1月終わり、いっとこメンバーにひぐちゃんから
「長浜に雛人形を見に行きませんか~」のお誘いがあり
3月3日
朝9時30分に大阪駅に集合。
移動の関係から
大阪駅集合は8人
京都駅集合は6人
総勢14名で長浜に

大阪から滋賀県長浜までは電車の乗車時間1時間40分ほど
みんなで楽しくおしゃべりしているとあっという間の移動時間です。
今日、4日がお誕生日のひとみさんです
おめでとうございます
電車からは琵琶湖が見え

伊吹山も美しく。
かなり雪が積もっていそうですね。
長浜散策の発案者
T先生の先導で
まづは日本最大、この時期は多くの人で賑わうという
「長浜盆梅展」へ

ツアーなども組まれ、観光バスでいらしている方も多かったです。
凄く有名らしいです。
知らなかった~
樹齢400年を超える盆梅もあり
一つ一つの樹が大きかったように思えます。
大阪天満宮の盆梅もきれいでしたが、長浜は数も多く歴史もあると聞きました。


樹齢400年の梅の木
「高山」です。

盆梅を雛飾りに見立てた展示もあり
前で。
盆梅展は慶雲館で行われていますが
お庭もきれいに整えられていました。
一年を通して美しい景色が見られそうなお庭でした。
梅の芳香は癒されますね
盆梅展会場から歩いて
北国街道へ

江戸時代、北陸と京阪神を結ぶ重要な道で多くの武将や旅人で栄えた街道。
往時を偲ばせる町並みが再現されています。
現代、一際賑わっている「黒壁スクエア」と呼ばれる一角
その中にある
「オステリア・ヴェリータ」さんで今日のランチを頂きます

ひぐちゃんが予約してくれた黒壁ランチ
パスタとメインは2種類から選べます。
メインに選んだのは
海老。
天使の海老と呼ばれるニューカレドニア産の海老さんで、旨味が強いことで有名なんだそう。
殻ごと頂きました。
デザートはコーヒー味のパンナコッタ
お誕生日イブの、ひとみさんにサプライズ

お誕生日プレートが登場しました。
ひぐちゃんお手配ありがとうございました

長浜いっとこメンバーです。
14人揃うと壮観ですね。
年代も30~60代。
親子ほど年齢も離れている方もいらっしゃいますが
着物好きのキーワードでこうして様々に楽しい交流が出来て嬉しい
ランチ後は自由散策時間です
自然と
町歩きチーム(ここは単独行動派)
お買い物チーム
そして、私は勿論
食べ歩きチーム


美味しいものを見つけられるセンサーがついている、まるちゃん先頭にあちこちのお店を
始めのうちはマルベリーさんやmiyuさん、ひとみさんも一緒でしたが途中から買い物班になっていました
近江牛のミンチカツ、ジューシーでとっても美味しかった
他にもきんつばやお煎餅や・・・
お土産も沢山。

食べ物以外は手作りの皮ブローチをお揃いで

私は水色にしました。
発色がきれいで、同じものをもう一つ。プレゼント用に購入しました。

マルベリーさんはアンティーク着物のお店で良い出会いがあったようですよ~

かわゆい紙風船のお店もありました。

伏見桃山時代の建築様式を伝える
大通寺
伏見城の遺構と伝わる大広間

円山応挙の襖絵なども見られます。
こちらは
「現代の金屏風」
町歩きにもらったMapやガイドブックにも載っていたので気になって探して
すご~~く奥まったというか分かり難い場所にあったので
苦労して辿り着いたんですが
う~~~~ん、これは・・・
金色ガラスの金屏風でした。
あ、そう言えば
ひぐちゃんから「雛飾り」が見られると・・・

お店の店頭などに、こうしたお雛様が飾られていました。
下の2つは
左が、ひぐちゃん親子が購入したガラスのお雛様
右が、我が家の雛飾り。
折角なので、もう少し飾っておこうかしら。

それぞれに町歩きを楽しんで
待ち合わせ場所となっている
叶匠寿庵さんのカフェへ再び14名が集合~

まるちゃんとみょうがさん。
ほっこり癒し系なお二人
kawaiiette
「かわいい」は世界で通じると聞きましたので

なんだか、叶匠寿庵さんのテーブルって白くて
「レフ版」みたい~~と誰ともなく言ったら、さあ、大変
みんなで写真撮り始める~~~
そして、やりすぎる
携帯のライトをつけて下から照らすマルベリーさん
深夜に見たら怖いわっ
長浜の一日はあっという間でした。
さ、帰りの電車まであと30分を切ったので
そろそろ駅に移動・・・
と、いうところで再び
まるちゃんの「美味しいものセンサー」が鳴った~~

「まさのさん
このお店、お出汁のむちゃくちゃいい匂いがするっ
」
ちょうど、そこへ出てきた店員さん
「持ち帰り出来ますかっ
」
と聞くと
「はい、直ぐに」

そして、はむちゃんも巻き込む
他の皆さんは先に駅へ移動。
待つこと10分。
焼鯖そうめんと焼鯖寿司を手に駅へ走るっ
このお店、大正解でした
焼鯖そうめんは、焼鯖を甘く煮付けた煮汁でそうめんを炊いた長浜のおばんざい。
初めて食べましたが、美味しかった~
翌日のお昼までに食べてくださいと言われ、今朝、頂きましたが
おそうめんがどろどろにならず、しっかりした歯ごたえが残っていました。
焼鯖寿司は今まで食べた中で一番美味しかった
これだけ食べに長浜に行っても良いと思える美味しさ。
長浜、良い町でした

この日は、皆さまのおひな様コーデも素敵でした
半襟、根付、帯

私は髪飾りを自作で
桃の花でした~

阪神タイガース風なトラさんの紙風船をお土産に。
小太郎くん、興味示さず
akeさん、マルベリーさんいつも写真をありがとうございます。
お二人、ブログも更新されていますので
akeさんのブログ
http://kimonokimono.blog17.fc2.com/
マルベリーさんのブログ
http://ameblo.jp/mimipu88/
こちらも、是非
「長浜に雛人形を見に行きませんか~」のお誘いがあり
3月3日
朝9時30分に大阪駅に集合。
移動の関係から
大阪駅集合は8人
京都駅集合は6人
総勢14名で長浜に


大阪から滋賀県長浜までは電車の乗車時間1時間40分ほど
みんなで楽しくおしゃべりしているとあっという間の移動時間です。
今日、4日がお誕生日のひとみさんです
おめでとうございます

電車からは琵琶湖が見え

伊吹山も美しく。
かなり雪が積もっていそうですね。
長浜散策の発案者
T先生の先導で
まづは日本最大、この時期は多くの人で賑わうという
「長浜盆梅展」へ

ツアーなども組まれ、観光バスでいらしている方も多かったです。
凄く有名らしいです。
知らなかった~

樹齢400年を超える盆梅もあり
一つ一つの樹が大きかったように思えます。
大阪天満宮の盆梅もきれいでしたが、長浜は数も多く歴史もあると聞きました。


樹齢400年の梅の木
「高山」です。

盆梅を雛飾りに見立てた展示もあり
前で。

盆梅展は慶雲館で行われていますが
お庭もきれいに整えられていました。
一年を通して美しい景色が見られそうなお庭でした。

梅の芳香は癒されますね

盆梅展会場から歩いて
北国街道へ

江戸時代、北陸と京阪神を結ぶ重要な道で多くの武将や旅人で栄えた街道。
往時を偲ばせる町並みが再現されています。
現代、一際賑わっている「黒壁スクエア」と呼ばれる一角
その中にある
「オステリア・ヴェリータ」さんで今日のランチを頂きます

ひぐちゃんが予約してくれた黒壁ランチ
パスタとメインは2種類から選べます。
メインに選んだのは
海老。
天使の海老と呼ばれるニューカレドニア産の海老さんで、旨味が強いことで有名なんだそう。
殻ごと頂きました。
デザートはコーヒー味のパンナコッタ
お誕生日イブの、ひとみさんにサプライズ


お誕生日プレートが登場しました。
ひぐちゃんお手配ありがとうございました


長浜いっとこメンバーです。
14人揃うと壮観ですね。
年代も30~60代。
親子ほど年齢も離れている方もいらっしゃいますが
着物好きのキーワードでこうして様々に楽しい交流が出来て嬉しい

ランチ後は自由散策時間です
自然と
町歩きチーム(ここは単独行動派)
お買い物チーム
そして、私は勿論




美味しいものを見つけられるセンサーがついている、まるちゃん先頭にあちこちのお店を
始めのうちはマルベリーさんやmiyuさん、ひとみさんも一緒でしたが途中から買い物班になっていました

近江牛のミンチカツ、ジューシーでとっても美味しかった

他にもきんつばやお煎餅や・・・
お土産も沢山。

食べ物以外は手作りの皮ブローチをお揃いで

私は水色にしました。
発色がきれいで、同じものをもう一つ。プレゼント用に購入しました。

マルベリーさんはアンティーク着物のお店で良い出会いがあったようですよ~

かわゆい紙風船のお店もありました。

伏見桃山時代の建築様式を伝える
大通寺
伏見城の遺構と伝わる大広間

円山応挙の襖絵なども見られます。

こちらは
「現代の金屏風」
町歩きにもらったMapやガイドブックにも載っていたので気になって探して
すご~~く奥まったというか分かり難い場所にあったので
苦労して辿り着いたんですが
う~~~~ん、これは・・・

金色ガラスの金屏風でした。
あ、そう言えば
ひぐちゃんから「雛飾り」が見られると・・・

お店の店頭などに、こうしたお雛様が飾られていました。
下の2つは
左が、ひぐちゃん親子が購入したガラスのお雛様
右が、我が家の雛飾り。
折角なので、もう少し飾っておこうかしら。

それぞれに町歩きを楽しんで
待ち合わせ場所となっている
叶匠寿庵さんのカフェへ再び14名が集合~

まるちゃんとみょうがさん。
ほっこり癒し系なお二人

kawaiiette

「かわいい」は世界で通じると聞きましたので


なんだか、叶匠寿庵さんのテーブルって白くて
「レフ版」みたい~~と誰ともなく言ったら、さあ、大変

みんなで写真撮り始める~~~

そして、やりすぎる

深夜に見たら怖いわっ

長浜の一日はあっという間でした。
さ、帰りの電車まであと30分を切ったので
そろそろ駅に移動・・・
と、いうところで再び


「まさのさん


ちょうど、そこへ出てきた店員さん
「持ち帰り出来ますかっ

と聞くと
「はい、直ぐに」

そして、はむちゃんも巻き込む

他の皆さんは先に駅へ移動。
待つこと10分。
焼鯖そうめんと焼鯖寿司を手に駅へ走るっ

このお店、大正解でした

焼鯖そうめんは、焼鯖を甘く煮付けた煮汁でそうめんを炊いた長浜のおばんざい。
初めて食べましたが、美味しかった~
翌日のお昼までに食べてくださいと言われ、今朝、頂きましたが
おそうめんがどろどろにならず、しっかりした歯ごたえが残っていました。
焼鯖寿司は今まで食べた中で一番美味しかった

長浜、良い町でした


この日は、皆さまのおひな様コーデも素敵でした
半襟、根付、帯

私は髪飾りを自作で
桃の花でした~

阪神タイガース風なトラさんの紙風船をお土産に。
小太郎くん、興味示さず
akeさん、マルベリーさんいつも写真をありがとうございます。
お二人、ブログも更新されていますので
akeさんのブログ
http://kimonokimono.blog17.fc2.com/
マルベリーさんのブログ
http://ameblo.jp/mimipu88/
こちらも、是非
