9月になりました。

暦も変わって3日目

今朝は「あづい~~~」と言わずに起きました。

空気がチョットは秋へと入れ替わったのでしょうか。


日中はまだまだ30℃を超える気温が続いています。

どうぞ皆さまお体お大切にお過ごし下さい。


さて、こちらも久しぶりの場所。

待兼庵。

昨日は、待兼庵で鱧鍋をしました~音譜
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然
朝、早くからお玄関の設えをしてくださったのはれいかさん

季節の花々が皆さまをお迎えします
ねこときもので日々徒然
お台所では

庵主のT先生をはじめ

主催のひぐちゃん

お手伝い班のちまさん、マルベリーさんがお鍋の準備。

私も早めに行ってお手伝いのつもりが、えへ一時間の遅刻叫び

ごめんなちゃい。

準備もすっかり整っていました。

他の参加の皆さんが到着されるまで暫し時間がありましたので

半年遅れあせるの誕生日プレゼント~クラッカー
ねこときもので日々徒然


お渡ししたのは


この方よん
ねこときもので日々徒然

報道用にひひ写真どす


ねこときもので日々徒然
ひゃ~~~かわゆいっ

と言って目が寄ってるよ、ひぐちゃん・・・


アップでにひひ
ねこときもので日々徒然

(大きくなりますにひひ

お好きな方は大きなサイズでお楽しみ下さいにひひにひひ
ねこときもので日々徒然
お誕生日プレゼントは

組みひもの羽織紐とエプロンストラップ
ねこときもので日々徒然
早速、使ってくれましたニコニコ

これだけ喜んでもらえると作り甲斐がありますラブラブ

あ、今度はなくさないでね叫びむふふ~~ん


さて、そうしている内に時間も過ぎて
ねこときもので日々徒然
参加の皆様

待兼庵にご到着~音譜

本日は17名での鱧鍋会となりました


そして
ねこときもので日々徒然

参加の皆さんが揃ったところで登場したのが~


じゃ~~~んっ
ねこときもので日々徒然
松茸っ!!

大きい私と対比あせるしても、素晴らしく立派な松茸さんビックリマーク

特別食材としてひぐちゃんが用意してくれました

素晴らしいっ

ありがとうっビックリマーク

笠も開いていない、鮮度も風味も抜群な一級品の松茸さんです


これを鱧鍋にいれちゃうんですって

楽しみ~~~ラブラブ
ねこときもので日々徒然

鱧鍋奉行は

かが万さんで仲居さんとして働くお二人が担当

ベテランさん、素晴らしい手際の良さ音譜
ねこときもので日々徒然
鱧ちりです

昆布のみのお出汁にくぐらせた、鱧。

ポン酢で頂きます

鱧、と言えば京の祇園祭の頃が有名ですが

実は卵を持つ、この時期の鱧が肉厚で美味しいのっ音譜と 

ひぐちゃんから聞きました。

確かに、ふっくらの身が口の中でほろほろとして

美味しいっ恋の矢
ねこときもので日々徒然
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

山形から届いたおちゃけお酒

まるでワイングラスを持つように一升瓶を持つ私あせる

「さすが、力がある」

と妙な納得をされてしまいましたあせる


ねこときもので日々徒然

さあ、いよいよ

鱧鍋ちゃんが始まりますよ~ラブラブ


続く。





今宵はブルームーン満月

8月は2日と31日

月に2回、満月が見られます


ブルームーンを見ると願い事が叶うそう音譜


大阪は午後6時にゲリラ雷雨の注意報が発表されるなど

怪しいお天気でした。
ねこときもので日々徒然

雲の境界線がくっきりと分かります

遠くで雷ゴロゴロ雷


それが1時間もしない間に
ねこときもので日々徒然
まだ暑い雲には覆われていましたが

青空の隙間が見え

素晴らしくきれいな夕焼けが広がりました。


そして

午後10時30分のお月様
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然
まん丸~

くっきり鮮やかな満月が見られています満月


土砂降りの雨の後なので、気温も幾らかは涼しく感じます。


ブルームーンに何をお願いしようかしら音譜
ねこときもので日々徒然
我が家は、まん丸なお顔率が高いわ~あせる

お馬ちゃんの調教VTRをじっと見る小夏さんですにひひ

教えてくれるかしらラブラブ


ねこときもので日々徒然
これは薔薇のブルームーン


あと1時間と少しで8月も終わりますね。

夏の猛暑のお疲れ出やすいときです。

どうぞ皆さまお元気にお過ごし下さい。


9月、とりあえず4日までは夏着物で行きますビックリマーク



ここ数日

帰宅すると、まとわり付いて

寝る時も側から離れない

暑いのにあせる


ちょっと家の中で変化があったので

敏感といえば敏感


一昨日、義妹が遊びに来ていて

帰るというので、私も出かける用事もあったし

じゃ、一緒に

と言った途端
ねこときもので日々徒然

意地でも離れないっビックリマーク

と膝の上から離れようとしない

甘えんぼラブラブ


すぐ帰るから、ちょっとお留守番しててね

そう言っても
ねこときもので日々徒然

こんな顔しますあせる


小太郎の名前をかえて

甘えんぼ太郎と言われてます。


小太郎くんが

こ~~んなにベタベタしてくるのは

(痛い写真ですので、苦手な方は見ないでね)


ねこときもので日々徒然

手の甲にざっくりと爪の痕!!

やられました~~~汗


爪切り最中に暴れて

ピーーーーーーっ叫び


滅多に怒らない(と思う)ので

「暴れたら駄目でしょビックリマーク」と怒られたのが

小太郎なりに凄く堪えているみたいで

以来、私に必要以上にベタベタしてきます。


もう怒ってないよ~ラブラブ

と言っても
ねこときもので日々徒然
ぐふぐふと喉を鳴らして膝に乗る

甘えんぼ太郎です。


にゃんこの爪切り

我が家では毎月一回必ずしていますが

皆さんのお家のにゃんこさんも暴れますかはてなマーク


小夏、小太郎とも もれなく暴れますあせる


8月は組みひも教室は夏休み中

ですが、個人で進められる人は先生は指導しませんが

お教室の道具自由に使っていいですよ音譜

と言って頂いたので


8月はじめ
ねこときもので日々徒然

途中だったストラップ用の組みひもを仕上げました。

ストラップ用の組みひもを6月からこつこつはてなマーク

3本組んだのです。

この写真の色の組みひもは色指定をしてもらってのオーダー


約2メートル組みあがって、ストラップの様々な用途を考えつつ

加工を昇苑組みひもさんにお願いしました。


それで、お盆あけに出来上がったと連絡を頂いて

今日、受取りに行ってきました~音譜


ねこときもので日々徒然

きゃ~~~っ

うじゃうじゃ出来てたっラブラブ!

組みひもの先に小田巻を付けて貰ったのですが

同じ糸で組んだものでも小田巻で雰囲気変わりますよね音譜


ねこときもので日々徒然

(1枚目の写真)手前の短いものも

昇苑組みひもの職人さんが

「折角組んだんやから」と小さなストラップにしてくれました。


これだけではありません

なんせ、2メートルもあるのであせる
ねこときもので日々徒然

こちらは

デジカメ用のストラップです。

長さを出しました。

組みひもは手に馴染みますよ~ラブラブ!
ねこときもので日々徒然
同じように見える2本ですが

実は違います。

花の色を変えたんですが、何故か黄色の花の方が細く見えますね

色のマジック。

そして、これは

私のオリジナル
ねこときもので日々徒然

組みひものエプロンストラップです。

着物でお食事をするときに首にかけてハンカチを留めて使うもの
ねこときもので日々徒然

こんな感じになります。

着物小物屋さんなどでもエプロンストラップって売っていますが

石付きというかパールや天然石?などで作った豪華なものが主流ですよね

何となく着物に沿わないような気がして(私個人の感想です)

組みひもで作ったらどうかなはてなマーク

昇苑組みひもさんでオーダーで作ってもらったのが3年前でした。

これ、周りからも評判が良くって「欲しい」という声も多かったので

今回は6本作ってみました。
ねこときもので日々徒然

でも、ちょっとだけキラキラアップ加えてますにひひ

そして、今回一番頑張ったのが
ねこときもので日々徒然

これ、何だと思いますはてなマーク

先を見て

気づく方もいらっしゃるかしら。

「羽織紐」なんですラブラブ

いっとこ友達、ひぐちゃんからのオーダー品

「水色と赤地のアンサンブルがあるので、その着物にあわせた羽織紐が欲しい」

とオーダーしてもらってから、何やかやで1年あせる

今年の秋には間に合いました。

随分長くお待たせしちゃったので

わたしなりに、すんごく拘りましたビックリマーク
ねこときもので日々徒然
「ち」(ちち)の部分

ハナミズキのストラップと同じ糸で四つ組してます。

一玉の糸5本で細かく組んだの。

究極のオーダーでしょ音譜と、自己満足。

きれいに仕上げてくれた職人さんにも感謝です。


このストラップは今週の日曜日に各所へお嫁入り~

の予定です。


暫く組みひも教室ではストラップばかりでしたので

9月からは何やら難しい紐を組むことになるそうなあせる

9月で組みひも教室に通い始めて丸2年になります音譜


☆ストラップを売って欲しいと問合せがありました。

素人の趣味の域の作り物ですので、申し訳ありませんが

販売は今後も一切するつもりはありません。

今回作ったものも、友人へのプレゼントなどです。


昇苑組みひもさんのHPで携帯ストラップは購入する事が出来ます

組みひもで作ったコームや簪もおすすめですよラブラブ

http://www.showen.co.jp/index.html