モヤモヤ。将来?。受け入れるという決断。 | ぽこあぽこ。。のんびり歩こう♪

ぽこあぽこ。。のんびり歩こう♪

子育ち・場づくり・ココロの話

我が子の不登校から気づいたコト  今ここにある幸せ

土曜日は、お話会の梯子。
午前、午後、夜。
それぞれ違うテーマでのおしゃべり会。

「子どもの育ち」を大人が考える
とても大切なこと みたいな気もするし
単なる大人の自己満足 だけのような気もする口笛

「ほっといてくれよ」
 …と 子ども達の声が聞こえそう   笑


話の中で共感した言葉


◆「モヤモヤすることが尽きないよね」
という話から…

“モヤモヤ” があることが大事。

何も感じなくなったほうが怖いよね


本当、そうだと思った

違和感を感じること、その感覚を無視しないことって大事。

違和感を感じるコトには「何か」ある。

自分の感性を信じることは 自分を守ることにもつながると思う。

慣れさせて麻痺させることは怖いよ


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


◆「学校ではなく、居場所などで過ごした子は、

将来、どうなってるんだろう」

という話から。


学校を出た子の将来も様々であるように、

居場所やフリースクールを出た子の将来も様々。

「将来どうなるか?」より

「その時、その子には その場所が必要だった」ということ。

大きく頷いた。

『自分のまま』でいられる居場所があれば、こんなに子ども達は伸びていくんだ…と「ゆめパのじかん」を観て思った。

こういう場所が増えるといいな。

場所がないなら、そういう人が居るといいよね。

「自分のまま」を 受け止めてくれる人。

“そういう人” の一人になりたい。


物的環境より 人的環境。

そこにいる「人」が大事だと思う。

家庭も同じ。


また

その時、その子には、それが必要。

とも思う。

今、やってることにはちゃんと意味がある。

今は それが必要なこと照れ



┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

◆元不登校 20代の娘さんのコラムから

​学校に通う以外の選択肢を 受け入れ難くするこの空気こそ、本当に改善すべきもの。
「受け入れる」と決断することなく受け入れられるといい。

素晴らしいコラムを読ませていただきました。

不登校から数年経ち、冷静に捉えた文章は

社会への訴えにも感じ、多くの方に読んでほしいと思った。プリントして参加者さんに配布させていただきました。(ここではその一部だけシェアさせてもらいました)


______

いろんな人の経験からは、多くの気づきを得られる。
どれが正しいわけでもなく、こんな考え方もある‥と知ることで、見える世界が少し広がる。

自分の価値観や固定概念の中だけに居続けず、
視野を広げることで 凝り固まった価値観や思い込みがほぐれていく。

いろんな話を聞かせてもらえ、
充実した一日でしたキラキラ