今日は全国的に荒れ模様のお天気になりましたね。
皆さま、ご無事にお過ごしくださいますように。

京都から先ほど戻りましたが、雨は降っていますがお昼前後は強く吹いていた風は止みつつあるようで、峠も越えたかな?と思えるお天気です。
この風雨で満開の桜の花散らしになってしまったようで
ちょっと残念。
関西の春は過ぎつつあります。

でも、2日前は満開の桜が見られましたので、その様子を。
4日、木曜日
朝、ちょっと早めの電車に乗って京都、蹴上まで。
地下鉄大混雑でした
蹴上駅を降りると
こんな風景

澄んだ空に満開の桜、さくら
思わず見蕩れてしまう~


岡崎。
右側は動物園です。
この写真を某競馬好きさんに送ったら
内ラチにソメイヨシノ
外ラチに大島桜
と・・・
なるほど、分かりやすいけど・・・
これを分かるのって、私の友人ではhちゃんやrさんだけだと思うわ
朝一で、こちらでの用事を済まし
丸太町へ。

ここで、はむちゃんと待ち合わせ。
州浜好きのはむちゃんに是非に紹介したいお店があったので
地下鉄・丸太町駅から直ぐ
州浜を作り続ける老舗の和菓子店 植村義次さんです。

上が州浜・春日乃豆
下が春の押物。
落雁に桜が描かれています。
美しいです

ここから、東へちょっと戻ります。
裁判所の前

敷地沿いに紅枝垂れ
こちらも、満開

そして、待ち合わせの場所へ

今日のランチ
ブランピエールさんです。
akeさんが予約してくださいました。
お店はコンパクト。
今日は9名の予約だったので、早いうちから席の確保を頂きありがとうございました。


集合写真~


ランチですが、がっつりコース
☆パンは2種
オリーブオイルやバターではなく、豚のリエット
頼めばバターも出ます。
☆お店からの一品
一口ミートボール
ソースがオリーブ味しっかり効いてました
☆前菜
スモークサーモン
軽くスモークしただけとおっしゃっていましたが、しっかり燻製の香り~
サーモンにゴマをまぶしてあって香ばしさアップ
ポーチドエッグを絡めていただきます
☆スープ
サツマイモのポタージュ
甘~~い、サツマイモ。デザートでも行けそう。
☆お魚
スズキのポアレ
お魚の火入れ加減、抜群でした。
付け合せのお野菜も地の京野菜が使われていて新鮮で美味しい
☆お肉
3種類から選べましたが
何故かみんなハンバーグ
ブランピエールさんは繋ぎを入れないお肉の味がしっかりするハンバーグが有名です
中にはフォワグラが入ってます。


☆デザートの紅茶のパルフェ
今日も、おなか一杯

さ、これから歩きます。
毎年、春と秋には京都御所の一般公開が行われます。
ちょど、この日から始まって8日まで。
と、いうことで
京都御所へ


途中、もう一度裁判所前の桜で撮影会。


お天気も快晴
桜の濃い桃色と青空のコントラストが美しい~


堺町御門から御所を目指します。
いつも思うのですが、広い敷地です
地下鉄1駅分は十分歩きます。

御所の一般公開、桜の時期とも重なり毎年入場制限が出るほどの人気ぶり
この日も初日でしたが、平日と言うこともあり、とてもスムーズに入場できました

警察犬さんも、凛々しくお仕事。
皇宮警察は桐のご紋が付いていました。
警察だから桐なのね~


御所の中、凄い人でした。
外国人率高し。


先に見えるお山には大文字。
玉砂利の道にはごみ一つなく、とてもきれいに整えられています。


清涼殿の右近の桜は葉桜でした。

次の予定もあったので
ちょっと早足気味に見て回った御所でした。

続いて
京都御所と言えば
先週の大河ドラマでも取り上げられた
蛤御門


あの、蛤御門の変は、ここで起きました。
御門には未だ銃弾の痕が残っています


歴史を伝える蛤御門。

続いて、akeさんのお友達の方のお店へ
はむちゃんと私はご朱印女子なので、ちょっと寄り道~


護王神社さんへ。
こちらは猪さんが至る所にいらっしゃいます
神社のお獅子・狛犬さんではなく
猪さんです。


猪さんは、干支ですので親近感~
なんだか、昨年の秋にも同じようなことを言ってましたわ


護王神社さんの手水舎の霊猪さん
お鼻のなでると幸せが訪れると言われています。
昨年、秋はなんでだかお尻をなでた私
今回は、ちゃんとお鼻をなでました。

それにしても、はむちゃん色白美人
ほんとに、かわゆいの


他の皆様は一足先に到着していた
きもの鶴さん。
とってもステキな鶴さんのうわさはakeさんから聞いていましたので
一度伺ってみたいと思っていました。
念願かなって、鶴さんに

で、実は次の予定があるのに鶴さんでお話をしていた~~ら~~~~っ
ぎゃっ
4時07分

あか~~ん
実は、この日
4時30分から「お船に乗る予定」だったんです。
朝イチで蹴上にいたのは
「乗船券」手配のため。
あわてて鶴さんを出てタクシーに、文字通り飛び乗る4人。
鶴さんから動物園近くまで
行けるか
タクシーの運転手さんに4人で、あれこれとプレッシャー
マルベリーさんが「行け~~~~っ」と
運転手さん頑張って、信号のない裏道とおったりして何とか4時25分に到着
これから十石舟に乗り込んで
お舟の上から岡崎疎水沿いの桜を巡ります。

ちなみに十石舟巡りは5月6日まで行われています。
チケットの予約などは出来ず、当日券のみ上船場で取り扱いですので
早めに行って、時間指定をし乗船券を購入する必要があります。
詳しくはHPをどうぞ
http://kyoto-tabi.or.jp/jikkokufune.html




川面すれすれまで枝を伸ばす桜。
どこまでも続く桜並木、京都の方はいつ位の時代から、こうしたお舟で
桜を楽しんでいらっしゃるのでしょうね。


川面に桜の花びら。
もう少ししたら花筏が見られますね~
30分弱の桜めぐりでした。


平安神宮の鳥居も桜が似合います~。

次はもっと時間に余裕を持って移動しましょう

時刻は、まだ5時。
本日の帰宅拒否賞(症、ではなく賞ね)チーム


美術館前のカフェで一息~
おやちゅは、我慢。
みんな、ソーダを頼みました。

ここのお店の前から祇園白川への川の道が続きます。
その道沿いを歩きます。
ここにも桜


6時を過ぎました。
だんだん暮れています

その中ではしゃぐ


細い橋の上で
「せ~~っの


ジャ~~~ンプ
私がジャンプしても大丈夫~
良い子は危険かもしれないので真似しないで下さいしないわよね

さ、運動したので
おやちゅ


はむちゃんは根付と一緒の三色花見団子
私たちは桜餅。
食べ歩きしながら、疎水沿いの道を歩きます


すっかり日も暮れました。
この道は人通りも殆どなくひっそりとしていましたが
祇園、新橋の通りに出ると・・・


ひゃ~~~~~
人で溢れかえってる~~~
こんなに人で一杯の新橋ははじめて見ました。
祇園の守り神・辰巳さんも人の多さにびっくりしているでしょうね。
さ、一杯?歩いたし
あら、おね~さんが「おかる」に吸い込まれていく~~



今夜はカレーうどん、です。
よく歩き、よく食べます。

こうして1日で2万歩歩きました。さすがに疲れた。
今日の着物は

水玉模様の小紋
帯は船場の三品さんで購入・西陣
9寸仕立て唐草模様の名古屋帯

半襟は桜の刺繍
髪は自作です。
かんたんアップ~

今日はみゆさん、マルベリーさんが私の組んだ組みひも帯締めをしてくれていました

上がみゆさん
小桜
下がマルベリーさん
稲妻

こうして使ってもらえるのが何より嬉しいです。
また頑張って組みま~す。





眠い・・・
けど、ドバイに応援送りたい。

日本の最強牝馬ジェンティルドンナちゃん
発走まであと30分ほど。
怪我なく頑張ってビックリマーク
ま、心配はジェンティルちゃんより騎手・・・・(自粛あせる
武Jが「コチラが勝ってすみません」
と事前インタビューで余裕のコメントしていました。
トレイルブレイザーも、勿論頑張って欲しいけど
やっぱり女の子を応援したくなります。

ってことで、明日は産経大阪杯
オルフェーヴルの調教は抜群だったので、これは決まりかなって思う気持ちもありますが
ここはヴィルシーナにも頑張って欲しいな~ラブラブ
win5はヴィルシーナも入れましたチョキ

来週は桜花賞。
競馬場に行けるかな~馬


ジェンティルドンナちゃん2着。
世界に出てよく頑張ったと思います。
惜しかった!

寝ますぐぅぐぅ
関西でも平年より早く桜の開花宣言が続々と届いた
先週。
そんな週始めに
「日曜日、宇治にお出かけします」
と、いっとこ班長?ひぐちゃんからお誘いメールが届きました~

で、宇治に何故行くかというと
私が組みひもお稽古時のランチで通っている
薬膳中華料理の茉莉花さんのランチを食べたいとのこと

折角、宇治まで行くんだしと
そこから、あれこれと予定を一杯つめましたチョキ
宇治あたりをうろうろする予定にしましたので
4月14日まで発売中の京阪宇治伏見フリー切符を利用します。
京阪電車の伏見~宇治間が何度も乗り降り自由になるお得な切符です。
$ねこときもので日々徒然

そして日曜の朝9時に
中書島駅に集合。
今回は急なお出かけのため、いつもより参加は少なめはてなマークでも5人集まるところが凄いわあせる
集合時間、ちょっと早めでしたが皆さん時間通りに到着
さすがですにひひ

向かったのは
醍醐の桜、の名で有名な醍醐寺
電車からバスの乗り継ぎも上手くいき、道も渋滞していなかったので
9時30分に醍醐寺に着きました。
桜の開花宣言が出てから2日だったので、穴場だったかもしれません
$ねこときもので日々徒然
ソメイヨシノはまだまだ蕾~咲き始めですが
早咲きの枝垂れは7分咲き以上!!
入り口の桜に見蕩れながら

まずは三宝院へ
$ねこときもので日々徒然
太閤秀吉の醍醐の花見の子孫と言われる桜の樹
推定樹齢150歳・土牛の桜と呼ばれています。
$ねこときもので日々徒然
ほぼ、満開桜
土曜日までの天気予報だと雨のち曇り降水確率40%だったのに
見事な快晴晴れ
晴れ女さんに感謝ニコニコ
$ねこときもので日々徒然
本殿やお庭は撮影禁止の為、ここまで。
醍醐寺で開催されるお献茶だと、本殿の奥
弥勒殿にもはいれると聞きましたので、今年は参加しようかしら。
$ねこときもので日々徒然
もう一度
土牛の桜
空の色と桜のコントラストが美しくっていつまでも眺めていられます。
日本人ですよね~にひひ

実は、醍醐寺に来るのはこれが2回目。
昨年はじめて連れてきてもらい、その見事な姿にただただ感動したものです。
その感動の桜の樹さんは
霊宝館さんにおられます。
醍醐寺の方に伺ったところ「ちょうど見頃ですよ」とおっしゃって頂いたので
わくわくしながら向かいました。
$ねこときもので日々徒然

ただただ、素晴らしいラブラブ
こちらの枝垂れ桜さんは土牛の桜より年上で
推定樹齢200歳!!
どこまでも広がる枝振りの見事さと
枝垂れ桜の豪華で優美な姿は魅了されます。
$ねこときもので日々徒然
昨年は、こちらの桜の前には沢山の方がカメラを構えていて
なかなか前に行けなかったのですが、今回は本当に人が少なくて
カメラを持ったおっちゃんはいましたがあせる
ゆっくり写真を撮ったり桜を眺めていられました。
$ねこときもので日々徒然
集合写真です。
はむちゃん、ひぐちゃん、ひとみさん、akeさんとご一緒しました。
写真はakeさん撮影のものも何枚も使っています
akeさん、いつも写真をありがとうございます。

金曜日の夜から右の奥歯が腫れてね、こうして写真で見て
ちょっとびっくりする位、膨らんでました叫び
もともとぷっくぷくですが、更にぷくぷく感あっぷです~~ガーン
$ねこときもので日々徒然
醍醐寺さんでは昨年の誕生日に、めぐみさんと猫さんから頂いたご朱印帳が、そろそろ一杯になりそうだったので、この機会に新しいものを。
昨年頂いたのは青だったから色違いで紫を購入しました。$ねこときもので日々徒然
akeさんは青を購入。

いっとこ会のご朱印女子増殖中ですラブラブ

醍醐寺、まだまだ五重塔など巡りたかったのですが時間も迫っていたので、ここで終了
宇治へ向かいました。
$ねこときもので日々徒然
$ねこときもので日々徒然
いつも変わらぬ美味しさ
優しいお味に大満足の茉莉花さんのランチです。
私はお粥さんのランチにしたのですが水餃子も美味しそう~~~
茉莉花さんのランチは月替わりですので、もう一回3月に行きたい。
$ねこときもので日々徒然
宇治は平等院鳳凰堂が平成の大修理中
桜並木の美しい中の島公園は護岸工事で、桜の木をかなりの数伐採してしまったそう、なんてこと。
更に世界遺産の宇治上神社も本殿と拝殿の屋根の葺き替え工事という・・・
観光客激減と言われていますが、それでも日曜日の人出は多いように見えました。
$ねこときもので日々徒然
中の島を望む道のソメイヨシノは、まだまだ蕾
ですが、ここ中の島にも早咲きの枝垂れ桜さんがいるんです。
$ねこときもので日々徒然
こちらは満開までもう少しって感じですが
醍醐寺の圧巻の美しさに比べると・・・ですが
醍醐寺と違って無料で見られますしにひひ
満開の姿はとても美しい桜さんです。
$ねこときもので日々徒然
$ねこときもので日々徒然
快晴のお天気、きおんもどんどん上がって汗ばむよう~
京阪宇治駅前にある通円さんでソフトクリームを頂きましたラブラブ
ちなみに、京阪のフリー切符で通円さんの飲食等が10%オフでした。

時刻は午後3時少し前
まだ、行けるかな?と再び京阪電車に乗車して黄檗まで。
こちらで地元は勿論府外の方も買いに来られると言う人気店
パンのたま木亭さんでお買い物~~音譜
数十回と来ていますが、飽きません。
何を食べても美味しいです。
今回、お江戸方面へご旅行中のため参加されなかったマルベリーさんは
たま木亭さんの黒豆パンの大ファンです。
嫌がらせのように黒豆パンの画像を送りつけた私ですにひひあせる

で、黄檗まで来たから
萬福寺へ。
こちらも京阪フリー切符を提示で拝観料割引あり。

$ねこときもので日々徒然
萬福寺は中国福建省から渡来した隠元禅師が1661年に開創された寺院で黄檗宗の総本山です。
中国の明朝様式を取り入れた建造物は異国情緒溢れると言うか
日本の寺院との違いが沢山見て取れます。
紅葉が美しいと有名な萬福寺さん、桜のことは殆ど知りませんでしたが
受付で「放生池の桜が見頃ですよ」と教えていただいたので向かうと
$ねこときもので日々徒然
こちらも、満開音譜
早咲きの桜って結構あるんですね。$ねこときもので日々徒然
$ねこときもので日々徒然

さて、萬福寺に来るとやってみたくなるもの~
開版持ち上げ~にひひ
開版(かいはん)とは木魚の原型となっているものだそうです。
その開版を
よっこいせっと持ち上げる~~
$ねこときもので日々徒然
(念の為、触ってはいません)
それを見ていた、ひとみさん
普段は参戦してこないのににひひ
あら、私なんて片手で持ち上げちゃうわよん
$ねこときもので日々徒然
そうしたら、はむちゃんも
あらあら~皆さん甘い、甘い。私なんて指一本よ
$ねこときもので日々徒然

そんなこんなを見ていた、ひぐちゃん
みんなっ甘い!!こ~ゆ~のはね、こ~~して持ち上げるんじゃ~~~
ふんが~~~っ!!
$ねこときもので日々徒然
$ねこときもので日々徒然
年季の入ったオモロー師匠でございました。

$ねこときもので日々徒然
そんなんしてたらオモロー魂に火がついちゃったみたいであせる
遠目でみると、はら、はんなりお綺麗~
で・す・がっ
拡大すると
$ねこときもので日々徒然
何をしとるんじゃにひひ
お嫁入り前のお嬢ちゃまは、こんな姿がかわゆいわラブラブ!
$ねこときもので日々徒然
「ラーメン、ラーメン」と言いながらこの格子を触っていたのは内緒ねあせる
$ねこときもので日々徒然
朝9時に集合してからず~~~~~っと同じテンションで遊んでいました。
みんな元気だわ。
$ねこときもので日々徒然
萬福寺でもご朱印帳があり藤と銀杏のデザインがきれいでした。
ご朱印女子、更に一人増えましたビックリマーク

$ねこときもので日々徒然
$ねこときもので日々徒然
帰りの電車では、みんな、来た時よりも確実に荷物が増えていました。$ねこときもので日々徒然
この日のお持ち帰り~音譜
宇治の料亭うお留さんの太巻きはマイブームラブラブ
$ねこときもので日々徒然
かんぴょうや卵焼きすべて手作り
数の子や海老も肉厚で大満足の太巻きです。
前日までに予約が必要です。$ねこときもので日々徒然
着物は
藍型の小紋
Kブランドにひひの帯。
帯留は桜の花びら。お山に桜が咲きました~な、コーデでした。
関西の桜はこれから本格的に咲き始めます。
今年は何回お花見が出来るでしょうか。楽しみです。
3月20日の祝日
この日も朝から京都です。$ねこときもので日々徒然
冬の時期は観光客の方が少なくなりますが、梅から桜に変わる頃から
徐々にまた増え始めます。
京都の桜は昨日開花宣言が出されましたが
早い枝垂れは、そろそろ見頃を迎えているようです。

$ねこときもので日々徒然
春、といえば
都に春を告げる
祇園甲部の都をどり
花見小路のあちこちにポスターや
お店にはをどりの提灯。
準備万端、かしら。

そんな祇園の風景を楽しみながら
キヌさんで今日も髪結いをお願いしました。
4月は週一で通うかもしれませ~~ん。
先生、お願いいたします。

$ねこときもので日々徒然
そして、集合場所へ。
四条烏丸のCOCON烏丸地下のお寿司屋さん・すし稲さんへ
akeさんが予約をしてくださいました。ありがとうございます♪
$ねこときもので日々徒然
ランチのセット
春筍も小鉢で出され
やっぱり、京都の春は筍ねっ
お寿司も美味しかったです。シャリのお酢がまろやかでお魚との相性が良いと思いました。
あんまり生ものは得意ではないのですが・・・
こちらのお店は、ぱくぱく頂きました♪
$ねこときもので日々徒然
「お膝掛けにどうぞ」とお店の方から。
祇園祭りの手拭い~~☆
函谷鉾町なんですね~~。
祇園さんも4ヵ月後。待ち遠しいわぁドキドキ

$ねこときもので日々徒然
さて、食事後は着物クラシックコンサートなるイベントに向かう6人と
はむちゃんは期間限定公開されている史跡を観に行くと言うので別行動~
あとで、合流の約束をしていったんお別れ
$ねこときもので日々徒然
地下鉄・北山駅を降りると着物姿が溢れてる~~~ビックリマーク

$ねこときもので日々徒然
会場に入ると
こんな感じ。
いる人、み~~~んな着物です。
男性や小さなお子さんもいらっしゃいましたが、皆さん勿論着物ビックリマーク
凄いわぁ~~
これだけ沢山の着物姿見たのはじめてかも。

今回のコンサートは無料。
ですが、予め申し込みが必要でマルベリーさんと、ひとみさんが応募してくれていました
ありがとうございました。

コンサート始まる前には$ねこときもので日々徒然
本年度のミスきものの発表がありました。
皆さんきれいに着物を着てらして、とってもきれいですラブラブ!
紅型の着物の方を、マルベリーさんといいねいいねラブラブと言っていたので選ばれたときに「きゃ~~」と喜んでました。
クラシックコンサートは約2時間
ですので
$ねこときもので日々徒然
おやちゅ持参にひひ吹田の松竹堂さんのフルーツ餅どす。
上段
左から、いちご・みかん・メロン
下段
左から、洋梨・ももいちご・パイナップル
みんなで1個ずつ頂きました。
$ねこときもので日々徒然
コンサート終了後には
ちょうど良い黒壁の撮影スポットを見つけたのでにひひ撮影ごっこ
$ねこときもので日々徒然

ホール前で。
$ねこときもので日々徒然

沢山の着物姿の人、人、人
見ているだけでも楽しかったです。
同じものが一つとしてないのも着物の奥深さですね。

コンサート終了後は
烏丸御池近くにある老舗呉服店さんの展示会を少しだけ社会見学あせるして
気づくと7時近い。
$ねこときもので日々徒然
時間に余裕のある
「帰宅拒否症チーム」とマルベリーさんが命名しましたよにひひ
そのチーム4人で、お馴染みの、おかるさんへ$ねこときもので日々徒然
今日はスペシャルにしたの音譜(私だけあせる
カレー肉チーズに甘きつねが入った、おうどん。
おかるさん一番人気のおうどんです。
カレーうどんに甘く炊いたきつねが入っているって???だと思いますが
美味しいのっ!!カロリーも凄そうですが、おかるさんに行かれた際は是非。
$ねこときもので日々徒然
$ねこときもので日々徒然
私は一杯しか食べてませんからね~~
ははんさんが写真を撮るときに、もう一杯!と私の前に出してきましたあせる
親子で面白いんだからっにひひ
帰宅拒否症チームの夜はまだ続き~
祇園・新橋の桜がちらほら咲いているよ~と聞いたので
$ねこときもので日々徒然
夜桜を。
一部ですが、7分咲きくらいかな。
宵に浮かぶ桜の白がきれいでした。
いと妖し。
夜に祇園界隈を歩いたことないという、はむちゃんに
マルベリーさんと2人であちこち連れまわしちゃいました。
それにしても、あちこちで人と会いますし、挨拶もして頂けるので
祇園の懐の深さと言うか、この町の方々って大好きです。

あちこち歩いて
おやちゅ。と思ったのですが
いつも行くお店は既に8時を過ぎていたので終わっているし
何故か貸切りだったりで、彷徨う事に
やっと空いてたのが
長~~い行列が出来ることで有名な辻利さん。
流石に8時過ぎだったので、待つことなく入れました。
$ねこときもので日々徒然
おやちゅもスペシャル~~☆
特選パフェを頂きました。
$ねこときもので日々徒然
$ねこときもので日々徒然
辻利さんの照明、凝っていまして
茶筅とお茶碗の柄でした。
かわゆいラブラブ!
今日はakeさんが、私の組んだ帯締めをしてくださっていました。
薄グレーと濃緑のハナミズキ
$ねこときもので日々徒然
この色合いも渋カワラブラブで良いわ!
こうして使っていただけるのが嬉しいです。ありがとうございます。

ひとみさんは
$ねこときもので日々徒然
帯周りや小物にピンクを効かせた春コーデ。
大人の春音譜ステキどした。

$ねこときもので日々徒然
桜の地紋が入った墨流しの訪問着
帯は正倉院竹峡柄、名古屋のK先生からのお嫁入り
西陣の老舗帯屋さんのものです。
帯揚げは、ゑり萬さん
帯締めは道明さんの唐組でした。
今週の競馬馬からG1レースも続々と始まりますね。
桜も今年は早いようで大阪は一昨日に開花宣言。
今年の桜花賞まで阪神の桜桜はもつかしら?

今日は明日の高松宮記念の舞台となる中京競馬場で
中舘Jが1800勝を達成。
凄い記録ですよね。$ねこときもので日々徒然
表彰式で
中舘J、騎手仲間からも慕われているのが良く分かります音譜
みんな、中舘Jのお面を付けているので誰が誰やらにひひ
47歳、最年長騎手となる中舘J
怪我に気をつけて長く頑張って欲しいです。

さて、明日の高松宮記念
調教を見ると、ロードカナロアは外せない~~
三連勝中だしね。
個人的に好きなバクシンオーの産駒から
ダッシャーゴーゴー

三連復にしようかな~
悩む~~~