早稲田大学が優勝!出雲駅伝に続き二冠。
これで、箱根を制すると三冠達成です。

6区まで早稲田と東洋が競ってましたが、7区で東洋が少し失速してしまいました。

箱根に向けてはやはり早稲田・東洋・駒澤の3強になるのかなぁ。

明治・鎧坂選手が2区で区間新、11位から一気に4位まで上げる走りをしたのに、中継でほとんど観れなかったのが残念(´・ω・`)

アンカーの日大・ベンジャミン選手と東海・村澤選手のごぼう抜きっぷりはさすがでした☆

12名出ました。 ⇒JVA


え!?Σ(・ω・ノ)ノ!
菅選手!?!?



あれ?岡本選手は!?
あれ?韓国遠征一緒に行ったんじゃないのか!?



ふ~~ん。




あ。ちなみに、韓国遠征の結果は、まぁそれはそれで、本番の韓国は全然違ってくるんじゃないかと思ってます。

世界選手権に出られなかった分、チームをじっくり作れるというのもありますが、実は韓国はアジア大会で優勝すると、兵役免除になるそうなんです。(イヤーブック2009-2010 イソンギュ選手インタビュー記事より)
その辺のモチベーションを考えると韓国怖いなと思うんですよね。
確かに実力でいうと、中国・イランの方が上かなとは思うんですが……。


ほら!でも昨日韓国女子も中国にストレートで勝ちましたしね!
観てましたが、鳥肌もんでした。
キムヨンギョン絶好調!
ファンヨンジュ?でしたっけ?14番のライトの可愛い子(笑)名前が出てこない…。
その選手も昨日はよかったです。
自分たちが出来ることをきっちりやっている韓国に対して、中国は強豪らしからぬ感じでしたね。
自分たちで流れを断ち切るミスをだしたり……。
具体的に言葉にできないのがもどかしいんですが、強いチームはそこで点取るだろー!なんでそこでミスするんだー!点取れないんだー!!みたいな。(あ、私は韓国を応援してたんですけどね。)
そういう感じです。
条件が揃えば、大舞台でも下剋上も起きるんですな。
全然わからないんですが、韓国が中国に勝つなんて久しぶりですか?
これで、2次R進出が決まったので、2次で日本と対戦です。


なんだかんだ言いつつ女子も結構観てます(笑)
試合開始直前に体育館内が停電して、ちょうど放送時間開始に合わせて試合開始。
なんと地上波ゴールデンで生中継放送に!!

いやぁ~、早く試合が終わりすぎて時間が余ったらどうしようかとハラハラしたんじゃないですか、TBSさん(笑)

第3セットはペルーの粘りに合いセットを落としたこともあり、ちょうど21時前に試合が終わってよかった(笑)
ペルーでは女子バレーが人気あるようで、3階席はペルーサポーターで埋め尽くされて、ホームなのに異様な熱気Σ(゚д゚;)
でもこういう雰囲気は好きです。

日本は、昨日は下げられた、山口・江畑両選手も持ち味をきっちり出し、いい意味で木村選手が目立たなかったですね!


GAORAで韓国×ドミニカ共和国の試合も観ましたが、こちらは韓国ストレート勝ち!
ヨンギョン絶好調でした。
最後はドミニカ自滅だったなぁ……。



  ***


さて、今日は関西のTBS系列の放送局MBSのせやねんという番組に、なんと荻野さんが出演していました!
世界選手権女子大会のPRという感じでスポーツコーナーにゲスト出演。
野球のドラフト会議の話題では、昔は野球をやっていた話だとか、野球の話題と比べるかたちで、バレーでは新人選手をどうやって獲得するのか?実業団に入ってから選手のポジションが変わることはあるのか?という質問を受けていました。


そして、今日の朝日新聞には男子バレーの話題が。

$バレーボールな日常-Image462.jpg

世界選手権での結果を受け、今の合宿では新たに、ブロックにつかれることを前提としてのリバウンドの練習に取り組んでいると紹介されていました。



…………遅っ!!(苦笑)


今日から女子大会開幕!

1セット目を逆転で落として、2セット目はズルズル落として、サイド3選手がなかなか決定率が上がらない感じで、さらに番組の編集の感じから、まさかスト負けか!?!?と思ったものの、粘って粘って逆転勝利キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

やっぱり流れを変えたのは迫田選手でしょうか。
バックアタックがグランプリの時よりも速くなってる気がする。
木村選手も、迫田選手が入って生きてきた感じ。
あと、普通に馴染んでたけど、中道選手。
初選出で、初めての国際大会がいきなりの世界選手権。
2セット目かに2枚替えで出てきた時はちょっとヒヤリとしましたが……。
セッターとして交代して出てくるセッター、ガチの試合で久しぶりに観たかも(笑)
吉川監督の時は、全然観てなかったので、葛和監督の時以来か……?それほど記憶がない。

それと、終盤必ずブロックしてくれる井上選手。7本だっけ!?
ラリー中のミドルを1枚で止めたのはしびれた~(*´∀`*)
女子の試合を観るたびに「男子にも井上欲しいわ」って言ってる気がする(^_^;)


次はセルビア戦までは楽勝だと思っているので(笑)今日調子の上がらなかった、江畑選手・山口選手あたりの活躍がまた観たいです。


あ!中国がトルコに負けた!!∑(゚Д゚)
オウイメイがよくなかったらしいです。

さすがに今週から開幕なだけあって、TBSでは色々ととり上げられていますね~。

月曜にはフレンドパークに監督・選手が出演。
4年前も出てましたよね。
最後の方しか観れませんでしたが、なんと!荒木選手が最後のダーツでパッソ当てちゃいましたね\(゜□゜)/
パッソになってからは、番組初だとか!!
こんなところで運を使わなくても……、あ、いやいや、持ってる人は持ってるんですよね、たぶん。
ちなみに、一人1台じゃないそうなので、(何台あげる羽目になるのだ!となる。)。
車は誰の手に渡るんだ!?協会の車になっちゃうのかな。


そういえば、GAORAで大阪大会が中継されるんですよね!そのほとんどが生中継!!
GAORAやりおる( ̄ー☆
ロシア・中国・韓国・ドミニカ・トルコ・カナダの組。
解説は吉原さん。
実況は森本アナ・馬野アナ・金山アナ。
バレーボール中継に積極的に登場する森本さん、国際大会での実況きた~(笑)
120%ないと思いますが、ヒーローインタビューがあったらぜひともテンションの高い鍋島さん希望ドキドキ
(最近、鍋島さんの出番が少ない。)

国際大会、日本戦もどうせなら国内の大会を見続けているGAORAさん目線でお届けしてほしいなぁ。
鍋島×太一とか、森本×太一・ヒロイン鍋島でもいい。
TBSの新タ×加藤さんも良かったからその副音声というのはどうだ?

久々の更新でしたが、なんじゃそりゃ、な内容でした(笑)
もう皆さんご存知の方も多いと思いますが、来年のワールドリーグ、オランダが出場を辞退したため、日本が参加することになったそうですね!⇒FIVB

辞退というのは、まあよくある話だとは思うのですが…ん?なぜ今年WLに参加していて、かつ日本よりも世界ランクが上位の中国よりも日本なの??という疑問はあるものの……。推薦だとか。

それでも世界のトップと戦えるチャンスが与えられたのはとても良いことだ。
ちなみに、同じ組にはロシア・ブルガリア・ドイツがいる。
またロシアとブルガリアか!と思うと、他の国も観たかったよぉ!なんて欲が出てくるんですが……f^_^;
今の状況だと、全敗しても得られるものはたくさんあるでしょう。
そういう機会にしてほしいです。


ってか、約2カ月前のあの感情の起伏を返しておくれやす(苦笑)


そして阿部選手が怪我のため合宿不参加で、代わりに岡本選手が参加しているとか。



  *****


アジア大会といえば、行われるのは中国・広州ですが……大丈夫か!?
デモとか……。


先週の新聞記事でもその辺のところが懸念される記事がありました。
最近サッカーのU19の大会が中国であったそうですが、中国対日本の試合のみならず、中国が相手ではなくても日本の試合ではブーイングなどがあったそうですね。
国歌斉唱が邪魔されたりも……。

個人競技はまだ大丈夫でしょうけど、団体競技は国対国ですもんねぇ……。
応援に熱くなるのはいいですけども、方向を間違えてほしくないですね(´・ω・`)
$バレーボールな日常

ネイルです桃色のネイル

今回は、お友達の結婚式の二次会へ行くので、それに合わせてレース模様のシールを貼ってみました~。
レース模様にするだけで、じょすぃ~っな感じですラブ


ちなみに、この写真は簡易三脚のゴリラポッドを使って撮影↓

ケンコー JOBY ゴリラポッド マグネティック 086844/ケンコー

¥1,980
Amazon.co.jp

こやつ、セッティングするだけでなんとも見た目が愛らしい(笑)
カバンにもぽっとほりこめる大きさなので、持ち運びにも便利。
友達みんなで集合写真を撮ったり、夜景を撮る時にも結構いい仕事をする。
私のはマグネット付きなので、無茶なかたちにしてもセッティング場所が金属なら結構耐えてくれます(笑)

1 拓大(2年ぶり33回目) 10:11.39
2 國學院大(4年ぶり5回目) 10:15.46
3 帝京大(4年連続12回目) 10:16.22
4 中央学院大(9年連続12回目) 10:16.40
5 上武大(3年連続3回目) 10:17.49
6 東海大(39年連続39回目) 10:20.10
7 日大(14年連続81回目) 10:19.26(インカレポイント併用)
8 神大(2年ぶり42回目) 10:21.27(インカレポイント併用)
9 専大(7年連続67回目) 10:22.46(インカレポイント併用)
=====================================================
10 法大 10:24.35(インカレポイント併用)
11 大東大 10:25.44(インカレポイント併用)
12 亜大 10:26.52(インカレポイント併用)
13 順大 10:29.56(インカレポイント併用)
14 国士舘大 10:31.57(インカレポイント併用)
15 松蔭大 10:36.16(インカレポイント併用)
16 創価大 10:38:17(インカレポイント併用)
17 流経大 10:41:28(インカレポイント併用)
18 平成国際大 10:42:58(インカレポイント併用)
19 麗澤大 10:43:05(インカレポイント併用)
20 関東学院大 10:50:09(インカレポイント併用)
21 武蔵野学院大 10:57:17(インカレポイント併用)
22 東京経済大 10:59:55(インカレポイント併用)
23 慶大 11:12:43(インカレポイント併用)
24 東大 11:16:35(インカレポイント併用)
25 東京学芸大 11:23:03(インカレポイント併用)
26 立大 11:24:20(インカレポイント併用)
27 学習院大 11:24:24(インカレポイント併用)
28 国際武道大 11:31:31(インカレポイント併用)
29 筑波大 11:32:41(インカレポイント併用)
30 東京理科大 11:34:18(インカレポイント併用)
31 横浜国大 11:46:19(インカレポイント併用)
32 筑波大大学院 11:46:42(インカレポイント併用)
33 千葉大 11:54:24(インカレポイント併用)
34 東大大学院 12:00:14(インカレポイント併用)
35 防衛大 12:01:17(インカレポイント併用)
36 駿河台大 12:06:23(インカレポイント併用)


箱根駅伝は上位9チームに出場権が与えられました。

ゲーム展開は、初めから拓大初の留学生と日大の留学生が抜けだし、拓大の留学生が独走でトップ。
日本人トップは、エースの村澤選手が怪我で欠場となった東海大の村澤選手と同級生の早川選手がトップで、村澤選手の抜けた穴を埋めてくれました!

今大会は例年よりも気温が高かったようで、タイムがあまり伸びなかったり、思うようなレース運びが出来なかったチームもあるようでした。

エースと呼ばれる選手がタイムを稼ぐチームもあれば、そのようなエースと呼ばれる選手がいなかったりインカレポイントがあまりないチームは集団走で全員のタイムを落とさない作戦で臨むチームもあり。


拓大は、亜細亜大が優勝した時の監督が就任されていたり、國學院は駒澤OBの監督・コーチが就任されていたりして、その辺のチーム改革・意識改革などもうまくいったのでしょうか。


一方の、初出場から43年連続で出場していた大東大は出場ならず。
順天堂も昨年のリベンジならず。
法政は一昨年はギリギリ予選落ち、昨年はギリギリ出場、そして今年はまたギリギリでの予選落ちとなりました。


今日はその予選会のドキュメントも放送されるので、見逃された方はぜひ☆


=今後の箱根駅伝関連番組=
BS日テレ 
10月17日(日)23:00~【予選会 明かされる真実】
G+
10月24日(日) 12:30~14:00 第87回箱根駅伝予選会
10月30日(日) 13:00~14:00 密着!箱根駅伝 試練の夏 (←BS見逃したのでチェックしとかな!)
11月21日(日) 20:30~21:30 箱根駅伝シンポジウム
久しぶりにバレー以外の話題を☆


ということで、今週の月曜には出雲駅伝が行われ、明日はいよいよ箱根駅伝の予選会です!!


出雲駅伝は、早稲田大学がなんと14年ぶりの学生3大駅伝優勝!!
14年振りというのにまず驚きましたが、1区の矢澤選手からずっとトップを守りきりました。
(こら!コスマス!!笑)

出雲といえば、全日本もそうだと思うのですが、距離が短いので、最後は外国人選手がごぼう抜きで逆転優勝!という印象があるのですが、(去年の日大のイメージが強いのかな…f^_^;)今回は予選会が5日後ということもあってエントリーメンバーの選考も大学それぞれ。
その中で、早稲田は終始安定していました。

渡辺監督が選手に胴上げしてもらうのを意識して(!?)夏に10キロ減量されたのには思わず笑っちゃいましたが(笑)それだけ自信があるということですもんね!
さらに、その胴上げを優勝後にしなかったというのは、それは最後箱根で優勝した時に…、ということですね( ̄ー☆


明日も生中継をしっかり最初から最後まで観るぞー!
関連記事
ここに載っているインカレポイントが非常に重要。
ということで、アジア大会まであと1カ月なんですね。

この大会はオリンピックのアジア版なので、バレーボール以外にもバスケも観たいし、卓球も気になるところ!!
開催地は中国・広州。
TV中継はたぶんいつもNHKで放送してたと思うんですが、中継からもれても中国だしネットで観れるかなと踏んでいる。


さてさて、そのアジア大会へ向けての合宿メンバーが出ましたが、大きな怪我さえなければこの12名で確定!?!?

宇佐美選手復帰に、長江選手初召集。

えっと、もともと年度の始めには、アジア大会はシニアからは清水・福澤を出してあとは若手メンバーで組む、とかなんとか言っていたと思うのですが、(記憶違いでしたらすみません。)これだけ実戦不足を露呈してそのままシニアで行くことになったのかな…。
急な召集だからどのVのチームも選手を出すのを渋ったので長江選手!?などと勘繰ってみたり……。
だって、オールアウト合宿にもアジアカップにも出ていないのに、いきなりー!?( ̄□ ̄;)だって和人選手とかは!?
長江選手もいきなり大変でしょうけども、好きな選手なので頑張ってほしいと個人的に思う。



そしてなんと韓国へ遠征行くんですか!?∑(゚Д゚)


いーまーさーらー。





全日本についてはまだちょっと私も気持ちの整理がついてないんですが、バレー以外の競技がまず楽しみなので、イコール、アジア大会は楽しみなのです。

選手達には、世界選手権のモヤモヤをアジア大会でガツンとぶつけてほしいですパンチ!

で、続投なのかしら?