少し時間が空いてしまいました
今週もあちこちへ移動しています
落ち着かないわぁ~
それにしても随分と涼しくなりました。
1週間前と比べて湿度も気温もぐんと下がりました
これから着物でお出掛けには最適な気候ですね
さて、まだまだま~~だ暑い暑いといっていた先週末
ロテル・ド・比叡でゆっくり過ごした後は
再びバスに乗って
バスに揺られること10分弱で
天台宗総本山 比叡山延暦寺に到着です。
さて、延暦寺と言いますが
比叡山に延暦寺と名のつくお寺さんはありません。
広大な比叡山に点在する150もの堂塔の総称として
隅々まで回っていたら1日2日では間に合いませんね
と、いうことでダイジェスト版で
一番有名であろう
根本中堂を目指します
西塔や横川へはバスでの移動が主流のようで
各地区を繋ぐバスの便が出ていました。
ただ、一回50円
なかなか確りしていらっしゃる
なんか、良いですよね
ご朱印を授与いただきました~
ご朱印女子のハムちゃん
ご朱印帳、なんと4冊目
無事にお参りも済ませました。
京都市内に比べて時には10℃ほど涼しいと言われる比叡山ですが
この日は湿度が高かった
いつものお出掛けに比べて
歩かなかった一日
集合写真~
着物の色が青・白・青・白になっていますよ~
空には妖しい雲がいましたが
雨に降られる事もなく一日過ごしました。
ここからは
マルベリーさんの編集をまんまお借りします
比叡山からの帰りもバスでした。
京都駅までのバス
途中の停留所が最寄りだったという
なんとも羨ましいakeさんを一番にお見送り~
出町柳で降りたり
四条辺りで降りたり
京都駅までの方も、で、それぞれ帰途に着きました。
本日の着物や小物
お揃いコーデが幾つか
ロテル・ド・比叡で購入の時計たち~
akeさんから頂きました
亀の根付ちゃん
マルベリーさんがまとめてくれた今日のコーデ
青の着物にしたのは
ロテル・ド・比叡でランチをしたお店がブルーの名前だったので
なんとなくいいかな~と。
紗の着物です(季節外してすみません)
帯も紗ですが、二重紗です。
私の隣に座っていらした方が
「私はもう年で髪も少ないし白髪になっちゃったので
これ、黒い御髪に似合うと思うの。
宜しかったら使ってくださる」
と見せてくださったのが、こちらの簪
申し訳ないと思いつつも
こうしたご縁も大切にしたいと思って有難く頂戴しました。
着物を着るようになり様々なご縁が結ばれて
嬉しい事がこの頃続いています
うぎゃ~~~~~っ
ああ、染み抜きしなきゃだわ。