続きです~
今日はハイキングに行ってきましたよ
時系列渋滞がおきつつあります・・・
京都御所から向かったのは
御所とは道路を挟んだお向かいさんにある
護王神社さん






京都の町を歩く2人~



店内空いていたので、のんび~り過ごしていたら


八坂圓堂さんは油は綿実油100%




続きです~
今日はハイキングに行ってきましたよ
時系列渋滞がおきつつあります・・・
京都御所から向かったのは
御所とは道路を挟んだお向かいさんにある
護王神社さん
10月最終日の31日
世間ではハロウィンで盛り上がっていましたね~
この日の京都のお天気降水確率は30パーセント
念の為、雨具の準備をとテレビの天気予報では言ってます。
さ・ら・に
気温
最高気温は16℃
11月下旬並
今期一番の寒さ
ひえ~~~~っ
今回は寒さを背負っていらっしゃるの
などと危惧していたお天気
無茶苦茶良いお天気っ
誰よっ寒いって言ってた人
翌日のお天気ぐらい確り当てて欲しいものだわ~
ぽかぽか日和。20℃近くまで気温も上がりましたよ
さて、本日お迎えするTAMAさん
TAMAさんが来られると京の都の気温が5℃あがる不思議
そのTAMAさんより少し先に祇園入りしてお馴染みのキヌ先生のところで髪結い
祇園のはんなりな髪、大好きです
ご一緒にTAMAさんをお迎えする
めぐみん
キヌさんでお初の髪結い~
かわゆい色合いの小紋に黒の帯でびしっと決めてキヌさんでの髪結い
襟替えしたばかりの芸妓ちゃんのようでした
TAMAさんもキヌさんへ到着し
お昼はそのまま祇園の
喜鳥さんへ
でぃ~ぷな大阪にあるT先生の和裁教室に通って4年になります。
これまで仕立てたのは
名古屋帯
長襦袢4枚
単衣2枚半・・・
1年半前に「和裁の神様が降りてきたっ」といって無謀にも単衣3枚同時進行
2ヶ月で3枚と天より高い(今思えば)目標を掲げ
あえなく
「この日に着る」と予定だけは確り立てちゃっていたので
T先生に「この日まで」と最後は丸投げ・・・
単衣1枚目、襟だけはきれいなカーブのついたお着物になりました
T先生が夜なべをして仕上げてくれた単衣でお茶会。6月中旬だったかな~
和裁の神様ではなく小さな小さな和裁の妖精見習いさんがちょっとだけ遊びに来てくれていたのね、と今になって思います。
で、和裁の妖精さんもあっという間にいなくなっちゃったので
やりかけの着物は放置状態のまま2ヶ月が過ぎ・・・
9月に入り
これを着たいと思っていた着物に漸く取り掛かる
私は宿題は後に回す人なのよね~
この単衣の着物はちりめんどっしり系で着てはじめて単衣じゃないなと気付いたという・・・
で、3枚目の着物は
いまだ、袖つかず
襟じゃなくて袖で間違いありません
来年の6月までに仕上げればいいかな~
そんな、がっつりマイペースな私の和裁。
久しぶりに、これ作ろっと思ったものがありました
今年の夏に行った保津峡ハイキング
前のお二人の「もんぺ」
とっても歩きやすそうで、これも着物の一つの形だな~
って思いながら見ていました。
それまでは
「もんぺ」は私のスタイルじゃないっ無理と
もんぺお断りでしたが
食わず嫌いじゃいけません。
一回やってみようかしら~と思っていた所
いっとこ会のご用達、Kブランドさんでいい感じの銘仙を発見
あ、これもんぺにしたら面白いかも~と即購入
ちなみにマックのセットと同じくらいのお値段なのよ~
裏地を取って~
T先生の指導の下
あっちを縫い縫い
こっちを縫い縫い
T先生も縫い縫い
で、ここで時間終了になっちゃったので
腰紐つけたりなどの最後の仕上げはT先生がしてくれることになりました
ま、今回も
「次のお出掛けに着たいけど、それまでに和裁教室に来られないから先生宜しくねっ」
師に恵まれています
他の和裁教室は知りませんが、ここほど先生が頑張ってくれる教室ってないでしょう、と思っています。
もんぺはいてのお出掛けは11月はじめ。
楽しみです。
師に恵まれると言えば
組みひも教室のK先生
飾り紐などの手組みの紐の先生でいらっしゃるのですが
手でかぼちゃの形を作るそうなのですが、私なら一面作るだけで投げ出しそう
K先生にはお茶のお仕覆の花結びなど教えていただいて
力の入れ加減の、ちょっとしたこつを幾つか伺ったのですが
今までと比べきれいに花の形が出来るようになりました
先日、業躰先生にも褒められた
紐も面白いですよね。
K先生には来年の干支「巳」を今度教えていただく予定です。
着物周りって、どんどん世界が広がりますね
あっという間に一ヶ月が経ちますね。
この日は我が家のめたぼ~ずを
にくきゅうの日、ですがにくきゅうなし
この寝方
小太郎に足を乗っけて寝ている姿を良く見ます
上下関係あるとしたら一目瞭然ですね
にしても、こたくん苦しくないのかしら~
高いところで寝るのは小夏さんです。
やっぱり、強い方が上に行くのかしら
洗濯籠の中でひとりでゆっくり寝ている小太郎くん
見事にぴったりはまってる。
ここは、小夏おね~ちゃま来ないものねっ
寝ている姿ばかりとなりましたが
春眠といわず秋眠もむさぼるにゃんずたち
私も一緒に寝たい、と思いながら冬用のカーペットやお布団出してプチ模様替え中でございまふ。
今夜はお月様がまん丸できれいに輝いている大阪です。
明日は満月ですね。
ただ今、京都から帰宅中
朝から雨もよいでしたが晴れてきましたね~
青空が見えます。
う~~~~
パドック見られるかな。
途中で京都競馬場に寄っちゃおうかしら
天皇賞は
フェデラリストくんを応援してます
渋いでしょ
フェノーメノ
カレンブラックヒル
あとは
エイシンフラッシュ
7年ぶりの天覧競馬。
記憶に残る良い競馬になりますように。