大阪に春を告げる風物詩・大相撲春場所
毎年この時期になると大阪、ミナミではお相撲さんをよくみかけます。
生で見るお相撲さんはやっぱり、大きい。
私が大きいって思える方ってそういないので(笑)
あら、これって自虐かしら
そんな春場所。
今年はなんだかご縁があるのかお相撲さんを近くで見る機会が何度かありました。
3月2日
高砂部屋の激励会

2000人以上の方が来られていて凄い熱気!でした。
高砂部屋といえば引退された横綱・朝青龍がいた部屋ですが
今は幕内に
朝赤龍、ただ一人
高砂部屋は明治から続く名門の部屋。
その部屋の歴史の間、力士が必ずいましたが、今が部屋始まって以来の危機なんだそう。
今場所如何によっては・・・と心配する声もありましたが
今日10日目終わって8勝2敗。
勝ち越し決定
良かった~~。

これからの部屋を担う力士さんたち
頑張ってください。

女将さん。とっても気さくで楽しい方です。
この日は広海ちゃんとご一緒しました。
薄桃色の訪問着が良くお似合い

そして春場所が始まって3日目。
この日はお相撲観戦
ちょっと?気合を入れて
みんなでお昼に新地の真理さんに集合して髪結い~
真理美容室さんは12:30以降の時間だと髪結い1500円でしてくださいます。安いっ!
それぞれ、ちょっとずつ違うスタイルに出来上がりました

はむちゃん、かわゆ~~い
miyuさんとマルベリーさんは前髪下ろしたから?若いわ。
他の皆さんには「前髪ど~する?」と聞いた先生
なのに私には「前髪上げとくわね」
皆が出来上がって、近くのお店でランチをして
府立体育館へと向かいました。
午後3時頃に到着したら
玄関と言うか入り口前には凄い人!!
幕内力士さんたちの入り待ちをしているそう。

相撲通?の、おっちゃんが色々教えてくれます。
はむちゃんと私が懐かれている所をmiyuさんとマルベリーさんが笑いながら写真撮ってる・・・
見ず知らずのおっちゃんでしたが情報通で面白かったです。


にわか、にもならない相撲ファンなので
入ってくる力士さんを見ても誰が誰やら・・・
あとで、あ、横綱だった!と知る。

今日は桝席みちみちの会
えへへ。みちみちどした

桝席正面の前から2列目をとって頂いたので凄く近くて見やすかったです。
おやちゅもばっちり
お菓子やゼリーを頂きながら、取り組みを見て
「ひゃ~~」「痛そう~~~」「すごい迫力」と、ライブで見るお相撲って楽しい~~
そうしている内に

幕内土俵入り~
壮観かつ厳粛な空気がありますね。
力士の化粧回し
それぞれ趣向を凝らしていました。
装飾や図案の素晴らしいものあり、キュートなものや漫画チックなもの
様々でした。
機会があったらもう一度じっくり見たいなって思いました。
続いて横綱土俵入り
始めに
東の横綱・日馬富士


次に
横綱・白鵬

両横綱、モンゴル出身の方なんですよね。
でも、何故か日本人より日本人らしく感じてしまいます。
威風堂々とした美しき日本の姿。


取り組みをず~~っと見ているもの楽しいのでしょうが
なんせ、桝席みちみちなので
時々休憩しながら売店を見たりお相撲さんのパネルと撮影して遊んでました。
ふふふ、お相撲さんの隣だと小さく見えるかしら

さて、春場所は
荒れる春場所と言われるそうですが
この日の結び
横綱・日馬富士 対 高安
日馬富士はここまで17連勝中。
まさに、荒れました~~

座布団が舞いました~~~~
こんなときに限って前の席で観戦したから
あっちこっちから座布団が飛んでくるっ
あわてて伏せたら
前にいたマルベリーさんの頭を座布団が直撃
痛~~い、と言って後ろを向こうとするマルベリーさんに
「後ろ向いちゃ駄目
伏せて~~」と言う私。
日馬富士、高安に負けて春場所3日目で土がつきました。
17連勝中だったのにね。
びっくり~~
それにしても座布団、怖かった~~
あちこちから凄い勢いで飛んできますし
ちゃっかり参戦していた‘ツワモノ’もおりました

土俵上では、瞬く間に飛んできた座布団が片付けられ
何事もなかったように露払いが行われていました。
そういえば、朝赤龍関は、この露払いをされていましたよね。

荒れる春場所を実感した日でした。
そのまま帰るのも、なので
来たときに会ったおっちゃんから聞いた
「出待ちスポット」なる場所に行ってみた
すると
記者さんたちがタクシーを囲んでた。
誰が乗っているのかな~と見ていると
「あのタクシーの中な、日馬富士やで」と教えてくれたのは
あらら、先ほど会ったおっちゃん

その、おっちゃんが「あげるわ」と下さった色紙
???
「把瑠都のサインやで」
はむちゃんは
「時天空」のサインを貰っていました。

近くのお店で乾杯

ディナーセットなるものを頼んだら4人でピザ2枚、パスタ4皿来ましたよ~
アーティチョークがおすすめ、と言われて
アーティチョークのピザとパスタを頼みました。
日本でなかなか食べる機会がない食材だし、今の時期って旬?ではないような。
でも、じゃがいもとゆり根の間のような、ほくほくした食感。美味しかったです。
続いて
春場所7日目
この日もお相撲観戦

今日も桝席ですが前回よりず~~~っと後ろの席です。
週末は流石に人気みたいです。

今日は夫婦でダブルでぇと
お相撲観戦ですが
もう一組のご夫婦はゆっくり来られるので
それまでの時間、お昼を食べながら~
地ビールなんかも飲みつつ

夫、放っておいたら
ビール3缶空けてるわ~

舞妓ちゃんも近くにいましたよ~。
お行儀良く姿勢もよくずっと正座をされてました。
凄いですね。美しい姿、見習わなければと思います。

週末と言うだけあって
満員御礼も出ました。
その頃に到着した

ひぐちゃんご夫婦。
そして

どっちの夫も食べてる姿でした。
私が大きく‘見える’のは私が前にいたからよっ・・・そう思いたい・・・
でも、この桝席の中に180センチそこそこが2人と166センチの私、ひぐちゃんだけが普通より小さなサイズ
桝席みちみちというより、ぎゅうぎゅう~~
でも、何だか楽しかったです。
そして最後から3番目の取り組みになったところで
異様に盛り上がる周りの人たち
何事!?
「だいき~~~~頑張れ!!」と叫んでる人
???だいき?
取り組みは
鶴竜 豊の島
???
そして
豊の島の勝利!!
更に盛り上がる
斜め前にいる男性に、周りの人たちが握手をしてる
その男性を良く見ると

豊の島関のお父様でした。
郷里高知県から応援団を組んでこられたそうです。
勝って良かったですね。
お相撲の日の着物それぞれです。



千秋楽まであと5日。
再び荒れる春場所になるでしょうか。
にわか相撲ファンは、いつもは見ないスポーツニュースでお相撲をチェックしたりしています。
毎年この時期になると大阪、ミナミではお相撲さんをよくみかけます。
生で見るお相撲さんはやっぱり、大きい。
私が大きいって思える方ってそういないので(笑)
あら、これって自虐かしら

そんな春場所。
今年はなんだかご縁があるのかお相撲さんを近くで見る機会が何度かありました。
3月2日
高砂部屋の激励会

2000人以上の方が来られていて凄い熱気!でした。
高砂部屋といえば引退された横綱・朝青龍がいた部屋ですが
今は幕内に

朝赤龍、ただ一人
高砂部屋は明治から続く名門の部屋。
その部屋の歴史の間、力士が必ずいましたが、今が部屋始まって以来の危機なんだそう。
今場所如何によっては・・・と心配する声もありましたが
今日10日目終わって8勝2敗。
勝ち越し決定


これからの部屋を担う力士さんたち
頑張ってください。

女将さん。とっても気さくで楽しい方です。
この日は広海ちゃんとご一緒しました。
薄桃色の訪問着が良くお似合い


そして春場所が始まって3日目。
この日はお相撲観戦

ちょっと?気合を入れて
みんなでお昼に新地の真理さんに集合して髪結い~
真理美容室さんは12:30以降の時間だと髪結い1500円でしてくださいます。安いっ!
それぞれ、ちょっとずつ違うスタイルに出来上がりました

はむちゃん、かわゆ~~い

miyuさんとマルベリーさんは前髪下ろしたから?若いわ。
他の皆さんには「前髪ど~する?」と聞いた先生
なのに私には「前髪上げとくわね」

皆が出来上がって、近くのお店でランチをして
府立体育館へと向かいました。
午後3時頃に到着したら
玄関と言うか入り口前には凄い人!!
幕内力士さんたちの入り待ちをしているそう。

相撲通?の、おっちゃんが色々教えてくれます。
はむちゃんと私が懐かれている所をmiyuさんとマルベリーさんが笑いながら写真撮ってる・・・
見ず知らずのおっちゃんでしたが情報通で面白かったです。


にわか、にもならない相撲ファンなので
入ってくる力士さんを見ても誰が誰やら・・・
あとで、あ、横綱だった!と知る。

今日は桝席みちみちの会

えへへ。みちみちどした


桝席正面の前から2列目をとって頂いたので凄く近くて見やすかったです。

おやちゅもばっちり

お菓子やゼリーを頂きながら、取り組みを見て
「ひゃ~~」「痛そう~~~」「すごい迫力」と、ライブで見るお相撲って楽しい~~
そうしている内に

幕内土俵入り~
壮観かつ厳粛な空気がありますね。

力士の化粧回し
それぞれ趣向を凝らしていました。
装飾や図案の素晴らしいものあり、キュートなものや漫画チックなもの
様々でした。
機会があったらもう一度じっくり見たいなって思いました。
続いて横綱土俵入り
始めに
東の横綱・日馬富士


次に
横綱・白鵬


両横綱、モンゴル出身の方なんですよね。
でも、何故か日本人より日本人らしく感じてしまいます。
威風堂々とした美しき日本の姿。


取り組みをず~~っと見ているもの楽しいのでしょうが
なんせ、桝席みちみちなので

ふふふ、お相撲さんの隣だと小さく見えるかしら


さて、春場所は
荒れる春場所と言われるそうですが
この日の結び
横綱・日馬富士 対 高安
日馬富士はここまで17連勝中。
まさに、荒れました~~


座布団が舞いました~~~~

こんなときに限って前の席で観戦したから
あっちこっちから座布団が飛んでくるっ
あわてて伏せたら
前にいたマルベリーさんの頭を座布団が直撃

痛~~い、と言って後ろを向こうとするマルベリーさんに
「後ろ向いちゃ駄目

日馬富士、高安に負けて春場所3日目で土がつきました。
17連勝中だったのにね。
びっくり~~
それにしても座布団、怖かった~~
あちこちから凄い勢いで飛んできますし
ちゃっかり参戦していた‘ツワモノ’もおりました


土俵上では、瞬く間に飛んできた座布団が片付けられ
何事もなかったように露払いが行われていました。
そういえば、朝赤龍関は、この露払いをされていましたよね。

荒れる春場所を実感した日でした。
そのまま帰るのも、なので
来たときに会ったおっちゃんから聞いた
「出待ちスポット」なる場所に行ってみた
すると

記者さんたちがタクシーを囲んでた。
誰が乗っているのかな~と見ていると
「あのタクシーの中な、日馬富士やで」と教えてくれたのは
あらら、先ほど会ったおっちゃん


その、おっちゃんが「あげるわ」と下さった色紙
???
「把瑠都のサインやで」
はむちゃんは
「時天空」のサインを貰っていました。

近くのお店で乾杯


ディナーセットなるものを頼んだら4人でピザ2枚、パスタ4皿来ましたよ~
アーティチョークがおすすめ、と言われて
アーティチョークのピザとパスタを頼みました。
日本でなかなか食べる機会がない食材だし、今の時期って旬?ではないような。
でも、じゃがいもとゆり根の間のような、ほくほくした食感。美味しかったです。
続いて
春場所7日目
この日もお相撲観戦

今日も桝席ですが前回よりず~~~っと後ろの席です。
週末は流石に人気みたいです。

今日は夫婦でダブルでぇと

もう一組のご夫婦はゆっくり来られるので
それまでの時間、お昼を食べながら~
地ビールなんかも飲みつつ

夫、放っておいたら
ビール3缶空けてるわ~


舞妓ちゃんも近くにいましたよ~。
お行儀良く姿勢もよくずっと正座をされてました。
凄いですね。美しい姿、見習わなければと思います。

週末と言うだけあって
満員御礼も出ました。
その頃に到着した

ひぐちゃんご夫婦。
そして

どっちの夫も食べてる姿でした。
私が大きく‘見える’のは私が前にいたからよっ・・・そう思いたい・・・

でも、この桝席の中に180センチそこそこが2人と166センチの私、ひぐちゃんだけが普通より小さなサイズ

桝席みちみちというより、ぎゅうぎゅう~~
でも、何だか楽しかったです。
そして最後から3番目の取り組みになったところで
異様に盛り上がる周りの人たち
何事!?
「だいき~~~~頑張れ!!」と叫んでる人
???だいき?
取り組みは
鶴竜 豊の島
???
そして
豊の島の勝利!!
更に盛り上がる

斜め前にいる男性に、周りの人たちが握手をしてる
その男性を良く見ると

豊の島関のお父様でした。
郷里高知県から応援団を組んでこられたそうです。
勝って良かったですね。
お相撲の日の着物それぞれです。



千秋楽まであと5日。
再び荒れる春場所になるでしょうか。
にわか相撲ファンは、いつもは見ないスポーツニュースでお相撲をチェックしたりしています。