HSPのなかのHSS(刺激追求型)さんは30%、人口全体では6%という話。 | HSP2.0・育成者、支援者、サポート者のための〜非認知能力アップ実現のためのポリヴェーガル理論理解

HSP2.0・育成者、支援者、サポート者のための〜非認知能力アップ実現のためのポリヴェーガル理論理解

敏感、繊細、感受性の高いHSP(highly sensitive person)が、生まれ持った感性と強みを仕事に活かして生きていくことをサポート。
日本で最初にHSPとポリヴェーガル理論を結びつけ、生きづらさは自律神経系のケアで解消できることを説いている。

HSP/HSC プロデューサー 皆川公美子です。

 

 

HSPは敏感な神経系をもつ人々。

 

敏感って一体なんでしょうか、という話をメッセンジャー講座で掘り下げています。

 

神経質なこと?

 

内向的なこと?

 

いいえ、どちらもニアリーですがイコールではありません。

 

 

image

 

アーロン博士が繊細な人についての研究をはじめたときに

すぐに気が付いたのは

 

「繊細な人は内向的なひととほぼイコールだろうと思っていたけれど

すぐにそうではないことがわかった」

 

ということ。

 

 

繊細なのに、刺激を追求する外向的な人もいる。

それもある一定の割合で

けっこうたくさんいる、ということが

すぐにわかったそうです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

講座のなかでHSSテストをやってみました。

 

https://kanseikids.com/wp/wp/wp-content/uploads/2019/01/HSStest-1901.pdf

(注意:設問のなかの、いくつかは日本人の感覚とちょっと違うと感じますね。

もし安全なら、未知の新しい体験ができる薬をやってみたい。→未知のあたらしい体験ができるなにかがあるならチャレンジしてみたい

探検家になってみたい。→探検も好きだ

誰かが性的なジョークを飛ばしたり、性的なことを口にして、みんなが気まずそうに笑うような時でも、自分はそれを楽しいと感じる。→下ネタも時には一緒になって笑うことができる

くらいの感じで変換してお答えくださいませ。)

 

 

いかがでしたか?

11個以上だとHSSだということなのですが
8〜10は中間ですね。

7個以下はおそらくHSSではないです。

 

 

この部分は、講座のなかでもめちゃくちゃもりあがります。

 

image

 

HSSのあるある話をシェアしていると 

その刺激追求度にも

人によって大きな差があることがわかります。

 

先日「さすがに行けないけど、シリアにも行ってみたい」という

刺激追求型の強度がすごい方がいらっしゃった一方

「HSSの娘をみているだけで卒倒しそうで疲れる」(笑)という方もいらっしゃいました。

 

 

 HSPのなかのHSS型の場合、

常にアクセルとブレーキが拮抗しています。

飛び込む気持ちと

不安や緊張を感じてブレーキをかけたい気持ち。

 

これは違う遺伝子が作用しているそうで

バランスがうまくいかないこともありますね!

 

 

でも非HSPの刺激追求型とちがって

HSP HSS型は

なんでもいいから刺激を追求したいわけじゃありません。

安全が一応わかっているなかでの追求

 

刺激そのものが好きなわけではなくて

好きなことだったら刺激があってもいく!ということだと

話してくださったグループがありました。

 

これはかなり多くの方がうなづくことじゃないでしょうか。

  

 image

 

ただ、スリルを求める人生の人がいます。

地位や名声を獲得するためにスリル満点の賭けをしたり

すれすれの投資をしたり、

そういうこと自体が目的であるという人。

 

でもHSPのHSSはスリル自体を求めるというよりは

好きなことをするうえでスリルがあるなら飛び込む」という

優先順位の違いがあるということ。

 

ああ、マニアックな話になってきました。

 

HSP深い神経の処理が特徴ですので

ものごとをよく考えたり

深く感じ取ったり

たくさんの情報にアクセスして吟味したりします。

 

それをやるとき

 

多少の冒険をしますか?

そうでもないですか?

もし冒険型であるなら

その資質は大切にしましょう。

人生のなかでひとより数倍たくさんのことに

出会うことになるでしょう。

image

 

 

人間には交感神経と副交感神経というものがあって

緊張とリラックスを交互に身体がやっているというのは

誰もが知っている事実ですね。

 

HSPは

緊張が続くのがよくないから、

緊張を取り除くのがいいのか、というと

 

人類、人間にとっては、生命を守るためには

どちらも大切な状態であるので

 

神経の高ぶりもまた、大切な状態であるのです。

 

 

要は、高ぶりと鎮静を

うまくバランスする能力。→ここ大事

 

これを意識的に習得していく、

 

それが人生の成功や

ものごとの成し遂げ度に

貢献します。

 

 

どうぞこのバランス獲得を意識してみてくださいね!

 

具体的には

超越時間、ダウンタイムを

どううまく持てるか、

それによって効果的に

自分の能力が活かせるようにするか。

 

そのことをまた書きたいと思います。

 

 

・・・・・・・・

◆次回のHSPメッセンジャーコースベーシック3日講座は

1月が平日コース3日

2月が休日コース3日

の開催です。
11月に入りましたら募集を開始します。(定員20名)

 

 

◆次回 東京のアーロン博士映画上映会は
11月18日月10~12時@表参道にて開催します
詳細・お申込みはこちら

 

image

 

 

◆10月30日のHSPセミナーは満席となりました。

次回は12月12日(木)開催です。
詳細・お申込みはこちら

image

 

◆HSPが知るべきは「心地よさ」のセンサー
デンマーク報告会 満席→動画視聴もお申し込みいただけます

@サクチュアリ出版さん

詳細・お申込みはこちら

 


◆HSPならではのセンサーを強みに転化する

 

認知特性・強みと可能性のグループセッション

・2019年11月4日(月・祝)満席
・2019年11月21日(木)
詳細・お申込みはこちら


image
 ◆あなたならではで生きていく・ライフ&ワークの

発信ライティング講座
詳細・お申込みはこちら

 

image

 


◆個人セッションはこちらから受け付けております。
(ライティング講座を迷っていらっしゃる方は、まずセッションにお越しください。

そこで未来のことを話し合って、ご自身の納得の方向で決められたらいいですよ。
セッションはライティング講座を受ける方には30%程度の割引が適用されます。
あとからライティングをお申し込みの場合は差額をご返金できます)