9月も、あと少し。

秋の気配、一気に押し寄せてきているような・・・


猛残暑と戦っていたはてなマーク9月ですが

様々な出会いがありました。

きものを通してあれこれが、幸せを運んでくれ

着物を着ていてよかったな~って思っています。


私が着物を着だしたのは30歳を過ぎてから

それまで、20代の頃は友人の結婚式だって洋装でした。

母が「振袖着てビックリマーク」と言っても

「や~~だ。苦しいし似合わない」と一蹴してた頃

それが30歳を過ぎて何故か急に着物を着たくなったんです。

未だに、何の心境の変化だったのか不思議です。

ま、きっかけの一つは茶道の再開だったのですが。


それから10年。


今月、9月中旬に入ったメッセージ

祖母のお茶友さんの娘さん(といっても、私の母世代の方)からでした

何故、連絡が来たのかは個人情報満載しないと説明できない叫びので

割愛します。


名古屋在住の方で

祖母のお茶友の先生は昨年亡くなられたとのこと

お着物やお茶道具は娘さんが引き継いだのですが

今年に入って難病にかかっている事が発覚し

思い切って着物やお道具などを整理されている最中だったそうです。


その中で、私を思い出してくださり

仕事でちょうど名古屋に行っていたりもあったので

「あらかた、着物などは整理してしまったのですが、まだ何枚かはあるので

ご都合の宜しい時に見に来ていただけませんか?

お祖母ちゃんにお線香を上げてもらえたら嬉しいですし」

とご連絡を頂き

先週、行ってきました。


お仏壇にお参りして

暫く、娘さんとお話しを。

とっても懐かしい話しが沢山で

私は昔からわがままだったな~ってにひひ

高校3年生の冬に、こちらの先生のお宅に伺っていた事もあったんです。

伺ったのは一度だけですが、不思議と覚えているものですね。


と、そんなやりとりをしながら

通された和室にあった、とってもきれいな桐箪笥
ねこときもので日々徒然

気に入ったものがあったら、どれでも遠慮なく

と言われて

とりあえず広げて
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然
ひゃ~~~~っ

好みの着物が一杯ラブラブ!ラブラブ!

こちらの先生は大正13年生まれ

でしたが、当時としてはお体が大きく身長160センチもありました。

ですので

身丈4尺3寸

裄1尺8寸

という、更に大きなあせる私でも着られるビックリマーク

様々なところから着物を頂く機会もあるのですが、身長がどうにも出来ず

泣く泣く諦める事も多かったので

「着られる~~~」と喜んでいました
ねこときもので日々徒然

帯も、織りの素晴らしいものが沢山

お茶をされていたので、色無地に映える帯が多かったです。
ねこときもので日々徒然
単衣も。

早速、先週のお出掛けで着ました。

そうしたら、直ぐにお電話で

「ありがとう、嬉しいわ」とご連絡を頂きました。


名古屋の老舗呉服屋さんや、名古屋といったらの松坂屋さんの

畳紙が新鮮でした。


こうした経緯を、いつもの大阪着物おでかけ友さんに伝えていて

名古屋に行く時も、着物を見せていただいているときも

「ひゃ~~~」とメールをしていたんですが

箪笥に一杯音譜の言葉に

「箪笥そのまま担いで帰ってきちゃえ」

と・・・

さすが、大阪。

と妙な感心をしましたにひひ


そして、着物を着てお出掛けしたのは京都です。
ねこときもので日々徒然

ひぐちゃんがブログで

「今年一番の出来事」と伝えた

大阪の着物人Mさんとの出会い。

そのMさんとご一緒に京の老舗呉服店さんへ伺いました。

詳しいことは ひぐちゃんのブログで。

一見さんでは敷居が高くて入られないお店にうかがう機会を作ってくださり

京の花街や知識人さんから絶大な支持を得ている方にお見立ていただく

機会も作っていただきました。

どちらかというと敬遠しがちな色味を奨めて頂きました。

今度、チャレンジしてみようと思います。


この日のランチは京都市役所近くのルナール・ブルーさんで。
ねこときもので日々徒然

呉服店さんで頂いたチケットでお茶とおやちゅラブラブ
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

ひぐちゃんは午後からお仕事だったので早めにいなくなっちゃいましたが

Mさん、miyuさん、はむちゃんとで着物談義は大盛り上がりラブラブ

もっと着物を身近に感じて沢山の人に着てもらいたい、というMさんの

真摯な気持ち一杯の言葉が響きました。


それでも、関東が出身の私は

こちらに来て着物姿の多さと普段着感覚にびっくりしたものでした。

こちらに住んでいるからこそ、今の仕事でも着物で出勤も出来ていると

思っています。


着物を着だして最初に当たる壁みたいなものに

業者さんとの軋轢もありますよね。

悪徳、とまでは言いませんが巧みに入り込んでくる着物業者さんて

結構多いと思います。

「そんなの買えない。お金ないも~~ん」

と言っても

「月々のローンで大丈夫。月に1万円でもいいから」

と。

宝石とかも、こういった手で買わせる事が多いですよね。

なかなか一朝一夕では答えが出ない話し等もしながら。

Mさん、良い機会を下さり感謝します。

また、お出掛けにも是非音譜

22日は千両が辻のお祭りの後

なんばに移動して

マルベリーさんの墨絵作品を見学~
ねこときもので日々徒然

年に一度の作品展

楽しみです音譜

にゃんこの墨絵を描く事で有名な中浜画伯の墨絵教室に通われている

マルベリーさん

にゃんこの絵を描いているかと思いきや


薄の原の風景でした~

意外~~音譜


中浜先生を囲んで~

後でマルベリーさんの頭に角生やしてますにひひ

お洋服姿の“若い”カップルは

マルベリーさんの娘ちゃんと、婚約者さん

お式も決まってラブラブラブラブ

普段から

「イケメン彼氏」と呼ばれている婚約者さんですよ~

マルベリーさんの娘ちゃんは蒼井優ちゃんに似てます

イケメン彼氏はジャニーズの錦戸くん似

美男美女の二人~
ねこときもので日々徒然
その二人を囲んではてなマーク

夕食をご一緒しました。

個展会場の近くにある北極星さんで

オムライスニコニコ

オムライスが食べたかったのよ。

北極星さんはとろとろじゃなかったけどにひひ
ねこときもので日々徒然
この日はご縁を頂いた着物に

簪もエメラルドさんでご縁を頂いたものでした。


私は自分が好きで着物を着ているだけなので

普及に、といった考えには、まだ至りませんが

それでも、こうして着ていることによって

様々なご縁を頂くことはとても幸せだと感じます。


大阪のいっとこメンバーさんたちとも着物を通じて知り合い

着物を着ていなければ、こうした出会いはありませんでした。


母や祖母、そしてそのお友達からの着物を

ちゃんと着て、そして、その次の世代へも確りと受け継ぎたいです。






急に涼しくなりましたね

暑さ寒さも彼岸まで。

昔の人の言葉の奥深さと確かさに感動します。


一時は単衣を着ないまま10月になってしまうのでは・・・

とも思ったほど暑さが衰えない残暑が続いていましたが

あら、不思議

木曜日の夜、急に

スト~~~~ンと涼しくなりました@大阪

湿気もなくなって

同じ気温30℃でも体感温度は5℃違うように感じます。

残暑、もう来ないでねパーにひひ


さて、そのお彼岸の22日

秋分の日

朝から京都へ行きました。
ねこときもので日々徒然

某所で、めぐみさんと待ち合わせして

千両ヶ辻へ。

今日は年に一度の

「千両ヶ辻」のお祭りの日です音譜
ねこときもので日々徒然
その昔は一日で千両の呉服の商いをしていたと言うことから

千両ヶ辻と名づけられた通り

西陣の中にある小さな通り。

往時を偲ばせるように西陣織で名を馳せたお店が今もあちこちに


お店に保管されている「お宝」ものの品なども

こうして展示されています。

左側の青い帯は江戸中期に織られたものだそうです。


今日はエメラルドさんで髪結いしてもらいました音譜

変則的な耳隠し、だそうです。

特に祇園で髪結いをお願いするときは

注文をせずに基本的に

「お任せ」しています。
ねこときもので日々徒然

祇園さんの宵山で見る

屏風祭のようでもありますね


千両ヶ辻のお祭りでは

西陣織の町だからこそできる

呉服のセールがあちこちで開かれています音譜

着物というより

小物中心です。

各家々の前にワゴンを出して帯揚げや帯締め足袋やショールといったもの

その中で、昨年行った時に気になっていたバックがあったんです。

そちらのお店を訪ねると

店舗が近くにあるのでそちらに~と言われ

めぐみさんにお付き合いいただいて

うふラブラブ嬉しい出会いがありました音譜


と、お買い物をあれこれ見ているうちに

お昼。
ねこときもので日々徒然

4人で予約をしていたお店は

晴明神社さん近くにある

中華・美齢(メイリン)さん

なかなか予約と言うか電話が繋がらないあせるお店なんです
ねこときもので日々徒然
ランチのコースを頂きます。

前菜3種

棒々鶏

茄子の冷製

帆立の蒸し物

スープは干し海老と大根人参が入っていました

豚肉の蒸し物
ねこときもので日々徒然
ご飯と一緒にイカの野菜炒め

イカが柔らかくって美味しい

薬膳も取り入れた体に優しい中華料理のお店でした
ねこときもので日々徒然
デザートは抹茶プリン

上の白いものはコンデンスミルク?と思いましたが

豆乳でした。

こちらのランチのセットでなんと1000円ビックリマーク

なんて良心的ラブラブ

次は夜に行きたいお店です。


ねこときもので日々徒然
お顔出てませんがにひひ

ランチから合流したのは

古都さんと今猫さんです。

この日の待ち合わせ

なんとなんとなんと

今猫さんがっビックリマーク


一番乗りクラッカー

この後、嵐になるんじゃないかと心配しましたわにひひ


嵐にもならずににひひ快晴な西陣の空でしたニコニコ


さて、お店番のある古都さんは千両ヶ辻へ戻り

3人で、付近を歩くことにして
まずは、と、晴明神社さんへ。
ねこときもので日々徒然
千両が辻のお祭りと同じ日に

晴明神社さんも秋祭り。

神社のお神輿が、これから出るところでした。

良いタイミング音譜
ねこときもので日々徒然

晴明神社さんの印花は桔梗。

桔梗の花の形が神社のお印の五芒星と似ていることから

桔梗が神社さんのお花となったそうです。
ねこときもので日々徒然
ご神水は飲用も出来ます。

こんな時に限って水筒持ってないガーン


必殺、おしり返しにひひ

詳しくは めぐみさんのブログ をどうぞ

うひゃひゃ

私も撮っていたも~~ん

めぐみさんが厄除け桃をなでなでするのをお神輿担ぐおっちゃんが

ちら見してましたにひひ
ねこときもので日々徒然
晴明神社さんのお神輿

間もなく出発しそうです。
ねこときもので日々徒然

ホイット

ホイット

の勇壮な掛け声が響き
ねこときもので日々徒然
お神輿が動き出しました~

晴明神社さんのお神輿行列は400人以上の人々が参加しています。

その行列がこれから西陣の町を練り歩き

千両が辻にも来るのです。

その行列を特等席で、これから見られるんですラブラブ

楽しみ~ラブラブ

お神輿の出発を晴明神社さんから見送って

再び

千両が辻へ

実は、お茶席もかけられていて

12時30分~2時までの時間限定で上七軒の舞妓ちゃんによるお点前と

お接待が受けられるんです。


ねこときもので日々徒然
ねこときもので日々徒然

とてもきれいで上品なお点前をされる舞妓ちゃんでした

控えには

とっても初々しい舞妓ちゃんラブラブ
ねこときもので日々徒然

それもそのはず

こちらの舞妓ちゃん

まだお店出しの前なんだそうです。

かわゆいわぁ~

10月から、頑張ってね~。


ねこときもので日々徒然

その運んでくださったお茶を


ねこときもので日々徒然
頂きました音譜

もう、嬉しいわぁ

図々しくもお正客さんの席に座ってしまいましたあせる

お茶碗、しっとりとしていて手に馴染みました。

玉藻焼のお茶碗でしたよ~
ねこときもので日々徒然
お菓子は、地元の和菓子屋さん

愛信堂さんの「月うさぎ」

柚子餡の風味が効いていて、とっても美味しいお菓子でした。

お茶席の後、向かったのは
ねこときもので日々徒然

見覚えある暖簾だと思う方もいらっしゃるんじゃないでしょうかにひひはてなマーク

古都さんの描いた鳥獣戯画やなんともメルヘンなお顔をしたにゃんこが

迎えてくれたお宅さん。

こちらの2階に上がらせて頂き
ねこときもので日々徒然
ほどなく、やってきた

時代行列をじっくりたっぷりゆっくりと楽しみながら見られました~音譜
ねこときもので日々徒然

かわいらしいお子ちゃまたちも

沢山参加されていました
ねこときもので日々徒然

雅楽の奏上もあり

歩きながらの雅楽の演奏って息の継ぎ方とか難しくないのかしらはてなマーク
ねこときもので日々徒然
ご神馬ちゃんもいました音譜

お馬ちゃんが見えると何故かテンションが上がる

めぐみさんと私にひひ
ねこときもので日々徒然
巫女ちゃん、お稚児さんの行列には

正装されたお母様がご一緒に

洋服のスーツ姿より、やっぱり着物姿がいいな~と思いました。
ねこときもので日々徒然
子供神輿は、一際元気な掛け声が響いていました。
ねこときもので日々徒然

みんな、水筒を提げてます。

水分補給も忘れずに、ですね。
ねこときもので日々徒然
お獅子さんも

沿道の人々の頭をカプッとして回ってます。


お獅子さんに続いて

聞こえてきた掛け声

ホイット

ホイット
ねこときもので日々徒然

晴明神社さんのお神輿

担ぎ手さんだけで100人以上は、いそうです

それにしても、美しいお神輿。

ねこときもので日々徒然

ちょうど、目の前で

お神輿を頭上に持ち上げる所も見られました

勇壮ですラブラブ


ねこときもので日々徒然


素晴らしい場所で、こうした行事を見せてくださった

古都さんに感謝です。

引き続き「例」の宝尽くしも宜しくお願いします音譜

完成するまで他の人には見せないでねん。


めぐみさん、今猫さん楽しい時間をありがとうございました。
ねこときもので日々徒然












連休明けの気温は下がったけど

台風の影響で湿度が高くて

まだ蒸し蒸しとしていた日でしたが


もう、この日に着ないとずっと着られないかもしれないビックリマーク

と、思い切って秋のシーズンの単衣をやっとこさ、着ました。


松竹座で歌舞伎見物ですので

大阪風な盛り髪を新地の真理美容室の先生にお願いしました

「今日はどうするのはてなマーク

と、聞かれ

「抱き合わせでお願いします」

と、言うと

「大きくしとくはてなマーク

暫し、考え

「はい、大きめで音譜
ねこときもので日々徒然
うひゃひゃひゃひゃっ

ホントに大きいわ~

マルベリーさん、後ろに下がっているのよあせる

や~ね

只でさえ大きいのが余計大きくなっちゃうじゃない
ねこときもので日々徒然
襲名披露の歌舞伎

ご一緒したのは

miyuさん

ひとみさん

マルベリーさん

現地合流でMさん


口上を見たいので夜の部のチケットを取りました。


で、日中、開演まで時間があるので

まずランチ~ラブラブ

心斎橋のイタリアン・アルバロンガさんです。

1000円ちょっとのビジネスランチから5000円超のゆったりランチまで

幅広く対応してくださいます。

この日は

2000円のコース
ねこときもので日々徒然

前菜の盛り合わせ

ハムは自家製だそうです

ねこときもので日々徒然

オイルベースの帆立とアスパラのスパゲッティ

パスタは2種類から選べます

ねこときもので日々徒然

今日も健在

肉食女子にひひ

滋賀ポークでした。豚さんのブランド増えましたね~

ねこときもので日々徒然

デザートは桃のアイスとバナナのブリュレ

桃、濃厚~~ラブラブとっても美味しかったです

食後の飲み物もついてます
ねこときもので日々徒然

ゆっくりお食事して

心斎橋から松竹座を目指します。

開場は午後4時で、まだ小1時間ほど時間があったので
ねこときもので日々徒然
松竹座に辿りつく前に

食い倒れるわねにひひ

ダロワイヨでお茶とスイーツ

マカロンパフェどすラブラブ
ねこときもので日々徒然
miyuさんはね、お腹が

「まだデザート入りません」

って訴えたんですって

だから、おやちゅ食べないと決めたみたいだけど・・・

食べられそうよねにひひ


これだけ食べれば長い公演時間もお腹が空くことはないですねにひひチョキ

さ、準備万端

松竹座へ
ねこときもので日々徒然

今回も良いお席を用意していただき

番頭さんに感謝です。
ねこときもので日々徒然
各界から寄せられた飾り絵馬

平成中村座の襲名で見た祝い樽などはありませんでした。

写真撮っておけばよかったな~
ねこときもので日々徒然
なにやら、知っているお店からもありましたよ~

12月の顔見世公演も今から楽しみですラブラブ
ねこときもので日々徒然
下から撮ると迫力ありますねあせる

襲名のお祝いなので

単衣の訪問着に宝尽くしの帯とおめでたいコーデにしました
ねこときもので日々徒然
幕間のおやちゅは

遊び心も入れて
ねこときもので日々徒然
おせんべの中にかわゆいおもちゃが入っています。

フォーチュンクッキーみたいなもの。

マルベリーさん、私の顔で遊んでるあせる


さて、肝心の襲名公演は

見応えたっぷりでした。

良い意味でお父様の勘三郎さんに似て来ていますね。

声もよく通るし

踊りも魅せるし

雨乞い狐の6変化、楽しかった~

12月の南座での顔見世も楽しみです。
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

終わったのは午後9時少し前。

このまま帰るのも、ね~

と、時間に余裕のある4人で
ねこときもので日々徒然
夜の道頓堀~

後で写真を撮りながら

「出勤前~音譜」と言っていたのはマルベリーさんですあせる

もう、や~~ねっ


その、出勤前にひひの姐さん2人が入ったお店は
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然
わはははっ

なんか、もう食べてばっかりですみませんにひひ

道頓堀・今井さん
時折、お茶会の点心で登場する今井さんのお蕎麦

美味しいですよね~ラブラブ

季節毎に変わるご飯は栗ご飯でした。
ねこときもので日々徒然
賑やかな通りの一角ですが

ここだけ空気感がチョット違う

今井さん。

大阪の老舗さんです。
ねこときもので日々徒然
道頓堀の写真撮影スポット

グリコの看板前で

夜の灯りにとけ込む2人でしたにひひ


この日を境にぐ~~んと秋の気配になった大阪です。

今週末は気持ちよい秋晴れに恵まれそうですねラブラブ

少し時間が空いてしまいましたあせる

今週もあちこちへ移動しています

落ち着かないわぁ~


それにしても随分と涼しくなりました。

1週間前と比べて湿度も気温もぐんと下がりました

これから着物でお出掛けには最適な気候ですね音譜


さて、まだまだま~~だ暑い暑いといっていた先週末


ロテル・ド・比叡でゆっくり過ごした後は

再びバスに乗って

更にお山の上を目指します
ねこときもので日々徒然

バスに揺られること10分弱で

天台宗総本山 比叡山延暦寺に到着です。


さて、延暦寺と言いますが

比叡山に延暦寺と名のつくお寺さんはありません。

広大な比叡山に点在する150もの堂塔の総称として

延暦寺と言われるそうです。
ねこときもので日々徒然

隅々まで回っていたら1日2日では間に合いませんねあせる

と、いうことでダイジェスト版で

一番有名であろう

根本中堂を目指します
ねこときもので日々徒然
西塔や横川へはバスでの移動が主流のようで

各地区を繋ぐバスの便が出ていました。


ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然


根本中堂に行く前に
ねこときもので日々徒然
こちらの鐘、どなたでも衝けるんです。

ただ、一回50円にひひ

なかなか確りしていらっしゃる

せっかくなので
ねこときもので日々徒然
自分の衝いた鐘の音が鳴り響くって

なんか、良いですよね音譜


ねこときもので日々徒然
根本中堂では

ご朱印を授与いただきました~

ご朱印女子のハムちゃん

ご朱印帳、なんと4冊目ビックリマーク

これからも色々教えてね。
ねこときもので日々徒然

無事にお参りも済ませました。

京都市内に比べて時には10℃ほど涼しいと言われる比叡山ですが

この日は湿度が高かった

気温は低いのですが湿度が高くて非常に蒸し蒸ししてました
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

いつものお出掛けに比べて

歩かなかった一日

T先生、ちょっと不満だったかしらにひひ
ねこときもので日々徒然

集合写真~

着物の色が青・白・青・白になっていますよ~ニコニコ
ねこときもので日々徒然
空には妖しい雲がいましたが

雨に降られる事もなく一日過ごしました。


ここからは

マルベリーさんの編集をまんまお借りします

うふ、楽ちんにひひ
ねこときもので日々徒然

比叡山からの帰りもバスでした。

京都駅までのバス

途中の停留所が最寄りだったという

なんとも羨ましいakeさんを一番にお見送り~

出町柳で降りたり

四条辺りで降りたり

京都駅までの方も、で、それぞれ帰途に着きました。


本日の着物や小物

お揃いコーデが幾つか

ゑり萬さんの帯揚げ組~
ねこときもので日々徒然


こちらは
ねこときもので日々徒然

ロテル・ド・比叡で購入の時計たち~


ねこときもので日々徒然

akeさんから頂きました

亀の根付ちゃん

今、ブームですニコニコ
ねこときもので日々徒然

マルベリーさんがまとめてくれた今日のコーデ

青の着物にしたのは

ロテル・ド・比叡でランチをしたお店がブルーの名前だったので

なんとなくいいかな~と。

紗の着物です(季節外してすみません)

帯も紗ですが、二重紗です。

髪はエメラルドさんで耳隠しに
ねこときもので日々徒然
簪は、エメラルド美容室で

私の隣に座っていらした方が

「私はもう年で髪も少ないし白髪になっちゃったので

これ、黒い御髪に似合うと思うの。

宜しかったら使ってくださるはてなマーク

と見せてくださったのが、こちらの簪

申し訳ないと思いつつも

こうしたご縁も大切にしたいと思って有難く頂戴しました。


着物を着るようになり様々なご縁が結ばれて

嬉しい事がこの頃続いていますラブラブ


ですが、ぎゃっ!!な事も
ねこときもので日々徒然
自宅に着く直前に大粒の雨!!

うぎゃ~~~~~っ

ああ、染み抜きしなきゃだわ。







9月も半ばを過ぎました。

で・す・が

なんなの~~~~!!この暑さ!!

9月17日の今日は、大阪なんと35℃叫び

最早、残暑の一言では片付けられないような

猛烈な暑さが続いています。


着物の汗も今年は一段と凄くなっていて

洗いや汗取り、どんなことになるのかと・・・

絽の帯は大手術になってしまいましたよ~~んしょぼん


でも、暑さに負けずに

着物でお出掛けしています。


この3連休の初日

15日は高野山に続いて禊はてなマークの旅。

比叡山延暦寺に行ってきました。


まずはランチから

午前11時20分に京阪三条駅に集合して

ロテル・ド・比叡さんのバスに乗ります
ねこときもので日々徒然

撮影・ハムちゃん

比叡山の旅10人のご一行でございます


ロテル・ド・比叡までバスで直行出来るので楽ちんニコニコ

予約など、ひぐちゃんありがとう
ねこときもので日々徒然
途中、見晴らしの良い場所でバスの運転手さんが

少しだけ車を停めてくださいました


山道を登ること30分

標高600メートルにある

天空のホテルに到着です
ねこときもので日々徒然
ロテル・ド・比叡さん

(パンフレットより)


ねこときもので日々徒然

本日のランチはロワゾ・ブルーさんで音譜

素晴らしく気持ちの良い開放感溢れるレストラン

大きな窓の向こうには琵琶湖が見渡せます
ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然
食器は全てベルナルドでした

大阪のリーガロイヤルホテルの地下にベルナルドの

ショップと喫茶があるのですが

居心地良くて通っていますラブラブ


ねこときもので日々徒然
10人で音譜

ハムちゃん、大きいのが前にいてごめんねぇ~あせる
ねこときもので日々徒然

さ、ランチスタートラブラブ

まずは、お付だし~

長浜産の琵琶ますのマリネ

上の泡泡はぺルノー酒とハーブ
ねこときもので日々徒然
グラス越しのお二人さんにひひ

何が気になってるのかにゃ


お次は~
ねこときもので日々徒然

高知産の戻り鰹

ソースはシェリー酒とぶどうだそうです


実は赤身が苦手なんですあせる

マグロも駄目、トロも無理・・・

でも何だか美味しそうで~

ハーブもふんだんに使われていました
ねこときもので日々徒然

コキヤージュのクリームスープ

冷たいかな~と思ったら温かいスープでした

こちらもタイムの香りがしました

ねこときもので日々徒然
メインはお肉

やっぱり肉食女子ですにひひ

京もち豚のグリル

白隠元豆のプレゼ

レモングラスのソース
ねこときもので日々徒然
デザートはブラマンジュと桃のソルベ


一番軽いランチコースでしたが、お腹いっぱいニコニコ


ここから比叡山延暦寺に向かうのですが

バスが来るまで暫く時間があったので

ロケーション抜群のホテル内のあちこちで撮影会
ねこときもので日々徒然

レストランのテラスで

琵琶湖が見えて羨望抜群ラブラブ

今日の着物

面白いことに

青組さん
ねこときもので日々徒然

そして

白組さん
ねこときもので日々徒然
それぞれ

5人ずつに分かれていました。


更に組分け

これはちょっと悪のりしちゃったあせる
ねこときもので日々徒然

ナイショのグループにひひ

1組さんどす。えへへ


ねこときもので日々徒然
こちらはロビーで

akeさん命名の忍耐組さん

結婚30年以上の皆さま~

皆さま、お幸せそうですわラブラブ
ねこときもので日々徒然
こちらは、いつもマイペースなTセンセ。

持参の万華鏡をホテルスタッフのおにーさんに

センセの万華鏡は

映ったものを万華鏡にするちょっと変わったもの
ねこときもので日々徒然
マルベリーさんが撮ってた写真

面白小物でした。


再びホテルの中に戻って
ねこときもので日々徒然
ロビーの下にあるスペースで遊ぶ音譜


ねこときもので日々徒然
螺旋階段、見~つけたラブラブ!

こんなステキな場所があったら
ねこときもので日々徒然
ポーズが様になってます

しょーこさんラブラブ!
ねこときもので日々徒然
色白美人さんなハムちゃん

抜けるような美白ラブラブ
ねこときもので日々徒然
今日はエメラルドさんで耳隠ししてもらいましたよ~


ねこときもので日々徒然

ねこときもので日々徒然

親子です

みんなに、きちんとしたポーズをつけさせるのに

なんでかご自分はおちゃらけます

いつでもサービス満点なひぐちゃんです。


参加10名の螺旋階段写真は

ひぐちゃん とこでどうぞ


遊んでいると時間はあっという間

そろそろバスの時間ですよ~

ホテルからバスに乗って更に標高、高い場所にある

比叡山延暦寺を目指します


続く~