稲毛古典植物研究会

稲毛古典植物研究会

山野草・盆栽・蘭の愛好家の集いです。
穴川コミュニティーセンター内サークル活動。
例会=毎月第一土曜日、第三土曜日
時間=午後1時半~4時頃

(※このブログはあくまで個人の植物生活の日々を綴ったものです)

浜防風(ハマボウフウ) 典型的な  海岸の植物  潮風や風に強い植物


弘法麦(コウボウムギ)何回も登場してますが  茎と根の間の  根張りを昔  筆代わりにしたので、弘法と名前が付きました。
1面の  弘法麦




こちらも  コウボウムギと一緒に  自生
弘法芝(コウボウシバ)


凄い群落


千葉の海岸は  暖流が  上がって来るので、とても暖かい!
なので    沖縄の 梯梧(デイゴ)も  咲くのです。
未だ  咲き始め!








菖蒲(ショウブ)も  見に行きましたが  未だ未だ咲き始め!


菖蒲って  色んな 花が有るんですね!























亀さん  並んで  甲羅干し  親亀の上に
子亀!


そろそろ  梅雨に入る頃   菖蒲も  見頃になります。


もち丸は、今日も  ぐうたら!


応援お願いします🙏ポチして頂いたら嬉しいラブ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ    左矢印
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ    左矢印
にほんブログ村


今回のハイキングは、ゆるーい  行程

富津  岩屋堂観音堂周辺散策です。


内房線  上総湊(カズサミナト)に集合
ここから  歩きます。


暫く歩くと  東京湾が、


途中  地蔵様が  勢揃い


この辺は  砂岩で  風化しやすい!




千葉には    柔らかい  砂岩を掘った

古墳  洞窟が、沢山あります。


今回行くのは、14堀ですが  ここの1km先には  岩坂の34基の千葉指定有形文化財があります。


穴式古墳を  やぐらと言います。


其のやぐらには、奈良時代~江戸時代に掘ったとされる  磨崖仏があり  風化しやすい土壌なので  劣化が、激しくなってます。


この洞窟を巡ると  霊場を一巡した と  同等のご利益が、あるとされ  その当時の庶民信行の中心になってたようです。









観音堂






劣化が激しい!




一巡する  洞窟は真っ暗  懐中電灯無しでは歩けません。
私も  ヘッドランプを付けました。


かなり風化






ここから  海迄は少し
湊川  に沿って歩きます。

ガイドさんの  説明には、この川は、昔水運として栄ましたが  関東大震災で 1mも  隆起して 衰退

その当時は  石切場が沢山あり  船で  重たい石を 運んだそうです。


この川は、海に注ぎます。
残念  晴天なのに  富士山は🗻見えません😞
内海(東京湾)が  広がります。


遠くに  東京湾観音が!


海岸沿いの 木陰で  皆 お弁当  お昼ご飯🍚


今日の参加は、  高齢者が多く  起伏もなく  ゆるーい散歩  ゆっくり   ゆっくり🚶‍♀️👣
所属の ハイキングの会は  皆のペースに合わせて  無理はしない     二重丸優しい!

それでも  家に帰ったら  1万4千歩は、歩きました。


応援お願いします🙏ポチして頂いたら嬉しいですラブ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ    左矢印
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ    左矢印
にほんブログ村


日本橋三越の  天女象の前に  ティファニーの  大きな鳥のモニュメント  見事なのでついパチリ  大っきい!
ブリリアンカットの  ガラスでしょうか?


三越から銀座まで  歩きました🚶‍♀️
ご存知  日本橋の  麒麟の像
この橋の真ん中の道路に  日本の道の始まりの  証票が在ります。


銀座ライオンのビヤホール
変わってないのは  こちらだけ!
あとは  皆建て変わったビルばかり!
それに  銀座のシンボル  4丁目交差点にある  昔三愛の  丸いビルも  取り壊し中でした。

この ビヤホールは、いまは、有形登録文化財として 登録されてます。

米軍も、ここだけは  爆撃しませんでした。

天井も高く  モザイク画も  素晴らしい。
年代を経て  タイルの壁も  くすんで  味になってます。

皆がそれぞれ大声で 話してますが  それが 全然邪魔にならず  私たちの会話は
スムーズ  
天井が高いせいかしら?


昼まっから  皆  陽気に  飲んでます。
これ  平日の  昼間デスよ❕


玄関先に  ひっそりと  咲いていた  日本の小さな蘭   岩千鳥(イワチドリ)
湿った  岩場に  自生

千葉にも  阿波千鳥と言う  自生の種が在りますが  今は  殆ど見られません。








こんなに  小さい  愛らしいお花!





応援お願いします🙏ポチして頂いたら嬉しいですラブ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ    左矢印
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ    左矢印
にほんブログ村

斑入り大半夏(フイリオオハンゲ)こちらは武蔵鐙(ムサシアブミ)(マムシグサ)などより  花も小さく  気持ち悪いと言う人も居ますが  これは淡い緑色で、涼しげです。

サトイモ科






これ  庭の  銅葉藤袴(ドウバフジバカマ)
普通種の藤袴と違って、葉が  紫で、綺麗です。
花は  白いので  紫色とのコントラストが綺麗です。
今頃が  葉の色の紫が強く出ます。


これも  庭で 繁殖している  白の靫草(ウツボグサ)
繁殖力旺盛なので、まびいてます。
ピンク花は、前回アップ済み!




これは ちっちゃすぎる  屋久島石化立波草(屋久島セキかタツナミソウ)とても  小さい花が付いてますが  虫眼鏡で、見る世界!




これも  小さい  山薄荷(ヤマハッカ)これも  虫眼鏡で見る  レベルの紫の花が付いてますが  見えるかなぁー!

ハッカなので  その匂いがします




白い穂状の  花を付ける  丘虎の尾(オカトラノオ)花の形が  虎の尻尾に似てると
この名が!

トラノオの仲間は  自生地事に  色々あり、沼に在るのが  ヌマトラノオ  伊吹山に在るのが  伊吹トラノオ  山に在るのが山トラノオ  等、等!




これは  ご存知  禊萩(ミソハギ)
そう  お盆の時に  水を付けて  キュウリとナスで、出来た  ご飯代わりのものを
潤します。
名前が  禊になぞらえ  仏事に使われます。
本来は  湿地帯が、好きです。




今は  紫陽花(アジサイ)が、盛り!







応援お願いします🙏ポチして頂いたら嬉しいですラブ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ    左矢印
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ    左矢印
にほんブログ村


犬琵琶(イヌビワ)沢山実が生ってます。
琵琶の様に  美味しくないので  犬です。
クワ科イヂク属  なので  みは、ビワと言うよりは  イヂクに似てます。




こちらは、同じ犬琵琶(イヌビワ)
こちらのは  細葉です。細葉タイプは、実成が  少ない😞




これが  実


瓢箪木(ヒョウタンボク)瓢箪の様な  抱き合わせの  美味しそうな実が付きます。  が!!  要注意  毒です☠️








これは  黄金縮緬葛(オウゴンチリメンカズラ)縮緬蔓の  黄色い葉性

ツル性なので、しょっちゅう  剪定してます。






こちらは  普通種







縮緬蔓は、ツル性なので  剪定は、必須‼️


楡欅(ニレケヤキ)
結構太め  ちゃん!
こちらも  ぴょんぴょん伸びるので  始終カット



応援お願いします🙏ポチして頂いたら嬉しいですラブ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ    左矢印
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ    左矢印
にほんブログ村


京鹿の子(キョウカノコ)が、咲き出しました。
下野草(シモツケソウ)と、似てますが  葉っぱも大きいです。
とても丈夫な 山野草で  地植えにすると  かなり大きくなります。
京都の  鹿の子絞りから  この名が!

バラ科




姫桑(ヒメクワ)実が沢山付いてます。


熟すと、真っ黒になります。
普通の桑より  かなり小さい!



磯山椒(イソザンショウ)
沖縄の珊瑚礁の上に自生
天然記念物になっています。
盆栽の世界では、結構 出回ってます。
白い花が咲いて  赤い実がなります。
山椒と言っても  山椒の仲間ではありません。

バラ科






乳銀杏(チチイチョウ)古くなると  オッパイみたいに  木根と言う  根の様なものが  垂れ下がります。
雌 雄があり  古代からある 古い 樹木です。






姫木蓮子葛(ヒメイタビカズラ)
屋久島原産  木に絡まる蔓性  なので剪定は、常時します。








応援お願いします🙏ポチして頂いたら嬉しいですラブ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ    左矢印
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ    左矢印
にほんブログ村


せっかちな   私


菖蒲(ショウブ)が、満開かと  行ってみましたが  残念😭

ぜんぜん  早すぎました。

未だ  チラホラ 
僅かに  咲いていた物








家の  山紫陽花は、満開なのに  公園の紫陽花は、こちらも  まだまだでした。






この  二つが、満開になると  梅雨入りデスね❕
これ  にょきっと 頭を出している  烏柄杓(カラスビシャク)このての 中では、小さい
烏とあるので  黒っぽいです。
カラスが使う  柄杓となぞらえました。


こちらは、少し大きい  斑入り大半夏(フイリオオハンゲ)  斑入りなので  涼しくげ です。

何れも  サトイモ科です。









応援お願いします🙏ポチして頂いたら嬉しいですラブ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ    左矢印
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ    左矢印
にほんブログ村


朝の地震アラートには、驚かされました。
こちらは  何もありませんでしたが  又  能登は  地震です。なんてことでしょう!


昨日は  急な  雷雨⛈️で、車に乗っていても  かなり水で溢れるところが  !
歩いている人も  ずぶ濡れに、なっている人が  沢山!

私は  午前中  鉢植えに  ハイポネックスを施したばかり   残念(´・_・`)
皆んな流れちゃったかな!? 



梔子(クチナシ)一寸法師と言う  ミニなもの  小さいので  やっと 1輪花が付きました。






こちらは、前回  アップしました  岩煙草(イワタバコ)全部の蕾が  開花です。




これ  雑草化している  悪茄子(ワルナスビ)
今や世界中  に蔓延ってます。
地中の  根が、切れても そこから芽を出す、繁殖力が、半端ない  厄介物
でも  こうして見ると  花は綺麗!
食べられない小さな黄色い実が成ります。






これが  実           画像拝借


梅雨前  この花が アチコチで  咲いています。
未央柳(ビヨウヤナギ)
同じ  オトギリソウ科の金糸梅(キンシバイ)と共に  公園や  街路樹で、普通にみかけます。
ビヨウヤナギと  キンシバイの違いは  ビビヨウヤナギの方が  雄しべが、長いす。
中国原産の低木、






応援お願いします🙏ポチして頂いたら嬉しいですラブ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ    左矢印
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ    左矢印
にほんブログ村


またまた  雨の中  海岸まで

浜払子(ハマボッツ)も  海岸特有の花





都草(ミヤコグサ)この時期  海岸には  沢山見掛けます。

マメ科の可愛い花なので  私は  展示会にも使いました。海岸の植物は  這いずって咲くものが多く、広がります。

京都に多く見られた事から  都草と付きましたが  実際は  千葉の海岸でも  沢山見掛けます。

人によっては  蔓延る  雑草で、迷惑に思われるらしいデスが  私は  大好き♥️

初めて、上野グリーンクラブの板橋山草会の出店で、見た時  感動し  直ぐに手に入れたのが  この草との出会い  

その後 千葉の海岸には  沢山あると知りました。山野草とは、そんなもんですね!





照葉の野薔薇(テリハノノイバラ)
これも  海岸には、沢山咲いています。


これには  少し赤い色が付いてました。


これも  海岸独特の  羅背板草(ラセイタソウ)これから細長い花がつきます。
葉が分厚くデコボコしていて  それがポルトガル語のラセイタ  と言う羅紗の織物に似るから!

イラクサ科  日本固有種


これが こから咲く  地味な花
                                                画像拝借



これは、海岸とは  限りませんが、香りの良い  忍冬(スイカズラ)  蔓性なので  木に絡まります。雨に濡れてます。


磯菊(イソギク)は、浜には群生しますが  花は  秋です。


雨☔が、結構降ってました。画像イマイチ😞

もち丸君  髭ながぁー


応援お願いします🙏ポチして頂いたら嬉しいですラブ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ    左矢印
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ    左矢印
にほんブログ村


台風🌀1号が  日本列島に近ずくのは、珍しいデスね!関東は  被害は、ありませんでした。


絞り咲  松本仙翁(マツモトセンノオ)が開花  花に白い斑が入ります。






枝咲桔梗(エダサキキキョウ)この種は毎年  花付きが良いのですが、何故か?今年は  花付きがイマイチです。

これは、原産地は  黒海とカスピ海に囲まれたコーカサス地方です。

草丈も短く  ベル型の花が可愛いです。




岩垂草(イワダレソウ)   日本では伊豆半島  南西諸島の海岸に自生

這いずって広がるので、グラントカバー向け

クマツズラ科


花は  とてもちっちゃい、


ミニ薔薇(雅   ミヤビ)です。
野薔薇は、白い花が多い中  これは  赤です。




小さい鉢植え   すみません  ボロ切れが写っちゃいました🙏💦


これも  ちっちゃい  鉢植え  弟切草(オトギリソウ)
オトギリソウは、育つ場所に依って  それぞれ  変化します。

これは  根元の茎が  赤くなるタイプ

何度も  アップしていますが  この響の良い名前デスが  名前の由来は、昔  薬草として代々  その家の 秘伝で、守って来たのに  弟が その秘伝を  外に漏らしたので  兄が 怒って  弟を切ったと言う  怖い
話!
花は  黄色いとても 小さい!




小さい鉢に植えても  これだけ伸びる  強い種
自然界だと  腰位になってます。






応援お願いします🙏ポチして頂いたら嬉しいですラブ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ    左矢印
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ    左矢印
にほんブログ村