3月20日の祝日
この日も朝から京都です。$ねこときもので日々徒然
冬の時期は観光客の方が少なくなりますが、梅から桜に変わる頃から
徐々にまた増え始めます。
京都の桜は昨日開花宣言が出されましたが
早い枝垂れは、そろそろ見頃を迎えているようです。

$ねこときもので日々徒然
春、といえば
都に春を告げる
祇園甲部の都をどり
花見小路のあちこちにポスターや
お店にはをどりの提灯。
準備万端、かしら。

そんな祇園の風景を楽しみながら
キヌさんで今日も髪結いをお願いしました。
4月は週一で通うかもしれませ~~ん。
先生、お願いいたします。

$ねこときもので日々徒然
そして、集合場所へ。
四条烏丸のCOCON烏丸地下のお寿司屋さん・すし稲さんへ
akeさんが予約をしてくださいました。ありがとうございます♪
$ねこときもので日々徒然
ランチのセット
春筍も小鉢で出され
やっぱり、京都の春は筍ねっ
お寿司も美味しかったです。シャリのお酢がまろやかでお魚との相性が良いと思いました。
あんまり生ものは得意ではないのですが・・・
こちらのお店は、ぱくぱく頂きました♪
$ねこときもので日々徒然
「お膝掛けにどうぞ」とお店の方から。
祇園祭りの手拭い~~☆
函谷鉾町なんですね~~。
祇園さんも4ヵ月後。待ち遠しいわぁドキドキ

$ねこときもので日々徒然
さて、食事後は着物クラシックコンサートなるイベントに向かう6人と
はむちゃんは期間限定公開されている史跡を観に行くと言うので別行動~
あとで、合流の約束をしていったんお別れ
$ねこときもので日々徒然
地下鉄・北山駅を降りると着物姿が溢れてる~~~ビックリマーク

$ねこときもので日々徒然
会場に入ると
こんな感じ。
いる人、み~~~んな着物です。
男性や小さなお子さんもいらっしゃいましたが、皆さん勿論着物ビックリマーク
凄いわぁ~~
これだけ沢山の着物姿見たのはじめてかも。

今回のコンサートは無料。
ですが、予め申し込みが必要でマルベリーさんと、ひとみさんが応募してくれていました
ありがとうございました。

コンサート始まる前には$ねこときもので日々徒然
本年度のミスきものの発表がありました。
皆さんきれいに着物を着てらして、とってもきれいですラブラブ!
紅型の着物の方を、マルベリーさんといいねいいねラブラブと言っていたので選ばれたときに「きゃ~~」と喜んでました。
クラシックコンサートは約2時間
ですので
$ねこときもので日々徒然
おやちゅ持参にひひ吹田の松竹堂さんのフルーツ餅どす。
上段
左から、いちご・みかん・メロン
下段
左から、洋梨・ももいちご・パイナップル
みんなで1個ずつ頂きました。
$ねこときもので日々徒然
コンサート終了後には
ちょうど良い黒壁の撮影スポットを見つけたのでにひひ撮影ごっこ
$ねこときもので日々徒然

ホール前で。
$ねこときもので日々徒然

沢山の着物姿の人、人、人
見ているだけでも楽しかったです。
同じものが一つとしてないのも着物の奥深さですね。

コンサート終了後は
烏丸御池近くにある老舗呉服店さんの展示会を少しだけ社会見学あせるして
気づくと7時近い。
$ねこときもので日々徒然
時間に余裕のある
「帰宅拒否症チーム」とマルベリーさんが命名しましたよにひひ
そのチーム4人で、お馴染みの、おかるさんへ$ねこときもので日々徒然
今日はスペシャルにしたの音譜(私だけあせる
カレー肉チーズに甘きつねが入った、おうどん。
おかるさん一番人気のおうどんです。
カレーうどんに甘く炊いたきつねが入っているって???だと思いますが
美味しいのっ!!カロリーも凄そうですが、おかるさんに行かれた際は是非。
$ねこときもので日々徒然
$ねこときもので日々徒然
私は一杯しか食べてませんからね~~
ははんさんが写真を撮るときに、もう一杯!と私の前に出してきましたあせる
親子で面白いんだからっにひひ
帰宅拒否症チームの夜はまだ続き~
祇園・新橋の桜がちらほら咲いているよ~と聞いたので
$ねこときもので日々徒然
夜桜を。
一部ですが、7分咲きくらいかな。
宵に浮かぶ桜の白がきれいでした。
いと妖し。
夜に祇園界隈を歩いたことないという、はむちゃんに
マルベリーさんと2人であちこち連れまわしちゃいました。
それにしても、あちこちで人と会いますし、挨拶もして頂けるので
祇園の懐の深さと言うか、この町の方々って大好きです。

あちこち歩いて
おやちゅ。と思ったのですが
いつも行くお店は既に8時を過ぎていたので終わっているし
何故か貸切りだったりで、彷徨う事に
やっと空いてたのが
長~~い行列が出来ることで有名な辻利さん。
流石に8時過ぎだったので、待つことなく入れました。
$ねこときもので日々徒然
おやちゅもスペシャル~~☆
特選パフェを頂きました。
$ねこときもので日々徒然
$ねこときもので日々徒然
辻利さんの照明、凝っていまして
茶筅とお茶碗の柄でした。
かわゆいラブラブ!
今日はakeさんが、私の組んだ帯締めをしてくださっていました。
薄グレーと濃緑のハナミズキ
$ねこときもので日々徒然
この色合いも渋カワラブラブで良いわ!
こうして使っていただけるのが嬉しいです。ありがとうございます。

ひとみさんは
$ねこときもので日々徒然
帯周りや小物にピンクを効かせた春コーデ。
大人の春音譜ステキどした。

$ねこときもので日々徒然
桜の地紋が入った墨流しの訪問着
帯は正倉院竹峡柄、名古屋のK先生からのお嫁入り
西陣の老舗帯屋さんのものです。
帯揚げは、ゑり萬さん
帯締めは道明さんの唐組でした。