和食アイテムが増えました | kuminのドイツ生活日記 

kuminのドイツ生活日記 

ドイツ生活18年目に突入しました。
デュッセルドルフでの生活のあれこれを記録しています♪

偶然見かけたヨーロッパ在住の方のブログで

「ルバーブを梅代わりに使っているニコニコ」と読んでビックリビックリマーク

 

 

あのルバーブが梅になるのっえ゛!!?

 

 

ルバーブといえば、ちょうど今が旬。

ものすごく酸味が強いため、大量の砂糖とともにジャムやコンポートにして食べるもの。

 

ドイツでもルバーブのケーキは人気ですまじかるクラウン

 

 

私もルバーブをジャムにしたりコンポートにしたり、旬の味を楽しもうと試みたこともありましたが、

 

甘いものがニガテな私は、

使っている砂糖の量を考えるだけで食べられないショックもやもや

 

 

それ以降、ルバーブは外で少しだけ楽しむもの!と割り切っていました。

 

 

だけどびっくりマーク

梅と聞いたら試すしかないキラキラ

 

 

私が知らなかっただけで海外在住者にはメジャーな梅代用法のようです。

 

より詳しく書いてある記事を見つけたのでこちらを参考にしましたニコ 

ルバーブ練り梅を梅干しの代わりに

 

 

少しだけルバーブを買うつもりが、スーパーには1キロパックのものしかなかったガーン

 

 
甘くして食べたくないし
梅の代わりならハズレはないだろうし、とレシピの8倍=800グラムで作ってみました。
 
 
材料はルバーブ+塩のみ。
 
 
煮込んでできたのが↓
 
 
大量のなんちゃって練り梅ウシシ
 
酸味も塩味もかなり強めですが、日本の練り梅チューブもこんな感じだったような?!
梅として食べるというよりも、調味料として使うからいいのかな??
 
 
とりあえずは
作ったままのものをサラダきしめんにトッピングナイフとフォーク
 
 
まさに梅ハート
酸味がいい仕事をしてくれましたOK
 
 
旦那さんに“ルバーブで作ったペースト”と言って食べてもらったのに
もぐもぐ。。。なんかコレ、梅っぽいね。美味しいよニコニコ
 
まさかの梅認定拍手
すごい!
 
 
サラダきしめんのトッピングには
久しぶりの味付きなめこを作りました。
 
 
ゆるい断捨離中の我が家、
買い置きして忘れかけられた食材も消費中ですほっこり

 

 

私がドイツに来てから今までの記録です。

ぜひご覧くださいにこ『渡独後の足あと』花