毎日

「暑いですね」が挨拶代わりになっていますね。


この暑さ真っ只中に、さる国家試験が行われていました。

私が時々講義はてなマークみたいなものに行っている大学が試験会場となっていたこともあり

ちょっと、のぞきににひひ

帰りに生徒さんにつかまっちゃって、解答速報


はい、間違えましたあせる

私が受験したのは9年前

はぁ~~~

早いわぁ

結果が出るのは12月。

願っていますよ。


横道に逸れちゃいました


7月始めに貴船でお献茶がありました。

まだ猛暑になる前でしたが、それでも30℃を超えた位


朝8時30分に出町柳待ち合わせにしたので

朝6時過ぎに自宅を出て

7時に祗園へ
ねこときもので日々徒然

朝イチの祇園・花見小路

人がいな~~い

この景色は何よりもの贅沢ラブラブに思えます。

ゴミひとつ落ちていないの。

町の人々の気持ちが感じられますよね。


朝一番で祇園にいるのは

キヌさんで髪をゆっていただいたので音譜

髪結いしていただくと、気持ちがシャキっとします

そして、出町柳へ

ここから叡山電車に乗って貴船口まで
ねこときもので日々徒然
本日のお献茶は貴船神社さんで行われます。


ねこときもので日々徒然

お献茶に続いて雅楽、式包丁も奉られ

式包丁は、手を触れずに包丁だけでお魚を捌いていきます

ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然



ねこときもので日々徒然
凄い人でしたあせる

貴船は涼しいといっても、それは川床のお話しで

外にいる分にはそう変わりないように感じます。

この日はかんかん照りでしたし晴れ

見ていたかったけど、

「本席、今なら空いているかも」と

お茶席へ移動しました
ねこときもので日々徒然
川の近くに行くと、涼し~~いラブラブ!

お献茶に行くと色んな先生ともお会いします

にゃんこ好きの先生です音譜


貴船神社のお向かいさんにある、ひろやさんへ

1席待ちだけで、スムーズに入れました

お献茶、ご一緒したのは同じお稽古場のFさん

着物は渋目が好きなの。

ピンク着させたいって目論んでますにひひ
ねこときもので日々徒然
お席は写真など一切NGでしたので

ひろやさんの広間にあった

山鉾巡行の絵

7月、京都のお席では祇園祭に関連したお道具に出会えます

本席、副席と然程待たずにお席入りが出来ました


ねこときもので日々徒然
こちらは、お献茶で頂いた点心

お赤飯がぎっしりビックリマーク

Fちゃんと私は頂かずに持ち帰り~


だって


これから

川床ラブラブだもの。


折角、貴船に来たんだからとお献茶の後 行こう音譜

右源太さんに予約してました。

食いしん坊のお茶友達もやっぱり食いしん坊なのにひひ
ねこときもので日々徒然
お献茶が案外スムーズに終わってしまって

右源太さんへの予約の時間より早めについてしまったら

お店(旅館)のテラスで待たせていただきました。
ねこときもので日々徒然
広間のお床

黒電話、久しぶりに見ました~


お席の用意が出来ましたので

川床へ
ねこときもので日々徒然
すっ

涼し~~~~いっラブラブ!

川床へ一歩入った途端に

冷気がすう~~~~~~っと抜けていきます
ねこときもので日々徒然
木漏れ日が緑に映えて

川からの冷気は涼しくて

床から見える川の流れはとてもきれいで

ホントに気持ちいいラブラブ

川床は京都市内に比べて5~10℃は涼しいと言われます。

私たちがお食事している時も隣にいた方は

旅館の羽織りやブランケットを巻いてお食事してましたにひひ

天然のクーラー、その威力素晴らしい
ねこときもので日々徒然
川床での食事は

平日限定のランチ

とってもリーズナブル(この界隈では)

ですが

そのサービスとお味は一流でした。


鮎もラブラブ

丸かぶり、美味しかった~

今朝、とれたての鮮度抜群な鮎さんでした
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

このほかに天ぷら、デザートにわらび餅

お腹いっぱい音譜


と、ふと横を見ると
ねこときもので日々徒然

わおっ

鹿さんラブラブ

貴船に鹿がいるなんて始めて知りました

お店の方は

「よく出てきますよ~」

と言っていましたので珍しい光景でもないようですが。


帰りは右源太さんの車で京都駅まで送ってもらえました。
何から何まで至れり尽くせり

これから貴船の川床は右源太さん推しになりそうです。
ねこときもので日々徒然

今日の着物は

絽の色無地

背に一つ紋

帯と帯揚げは、ゑり萬さん

帯〆は井澤屋さん
ねこときもので日々徒然
きんととさんと金毘羅さんのわんこさんを連れて行きました音譜


まだまだ暑い日が続きますね

体調には気をつけて

暑い夏を楽しく過ごしましょう。


暦も変わって葉月、8月。

日中の熱がまだ篭っているような暑さが続いている午後11時過ぎ

ですが、お空を見上げると
ねこときもので日々徒然

わ~~おっ

満月満月

冴え冴えとした美しいお月様の照らす光

暫し、暑さを忘れる。

ま、一時ですがあせる

8月に入って、猛暑は更にパワーアップしたような大阪は

今年の最高気温を更新しました

36.2℃叫び


今日は宇治へ仕事の合間を抜けて行きましたが

南からの台風台風の影響でか風が物凄く強くて何故か大阪より涼しく(ちょっとだけ)感じました。


まだまだ暑い夏は収まりそうにもありません


そんな8月1日

京都・祇園では凛とした光景が見られます
ねこときもので日々徒然

八朔と言って

日頃お世話になっている関係各所へ舞妓ちゃん、芸妓さんが黒紋付を着てご挨拶に回ります。
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

(新聞社さんからの拾い画像です)

猛暑の中、ちゃんと正装して

汗一つかかない凛とした姿。


汗かかないのはてなマークと以前、無粋なことを聞いてしまった私に

「着付けでぎゅっとしてもらってますし、でも、気合いです」

と答えてくれました。

気合い、なのね


気合い、16ちゃいの女の子の方が余程しっかりしています。

アラフォーも頑張ろう

あらふぃふさんもアラカンさんもアラサーちゃんもねにひひ


気合いの入った凛とした美しさ見習いたいです。


さて、8月は宇治の組みひも教室は夏休み

ですが、教室は開放くださると聞き
ねこときもので日々徒然

自主練あせる

7月終わりまでに仕上げようと思っていた組みひもストラップ

結局お稽古に行けなくて中途半端になっちゃっていたので

教室のU先生と相談して8月に仕上げることに

あと2時間ほどで組める予定だったから・・・


で、お教室に行くと

普段より少ないのですが5名の生徒さんがそれぞれ自主練中でした。

みんな、熱心です。
ねこときもので日々徒然
組みひもストラップ

最後の10センチは、ちょっと考えあって4つ組で細く組んで

はい、完成ラブラブ

紐のぎりぎりの所まで組みました。

どうなるか、お楽しみに~

8月終わりに出来上がる予定です。
ねこときもので日々徒然
帰りには宇治駅近くの通園さんで抹茶パフェを頂いて

気合いビックリマーク(私の気合いの源ラブラブ)を入れて

仕事に戻りました。

おほほっ暑い時には水分はてなマーク補給なのにひひ


7月が終わりますね


7月は祇園祭に始まり祇園祭で終わりました。

1ヶ月続いた八坂神社のお祭りも今日で最後。


来年、また。


そんな7月最終日

朝の天気予報
ねこときもので日々徒然

関西地方、軒並み猛暑日!!

京都、大阪、神戸37℃叫び


この尋常じゃない暑さ

まだ1週間は続くそうです。


どうぞ皆さま体調管理は充分に

水分、塩分補給も忘れずに。
ねこときもので日々徒然

貴船です。

京都市内より5℃は違います

ひんやり涼しいマイナスイオン~ラブラブ
ねこときもので日々徒然
日中なのに

汗かかずに外で食事を出来るのは

今の時期は

貴船の川床くらいでしょうか。


8月も

着物で遊びます音譜

にゃんこブログを見ていると

29日は にく きゅう の日ネコと盛り上がっていて

私も参加した~~い、と思いながら

思うだけでかれこれ一年あせる


で、今日は朝からにゃんこの爪切りをしていて

「あっにくきゅうの日だラブラブ」と、ふと思い出し

慌てて写真撮影


だ~~け~~どっ

直前まで大騒ぎしながらの爪切りでしたので

なかなか、にくきゅうを見せてくれませ~~んあせる

四苦八苦しながら、寝かしつけながら(奥の手にひひ

どうにかこうにか

にくきゅう撮影成功しました音譜


では、我が家のにゃんずの「にくきゅうの日」です


ねこときもので日々徒然

さて、こちらは

どちらのにくきゅうか分かりますかはてなマーク

答えは・・・



ねこときもので日々徒然

我が家の女帝

小夏さんです。

この頃、床にど~~~~んビックリマークと横になっています

多分、涼しいんでしょうね


続いて、こちらが
ねこときもので日々徒然

小太郎くん

よ~~く見ると

小太郎のほうが、にくきゅうが黒いです。
ねこときもので日々徒然

こちらも

ど~~んと開きになって寝ています
ねこときもので日々徒然
小夏さん

今年の夏も予想猫頑張っていま~~す。

あんまり教えてくれないけどにひひ


にくきゅうと言えば

宇宙のにくきゅうってご存知ですかはてなマーク

先日、ネットで見つけました。
ねこときもので日々徒然

にくきゅう・・・

見えなくも、ないかしらはてなマークはてなマーク


毎日暑い日が続きます

どうぞ、皆さまのおうちのにゃんずさんもご自愛下さい。



オリンピック始まりましたね~

開会式を見ながらのブログ更新。

エリザベス女王に何させるのっ叫び

でも、こんなノリが出来ちゃうのが素晴らしい合格

日本がんばれビックリマークと応援を送り続ける2週間ですね音譜


さて、話は変わって

先週は大阪のディープな場所で遊んでいました。


和裁教室をちょっと早めに終わって

先生のお宅から徒歩圏にある
ねこときもので日々徒然

通天閣へ

ねっディープでしょ音譜

普段はあまり足を踏み入れない場所ではありますが

akeさんとお友達の、今回始めましてさんのみょうがさん

2度付け禁止ビックリマーク」を体験していただこうツアーです。

ツアー企画はひぐちゃん

ガイドはT先生です。

8人が参加してのツアー
ねこときもので日々徒然
和裁のT先生と、みょうがさん

思わず「いいわぁ~~」とニコニコするようなお写真でしょう音譜

昭和の七緒な雰囲気だわニコニコ

三丁目の夕陽、大阪バージョン

こんな風に ン十年後に着物を着ていたいって思います


通天閣は今年100周年を迎え

ビリケンさんも2代目から3代目へバトンタッチしました。


と、言う事でかなりの人気スポットとなり混雑しているみたい。

私たちが到着した時80分待ちビックリマーク

ですが並んでいるうちに50分になりました。

待つ間も
ねこときもので日々徒然

キン肉マンといちゃいちゃしたりガーン
ねこときもので日々徒然
通天閣の入場券を帯に挟んで遊んだりあせる


ねこときもので日々徒然
負けず嫌いが対抗したりにひひ
ねこときもので日々徒然

ノスタルジックなジオラマがあったりと

待ち時間も楽しめました音譜


ちなみに、通天閣は

パリのエッフェル塔と凱旋門を一緒にくっつけちゃった建物。

創業当初の景色は周りの建物も洋館ばかりで素晴らしかったです。

100年後の姿を当時の方が見たらびっくりするかもしれませんね


展望エレベーターに乗って展望台へ
ねこときもので日々徒然

エレベーターを見上げると、ビリケンさんがいました。


ねこときもので日々徒然

あっという間に地上100メートルの世界へ

手前の緑は動物園

その後ろは天王寺です

一際高い建物は現在建築中の「あべのハルカス

2014年春オープン予定

現在は西日本一の高さですが

完成すれば日本一の高さ、300メートルを超えるそうです。

マリオットホテルも入る予定だそうで、楽しみ~ラブラブ


ねこときもので日々徒然

こちらが
2代目からバトンタッチした
ねこときもので日々徒然

三代目のビリケンさんです。

金ぴかアップと聞いていましたが、金というより肌色はてなマーク

髪の毛は金色でした。
ねこときもので日々徒然
必ずしなきゃね。

と、足をなでなで

これで金運UPお金
ねこときもので日々徒然

ビリケンさんと集合写真音譜
ねこときもので日々徒然
写真も記念に一枚購入しました。

和裁教室に飾るそうです
ねこときもので日々徒然
集合社員を見ながら、みんなであ~だこ~だと盛り上がる


さ、次の予定もあるので

展望台とはここでお別れ~
ねこときもので日々徒然

帰り道も昔の阪堺電車の車内のような雰囲気の通路ありで

楽しめました~

ちょっとだけお買い物もしました。


通天閣から
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

ザ・大阪な雰囲気一杯の場所を通り抜けて


ねこときもので日々徒然
串カツと居酒屋さんの

やまと屋さん

何店舗か展開されていますが

こちらの2号店がお奨めだそうです

2つのテーブルに別れて

はい、乾杯~~ビールビール
ねこときもので日々徒然
ねこときもので日々徒然

そして、これが
ねこときもので日々徒然
串カツラブラブ

隣は2度付け禁止のソースです。

例えグループで使うとしても2度付け禁止ビックリマークなんです。


ねこときもので日々徒然
一人10本の串カツのノルマ。

しかもお寿司や出汁巻とか頼んじゃったので

結構なお腹いっぱい音譜

串カツはお店によって衣も様々ですが

やまと屋さんはカリッと薄い衣で食べやすいです。

あと、お寿司が美味しかった~ラブラブ!
ねこときもので日々徒然
こちらのテーブルでは

ディープな人生論のお話で盛り上がっていたとか


その頃、こちらは
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

かんざしっ

と遊ぶ

はい、食べ物で遊んではいけませんよ~

来年のお化髪の衣装や髪型で盛り上がってましたが

梅干

乾しぶどう

やらないわよねにひひうひひ

梅干ばば見たい気もする~
ねこときもので日々徒然


夜の灯りも、大阪、な雰囲気一杯です。


ねこときもので日々徒然

通天閣

一番上の明かりは翌日の天気予報

白とオレンジでしたので

明日は曇りのち晴れ
ねこときもので日々徒然
お神輿もありました。

布団太鼓

お布団を重ねたようなお神輿です。


何から何まで濃ぉ~~い大阪ディープツアーでした。


今日の着物

ちょっと遊びました

ねこときもので日々徒然
着物は竺仙さんの松煙染めの浴衣

何度か洗ったんですが、未だに燻したような香りがします

これ着ていると蚊にも刺されません。不思議~


帯は京紅型・栗山さんの麻帯

遊んだのは
ねこときもので日々徒然

うひゃひゃにひひ

帯留

きんととさん。

そして
ねこときもので日々徒然
簪っ


どちらも洋裁店で売っていました。

帯留にしたきんととさんは120円

帯留用の金具を1個100円で購入して

220円にひひチョキ

簪も

これは植木鉢に飾として差すもので280円でした

黒い木の部分が50センチくらいの長さがありましたが

それを簪にちょうど良い長さに切って(割って)

先端を髪が通りやすいようにやすりがけ。


今年は夏祭りにも参加予定なので

大活躍しそうです。

こ~ゆ~大阪ノリが大好きになっちゃった

2012年、夏です。