ちゃんに。

「どす」の効いた喋りが出来ない私は水屋で点てだししながら
水を得た魚のように滑らかな極妻喋りを繰り出す、ひぐちゃんは半東さん、ひとみさんにお運びを。
$ねこときもので日々徒然
$ねこときもので日々徒然
お菓子は
いつもお世話になる
餅匠しづくさんにお願いして
「賑やかで粋な雰囲気のお菓子、バレンタインも近いのでチョコとか入れてもらうと嬉しい」
と、相変わらず無茶苦茶なリクエスト

そのリクエストに見事というか十二分に応えて下さいました♪
銘は「ハート重ね」
餅匠しづくさんの人気商品・フランボワーズ大福がベースになっていますが
形をハートにして、中にホワイトチョコが入っていました。

「凄く美味しい!」と大好評。
姐さん茶会にぴったりな色と形♪
しづくさんありがとうございました。
$ねこときもので日々徒然
実家から持ってきちゃった菓子鉢
ちょうど梅のような・・・
$ねこときもので日々徒然
何でもあり、とにかく楽しいひと時を過ごしましょう♪がコンセプトの待兼庵茶会
いつも小道具を仕込んでくださるmiyuさん
みんなの大爆笑を
$ねこときもので日々徒然
お札の扇子でしたよ~(笑)
どこで、こんなん見つけてくるの~

苫米地さんこと、べっち~もお茶碗を持参していただきました。
ターコイズと銀彩が美しいお茶碗です。
お薄の緑がよう映えます♪
$ねこときもので日々徒然

$ねこときもので日々徒然
本日のお茶当番でした。

$ねこときもので日々徒然
広海ちゃんは水指しを持参してくださいました。
重いのに、遠いところをありがとうございます。
ある競走馬ちゃんをモチーフに作ってもらったそうで、お馬ちゃんら~~ぶ♪が
一杯詰まっていました。
私も真似してサムソンくんで作ってもらおうかしら(笑)ベースは青かな~

$ねこときもので日々徒然
$ねこときもので日々徒然
特別ゲストのべっち~には姐さん方からの一足早いバレンタインチョコを。
みんなからのメッセージ付き。凄いことになってます(笑)

さ、お茶会の後は
$ねこときもので日々徒然
純金☆の素晴らしい作家物の百人一首が登場~
それを囲んで
$ねこときもので日々徒然
$ねこときもので日々徒然
うふふ♪なお遊びに興じました。
ちなみに私は最下位(泣)
こ~ゆ~ギャンブル運とことん無いのよね~

三連休の最終日
一日たっぷり笑って遊びました。
あ、心配していた雨は大丈夫でした。
いつまで続くかにゃ?(笑)