世間はお盆休みに入りましたね。


ロンドンオリンピックも終わり、今夜から寝不足解消音譜と思ったのに

昨夜はペルセウス座流星群

今夜未明からは金星食があります


ちなみに

金星食とは
ねこときもので日々徒然

月の影に金星が隠れる現象です。

日本では26年振り

次回に見られるのは

2063年だそうです。


ねこときもので日々徒然

今夜は三日月のお月様。

各地によって見られる角度が違うようです。


肉眼でも充分、観察できるそう。


今夜と言うか

明日の未明ですね。

午前3時前後の時間

うう~~~ん、今夜も眠れないのかしらにひひ


さて、肝心の大阪のお天気は
ねこときもので日々徒然

わはは

土砂降り叫び

雷も雷

どうなるでしょう


さて、我が家のにゃんこ

夏ばて知らずで元気です
ねこときもので日々徒然
今日も面白い形で寝ていました音譜

暑くないのかしらね。


昨日からの続きです。

五条坂陶器まつりから三条へ移動して
ねこときもので日々徒然

先斗町歌舞練場の

舞妓茶屋へ

8月13日(月)まで開催中で

期間中

17:30~

18:30~

19:30~

と3回行われていて、舞妓ちゃんの踊りや記念撮影が楽しめます。

料金は1500円


ねこときもので日々徒然

今日のお当番の舞妓ちゃんは

左が、もみ福ちゃん

右が、あや野ちゃん


お襟の色が違いますね~

あや野ちゃんの方がお姐さん舞妓ちゃんです。

帯揚げの色の出し方など、お店出しして間もない舞妓ちゃんとでは

同じ舞妓姿でも様々違います。


ねこときもので日々徒然

2010年にお店出しした、もみ福ちゃん

人懐こくてかわゆい舞妓ちゃんです
この頃、舞妓ちゃんも大きい妓が多いのですが

もみ福ちゃんは150cm位かな。

舞妓ちゃんらしい、舞妓ちゃん
ねこときもので日々徒然

舞妓ちゃんの

だらりの帯

必ず置屋さんの家紋付です


ねこときもので日々徒然

祇園小唄

鴨川をどり

を舞われました
ねこときもので日々徒然

あや野さんは笛も熱心に習われていらっしゃって

時折、小鼓の先生のところでお見かけします。

お舞も、手先まで行き届いた上品な踊りでした。
ねこときもので日々徒然
ねこときもので日々徒然

お話しをしている時の、かわゆい舞妓ちゃんのお顔から

きりっとしたお顔で踊られていた、もみ福ちゃん


ねこときもので日々徒然
舞妓ちゃんと記念撮影も出来ますよ~

写真の時のお顔と踊りのお顔、違いがはっきり。

17歳なのに、プロですね


ねこときもので日々徒然

踊りが終わって外に出ると

既に次回に並ぶ人たちが

毎回、満席状態の舞妓茶屋。

始まる30分ほど前に並ばれるとスムーズに入れると思います。


時刻は6時30分を少し過ぎました
ねこときもので日々徒然

鴨川会場

堀川会場でそれぞれ行われている京の七夕

笹飾りなどに明かりが灯るのは午後7時から

それまで鴨川沿いを散策~

していたら
ねこときもので日々徒然

目ざとく見つけたビックリマーク

女性の和装来場者プレゼント

手提げ竹製提灯ラブラブビックリマーク

スタッフの方に伺うと午後7時から配布開始だそうで

並んでください、との事。

午後7時まではあと15分ほど

じゃっ
ねこときもので日々徒然

一番目に並んじゃったにひひ

そうして

午後7時になり
ねこときもので日々徒然

や~~~ん

想像していたのより、すんごくかわゆいっラブラブ
ねこときもので日々徒然
頂きましたラブラブ!

毎日先着100名様だそうです。

場所は三条大橋の北側にある本部テントでした。
ねこときもので日々徒然

日も暮れて

笹飾りもライトアップ

鴨川床の明かりも入ってよい雰囲気です音譜
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然


ねこときもので日々徒然

こちらは鴨川会場

二条城近くの堀川会場も、また違った七夕飾りで楽しめるそう
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

浴衣?

黒が好み~音譜

堀川会場では期間中、何回か友禅流しの実演もされているそうです。

それも、また見てみたい。
ねこときもので日々徒然

四条大橋から。

金色と銀色の明かり。

京の七夕は13日まで開催中です。


帰りは、勿論ビックリマーク
ねこときもので日々徒然

おかるさんの冷麺で〆にひひ


ねこときもので日々徒然
貰った提灯の明かりを消そうと後ろのボタンを必死で押していますあせる

この提灯の明かりは赤と青の点滅なんです。

電車に乗る前に消しました。


今日の着物は
ねこときもので日々徒然

竺仙の綿紬の浴衣

帯は博多紗献上


今日のお買い物&頂いたものラブラブ
ねこときもので日々徒然
お茶碗2つ

千鳥ちゃんとタツノオトシゴの絵柄


陶器まつりで写真撮影のお礼にと京の七夕のポストカード

舞妓茶屋でも和装で入場すると一筆箋をいただけます

竹製提灯、あぶらとり紙


京の七夕

是非、和装、浴衣姿で楽しまれてください音譜












今夜は久しぶりにエアコンを止めてます

窓を開けると涼しい風が通り

季節は進んでいるんだな~と実感できます。


でも、日中は

まだまだま~~だビックリマーク暑いメラメラ京の町

その京都・五条坂で毎年この時期行われている陶器まつりに行ってきました。


ご一緒したのは

マルベリーさんとひとみさん
ねこときもので日々徒然

よく遊んでいま~す音譜
ねこときもので日々徒然
陶器まつりを見る前に、まずはランチラブラブ

京阪電車清水五条駅を出てすぐ

半兵衛麩さん。


ねこときもので日々徒然

3月に伺ったときは雛祭りの設えでしたが

すっかり夏仕様。

よしずが如何にも涼感を誘います。

ねこときもので日々徒然

ご飯以外は全てお麩ビックリマーク

牛肉の時雨煮のような食感があったり

酢の物もお麩入りで様々工夫されています。

おしゃれな精進料理といった感じかしら。


ねこときもので日々徒然

プリンのような食感の汲み上げ湯葉

さくさくとスナック菓子のような揚げ物

ねこときもので日々徒然

大根おろしのみぞれ煮

蓬麩の白味噌仕立て

京の香りを感じさせるランチでした。

半兵衛麩さんのランチは、こちらのコースのみで

3150円です。

お麩って結構お腹にずっしり来ますねあせる
ねこときもので日々徒然

お腹いっぱいになりましたので

今日も歩きますよ~

でも今日はT先生がいないから少なめでねにひひ

半兵衛麩さんから五条の通りを北へ
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

かんかん照り晴れ

日差しがじりじりと降り注ぐ叫び

あ~つ~い~


陶器まつりは五条坂を挟んだ通りに約400店あまりのお店が出ています

美濃、萩、織部、常滑

よく聞く窯元さんは勿論ですが

それは、どちらはてなマークとなる窯元さんも多数出店。

あちこちと目移りしちゃいます


何と言っても

安い!!

市価の半分、1/3、時には1/5、1/10ビックリマークなんてお値段もあったり

普段はなかなか手の出ないものも、ここなら迷わず手が出ちゃうお品も沢山あります。


3人とも、それぞれ出会いラブラブがありました。

かなりお安いと思ったのですが

一応「おまけしてラブラブ」といったら

あっさり値段が下がっちゃうのあせる

更に、私はお抹茶茶碗を購入したのですが、蓋置と花器をおまけで頂きました。

宇治の窯元さん、良い方でした~音譜


で、あちこち見ていると
ねこときもので日々徒然
声をかけられて

うふふ~


ねこときもので日々徒然
3人共、撮って頂きました

結果はてなマークは9月に分かるそうです。

ど~なるかにゃにひひ


2時間ほど、ゆっくり陶器まつりを見て歩きました。

五条坂陶器まつりは8月10日(金)まで開催中です
ねこときもので日々徒然

五条から三条へ移動して

キルフェボンさんで
ねこときもので日々徒然
おやちゅラブラブ

私はキルフェボン京都店限定の

びわとほうじ茶ムースのタルト


うんはてなマーク

3人なのに、ケーキが4つ・・・
ねこときもので日々徒然
3人とも、1つのケーキだと物足りな~~いあせると言う事で

いちぢくのタルトを1個追加して、3つにカットしていただきました。


キルフェボンさんハーフカットは時々お願いしていますが

トリプルカットもして頂けるなんてラブラブ

お手数をおかけいたしました。


マルベリーさんが

「べにさん、ちょっと右に寄って」と言いながら写真を撮っているなと思ったら
ねこときもので日々徒然
バケツのようなアイスティーを飲む女あせる

出来上がり~

うきゃきゃにひひ

子供のようなことして遊んでます。


続く~






暦の上では立秋も過ぎ

暑中から残暑へと言葉も変わりました

がっ

相変わらず秋はどこはてなマークな猛暑が続いております。

夜、せめて25℃以下になって欲しいと切に願う、立秋の夜。


まだまだ残暑厳しい日々が続きそうです。

どうぞ皆さまご自愛下さい。


さて、先週の日曜日。

いつもの「いっとこ会」主催の着物でお出かけ

今回は京都だけじゃなく大阪にも床があった

箕面で川床会。

そしてコーデはブラック

夏にブラックを面積自由で楽しみましょう音譜な会です。


お昼前に阪急箕面駅に集合
ねこときもので日々徒然

箕面駅にわらわらと集まる参加の皆様

今回は13名
ねこときもので日々徒然
大阪市内と比べるとちょっとだけ(2℃位かな)涼しい箕面です。


ねこときもので日々徒然
夏の日差しが、眩しい

早速、ブラック会にあわせての日傘をmiyuさんがされてます

形もかわゆ~~いラブラブ

こういった黒のパラソル、欲しくなりました
ねこときもので日々徒然
駅から歩いて10分ほど

ノスタルジックな建物が並ぶ通りになります
ねこときもので日々徒然

緑の木々と雰囲気ある建物

着物姿がとても良く合います音譜
ねこときもので日々徒然

川床のお席に着席しました~

人数多いので2つのテーブルに別れて座る

完全に外。

貴船というよりは鴨川の床の形状で

川に直面しているのではないので

結構、暑かった~あせる

それでも、いられない暑さではないので

やっぱり涼しいのでしょうね。
ねこときもので日々徒然
お弁当膳を頂きました


ねこときもので日々徒然
箕面って

紅葉だけじゃなくて

柚子も名産なんだと始めて知りました

こちらは、その箕面産の柚子を使ったサイダー

甘さ控え目で柚子の果汁たっぷり

美味しいサイダーでした

ねこときもので日々徒然

うふふ、おすましラブラブ

次の瞬間
ねこときもので日々徒然

叫び

後ろに下がって小さく写ろうとして、のけぞっちゃった私と

白目剥いてるひぐちゃんと

それを察して苦笑いなSさん

相変わらず訳わかんない事もよくしてますにひひあせる
ねこときもので日々徒然

うふラブラブ

ぶーぶーちゃんの蚊取り線香を持つ

「姉妹写真はてなマーク」って突っ込まれたぁ叫び
ねこときもので日々徒然

食事の後は

音羽山荘さんの素晴らしいお庭に移動して

それぞれに撮影タイム
ねこときもので日々徒然

普通に写真に写れなくなっている人がいます・・・

ま、いつもの人だけどにひひ
ねこときもので日々徒然

音羽山荘さんのスタッフさんに集合写真を撮っていただきました。

今回のブラック会。

着物や小物面積自由でブラックを取り入れる、がドレスコード

そうしたら

着物と帯に別れました。

ここで、ブラック会の新しい名称が生まれました音譜

着物が黒は


ねこときもので日々徒然

地黒(じぐろ)さ~~んあせる


そして

帯が黒は


ねこときもので日々徒然

腹黒・はらぐろさ~~んにひひ

以降、じぐろチーム、はらぐろチームと呼ばれていましたにひひ

面白いでしょ。

う~~ん、大阪っぽい。

でも13名のうち、大阪在住は半分で京都や神戸の方もいらっしゃるんです。

ま、総じて関西はノリが良いってことで音譜


お写真も随分撮りましたので

さて、ここからランチも食べたことだし

食後のお散歩


和裁のT先生が

ちょっと歩けば滝があるよ~~」

と言いました。

ちょっとはてなマーク

ちょっとってどれ位はてなマーク

流石に皆さん分かってます。

ですが

T先生はいつもの調子で

「本当にちょっとだけやって~、う~~ん、歩いて30分もかからへんて」


30分はてなマーク

昔30分といって1時間歩いたし・・・

ふと横を見ると標識発見ビックリマーク

大滝まで2,4キロ


T先生の言う「滝」って・・・

はい、まさに2,4キロ先の

箕面大滝を指していました!!

固まる一同

でも、ま、大阪に比べれば若干涼しいし

「大丈夫、舗装された道だし、楽ちんよ~」

とT先生が言ってます。

まあ、じゃ、行きますかと歩き出しました~
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

確かに舗装されてます

土日は車両通行止めになるので車も通りません

川沿いの道を歩くので時折吹く風が涼風を運んでくれます

川遊びする子供達が沢山いました音譜
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然
結構な坂もありました。

ど~~こが楽チンじゃっあせる

いつも騙された~~~叫びと思いながらも

結局はT先生について行く一同

ふふ、皆さんMなのかしらにひひ

とくだらない事を話しながら歩きます。

すれ違う人たちはハイキング仕様ばっちりでしたので

山道に突然着物姿がわらわらしているのでびっくりされてました。

ま、いつもの事なのでびっくりされるのには慣れちゃったわ
ねこときもので日々徒然

青紅葉、美しかった~

紅葉の頃は、さぞ素晴らしいのでしょうねラブラブ

秋にも来たいな~

涼しくなるだろ~し
ねこときもので日々徒然
お茶室もありました。

途中の道には雰囲気の良いカフェも。


そうして歩くこと40分強


ねこときもので日々徒然

着いた~~~ビックリマーク


ねこときもので日々徒然
箕面大滝のゴールテープを切った順に

金メダル・ひぐちゃん

銀メダル・彩苑さん

銅メダル・べに


おほほっ

若い左矢印強調あせる)順番にゴールしたの音譜
ねこときもので日々徒然

箕面大滝をバックに

集合写真

皆さん2,4キロ歩ききりました~。

全く疲れていませんね音譜


さっ

帰りも、もちろん同じ距離を歩きますよ~

の、前に
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然
水分補給も忘れずに~ラブラブ

カキ氷

ラムネ

冷やし飴、それぞれ飲んでます

私、汗で前髪ぺったり
ねこときもので日々徒然

帰り道も、それぞれのペースで

無事に往復5キロ弱の道を完歩しましたチョキ
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然
雰囲気の良いお店で


ねこときもので日々徒然
ご褒美ラブラブのデザートです


帰りには箕面のお土産
ねこときもので日々徒然
紅葉の天ぷら音譜

美味しいですよ~

是非、箕面にいらしたら召し上がってください。


塩漬けにした紅葉の葉をフリッターの生地につけて

カリカリに揚げてあります。


楽しい一日でした。


本日の着物
ねこときもので日々徒然
祖母の箪笥から

絽の小紋

千鳥ちゃんが飛んでいます

まんまるぷっくりの千鳥ちゃんじゃないのが時代を思わせるはてなマーク
ねこときもので日々徒然
帯は麻

タレにワンポイント

帯揚げは高島屋で

帯〆は昇苑組みひも

帯留はガラス。めぐみさん所からお嫁に来てくれました

箔が美しくて帯に映えました

めぐみさん、ありがとうラブラブ
ねこときもので日々徒然
タレには青のお花~

古都さんに描いて頂きましたラブラブ

この帯にワンポイントが入った経緯については、また改めて

出来れば・・・いいかにゃ。


ねこときもので日々徒然
祖母は身長148センチ

その着物を身長166センチの孫が着る

身丈もパツパツ、裄も短いけど

この着物、大好きですラブラブ


写真は

akeさん、マルベリーさん、miyuさん、彩苑さんの所からも頂きました。

ありがとうございました。






今日は大阪の夏の風物詩の一つ

淀川花火が行われました。


普段は見ないふり~~あせるをしている窓ガラスを

朝から、おそうっじ
ねこときもので日々徒然

ガラスピカピカアップにして準備万端

ちょうど正面の方角に花火が見えるんです。

バッチリ見えたのは2年前まで。

じつは、正面のマンションが建った昨年から花火が丸かぶり。。。

でも、ま、充分楽しめるので音譜


夏、に関係あるのか分かりませんが

この頃、朝7時を過ぎると我が家にやってくるお客様
ねこときもので日々徒然
雀のちゅんさん(夫、命名にひひ

その名の通り

ちゅんちゅん

ちゅんちゅん

ず~~~っと鳴いてます

何だか人馴れもしているようで

「ちゅんさん」と呼びかけると
ねこときもので日々徒然
向きますラブラブ

あんまり頻繁に来るので我が家のにゃんこたちも無関心

最初は、ちゅん、と聞こえるとベランダに突進していたのに
ねこときもので日々徒然
「ちゅんさん来たよ~」

と言っても寝てますぐぅぐぅ
ねこときもので日々徒然
今日も暫くベランダで鳴いていました~

結構、時間に正確なので、モーニングコール代わりになっていますにひひ
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然
大阪は水の都

淀川花火と共に盛大に行われる夏の風物詩

花火の前、毎年7月24.25日に行われるのは

天神祭

お祭りが近くなると、こうしてお舟に乗って

とても賑やかなお舟が川を渡ります。


そして、8月の第一土曜日は花火打ち上げ花火

夜8時前に

ど~~~んと大きな音と共に始まりました
ねこときもので日々徒然
う~~~ん、やっぱり前のマンション丸かぶりあせる


ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然
涼しい家の中で観る花火も良いものです。

夫や友人や義妹夫婦と8人で。

夫たちはオリンピックのサッカーとガンバ戦をテレビ見ながら


ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然
橋の上から見ている人も沢山ビックリマーク

地元情報誌かなんかで花火の見えるスポットとして紹介されてたみたいです。
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

燃えてる~~にひひ
ねこときもので日々徒然

今年も賑やな花火でした。

それにしても、この正面のマンションいいな~~

見ると一番上の階がまだ売れ残っているようで

「買ってラブラブ」と夫に言ったら

「新潟5R取れたらね」ですって。


本日のお馬ちゃん

新潟5レースで2900万円を超える史上最高額の配当が出ましたビックリマーク

そんなん絶対無理でしょっプンプン


そういえば昨年もこんな会話してたわあせる

暑く厳しい夏ですが、どうぞ皆さま元気に楽しく過ごしましょう音譜