オリンピック始まりましたね~
開会式を見ながらのブログ更新。
エリザベス女王に何させるのっ
でも、こんなノリが出来ちゃうのが素晴らしい
日本がんばれと応援を送り続ける2週間ですね
さて、話は変わって
先週は大阪のディープな場所で遊んでいました。
和裁教室をちょっと早めに終わって
通天閣へ
ねっディープでしょ
普段はあまり足を踏み入れない場所ではありますが
akeさんとお友達の、今回始めましてさんのみょうがさんに
「2度付け禁止」を体験していただこうツアーです。
ツアー企画はひぐちゃん
ガイドはT先生です。
思わず「いいわぁ~~」とニコニコするようなお写真でしょう
昭和の七緒な雰囲気だわ
三丁目の夕陽、大阪バージョン
こんな風に ン十年後に着物を着ていたいって思います
通天閣は今年100周年を迎え
ビリケンさんも2代目から3代目へバトンタッチしました。
と、言う事でかなりの人気スポットとなり混雑しているみたい。
私たちが到着した時80分待ち
ですが並んでいるうちに50分になりました。
キン肉マンといちゃいちゃしたり
通天閣の入場券を帯に挟んで遊んだり
ノスタルジックなジオラマがあったりと
待ち時間も楽しめました
ちなみに、通天閣は
パリのエッフェル塔と凱旋門を一緒にくっつけちゃった建物。
創業当初の景色は周りの建物も洋館ばかりで素晴らしかったです。
100年後の姿を当時の方が見たらびっくりするかもしれませんね
エレベーターを見上げると、ビリケンさんがいました。
あっという間に地上100メートルの世界へ
手前の緑は動物園
その後ろは天王寺です
一際高い建物は現在建築中の「あべのハルカス」
2014年春オープン予定
現在は西日本一の高さですが
完成すれば日本一の高さ、300メートルを超えるそうです。
マリオットホテルも入る予定だそうで、楽しみ~
三代目のビリケンさんです。
金ぴかと聞いていましたが、金というより肌色
と、足をなでなで
和裁教室に飾るそうです
集合社員を見ながら、みんなであ~だこ~だと盛り上がる
さ、次の予定もあるので
帰り道も昔の阪堺電車の車内のような雰囲気の通路ありで
楽しめました~
ちょっとだけお買い物もしました。
ザ・大阪な雰囲気一杯の場所を通り抜けて
やまと屋さん
何店舗か展開されていますが
こちらの2号店がお奨めだそうです
2つのテーブルに別れて
隣は2度付け禁止のソースです。
例えグループで使うとしても2度付け禁止なんです。
しかもお寿司や出汁巻とか頼んじゃったので
結構なお腹いっぱい
串カツはお店によって衣も様々ですが
やまと屋さんはカリッと薄い衣で食べやすいです。
ディープな人生論のお話で盛り上がっていたとか
かんざしっ
と遊ぶ
はい、食べ物で遊んではいけませんよ~
来年のお化髪の衣装や髪型で盛り上がってましたが
梅干
乾しぶどう
やらないわよねうひひ
夜の灯りも、大阪、な雰囲気一杯です。
通天閣
一番上の明かりは翌日の天気予報
白とオレンジでしたので
布団太鼓
お布団を重ねたようなお神輿です。
何から何まで濃ぉ~~い大阪ディープツアーでした。
今日の着物
何度か洗ったんですが、未だに燻したような香りがします
これ着ていると蚊にも刺されません。不思議~
帯は京紅型・栗山さんの麻帯
うひゃひゃ
帯留
きんととさん。
どちらも洋裁店で売っていました。
帯留にしたきんととさんは120円
帯留用の金具を1個100円で購入して
220円
簪も
これは植木鉢に飾として差すもので280円でした
黒い木の部分が50センチくらいの長さがありましたが
それを簪にちょうど良い長さに切って(割って)
先端を髪が通りやすいようにやすりがけ。
今年は夏祭りにも参加予定なので
大活躍しそうです。
こ~ゆ~大阪ノリが大好きになっちゃった
2012年、夏です。