先週の土曜無事ティーチャートレーニング3を卒業いたしました!!(少々長くなります。)
去年の夏にかけて、仕事の事で悩み、落ち着かない気持ちをどうにかしたくて、7月にホットヨガに行き、気持ちが救われ「なんだこれ!もっと深く学びたい!!」と思い、Under The Lightのティーチャートレーニングに9月から通い始めました。【鉄は熱いうちに打て】状態でした(笑)。
Yoga経験が浅いだけに、はじめは、ただただ圧倒されて、着いていくのに必死でしたが、ティーチャートレーニング2まではとにかくインプットの日々でした。
ただティーチャートレーニング3は、とにかくアウトプットで、「喋るの苦手」とか「説明苦手」とか言ってる暇もなく、とにかく「実践!」でした。
「練習」をして経験しないと、シェア出来ないから、とにかく自分と向き合ってみました。でも、仕事とyogaの時間配分がうまく行かなくて、焦りでイライラしてしまったり、家族には相当迷惑かけました・・・。ご飯も作らず、仕事から帰ってまず練習をする私を、いつも暖かく「頑張れ」と励ましてくれた母と主人には感謝です(涙)。
ティーチャートレーニング3のはじめのほうは「自分が教えるなんて、無理だわ。」って思っていたけど、いざ自分が知ってるだけのYogaの知識を会社の皆んなにシェアするようになって、これまでに知らなかった気づきが沢山沢山あって、先生たちが言ってた「生涯ずっと生徒で居てください。」の意味がわかりました。
そして、マイクラスを開くたび反省は多いものの、「あー気持ちよかった!」とか、「楽しかった!次はいつやってくれくれるの?」って言ってもらえると嬉しくて、「もっと皆んなが快適に安全なアーサナをシェアできるようになりたい」って思うようになりました。これも、自分の中の大きな成長でした。
それから、授業で習った哲学には本当に救われました。
私は多分、人に対しての執着心も大きいし、自分に対しての自立心が足りない人間です。つまり、他人には嫉妬深く、自分には自信がすぐ無くなり、頼りたくなる人間です。
だけど、哲学の授業で学んだ「手放す」こと、「自分の足で立つ」ってこと、まさに私がしなければいけないことでした。毎回、執着心、自分に自信がなくなる度、それらの言葉を思い出すと、不思議と客観的になれる自分が居ました。
そこに気づけたことも、大きな発見でした。
とはいえ、ティーチャートレーニング3の卒業は、まだ第一歩。まだまだ理解しきれていないこと、知らないこと、たーーーーーーーーーーーーーーっくさんある。
でも、死ぬまで時間をかけて、Yogaをもっともっと知り、音楽も一緒に寄り添いあいながら、シェアできるようになっていけたらいいなと思っています。
ティーチャートレーニングで同じ期だった仲間、そして、すんばらしい先生方に、ただただ感謝です。
そして、余裕がない状態丸出しの私を支えてくれた家族、周りの友達など、本当に感謝です。
ホッとしてだらけないように、引き続き学び、シェアして、プラクティスして行こうと思います
音楽の比重も少しづつ戻していこうと思います♪
