似て非なるもの | kuminのドイツ生活日記 

kuminのドイツ生活日記 

ドイツ生活18年目に突入しました。
デュッセルドルフでの生活のあれこれを記録しています♪

夏にベーグルサンドを食べて以来、別のベーグルも試してみたいなぁと思っていました。

 

外はサクサク&中はふんわりのベーグル、美味しかったアゲ

 

 

 

 
別のベーグルを試してみよう音譜
 
第二弾のベーグルを購入。
 

 
ベーグルの消費量が増えている/人気上昇中なのか、単に今まで興味がなく気が付かなっただけなのか。。。
スーパーで普通にベーグルが売られていて&種類もいくつかあってビックリしました。
 
こんなに気軽に買えるものだったっけうーん!?
 
 
ベーグルでモーニングスプーンフォーク
 
 
生ハムとクリームチーズのハーフ&ハーフ
 
 
美味しいっキラキラ
クリームチーズとの相性、良すぎるラブラブ
 
 
ただ、ベーグルは前回のものの方が好みでした。
 
これもふんわりタイプだけど、

焼いてもサクサクした食感が少なめで、生地は甘みなし+きめ細かい感じ。

 

それでもクリームチーズゾーンはほんっとうに美味しかった拍手

前回のベーグルをクリームチーズで食べたらものすごく美味しいかも!?

 
 
 
そう思っていたら、
クリームチーズが違いましたびっくりマーク
 
Heumilchのクリームチーズ
(Heumilch=牧草や干し草を食べて育った牛のミルク)
 
 
これだけ食べたら違いが明らかキラキラ
ちょっと変わった風味があって好き嫌いが分かれそうだけど、私は好きだなほっこり
 
 
ベーグルもクリームチーズも、
売られているのはどれも見た目は同じようなものなのに、食べてみると分かる違い。
 
似て非なるもの…むきキララ
 
 
 

食べ物関係で

最近ちょっと気になっていることがあります。

 

 

もしかしたら、たまたま私が見ているものが偏っているのかもしれないけれど、、、

 

日本人の自炊率、下がってる??

 

 

料理の記事や動画を見ていると

「買った方が安くて美味しい」から、と市販のものを食べている人が多いようなえー?

 

 

家で食べてはいるものの、

フライは冷凍(コロッケ、メンチカツなど)、飲茶はチルド(餃子、焼売)のもの

 

中華系は市販の素(青椒肉絲、麻婆豆腐など)

レトルトのカレー、ミートソース、ホワイトソース。

 

缶詰・市販品を使ったアレンジ料理

さらにコンビニ弁当、菓子パン、お総菜パン。

 

 

日本人好みの味が簡単に買えるし調理の時短にもなって便利だけど、市販品を毎食のように使っているのを見ると、、、なんだかビックリというかショックというかアセアセ

 

 

と、ソースのアドベントカレンダーを買っている私も多かれ少なかれ同じだけど苦笑

 

 

以前は家事のお助けアイテムとして使われていたものが、今はそれがメインになっているような印象。

 

食文化も時代とともに変わっていくんだろうな~と感じる今日このごろです。

 

 

私がドイツに来てから今までの記録です。

ぜひご覧くださいにこ『渡独後の足あと』花