小規模多機能部会~送別会③へ | 取締役 梅吉の徒然日記

取締役 梅吉の徒然日記

取締役 梅吉の成長や日々の出来事の日記

今日は19:00~介護サービス事業者協議会の中の所属する小規模部会の緊急検討会がありました(*^▽^*)

今回、その事業者協議会の中で各部会ごとにケア豆辞典を作成することになり、その検討会でした。


内容は小規模のケアマネ向けのものを作成することで、小規模多機能型のケアマネの視点や他のサービスとの違い、そして業務のフローチャートなどもろもろです(・∀・)


今回、小規模多機能型用のケア豆辞典は初めての作成なので、まだまだ大まかな部分しか出来てませんが、今後、少しずつ中身を濃くしていきたいと思います(=⌒▽⌒=)


検討会の中で、多くの声が聞かれたので、小規模の書類は何処まであればいいのか?やモニタリングの必要性についての質問が多かったので、近日中に行政と話し合い検討していきたいと思います(^O^)

そんなこんなで、検討会が終わったのが


21:0・・・送別会は19:00から(ノ゚ο゚)ノ


急いで電話をすると、まだまだ終わらないしご飯もとてっるよ!との事で、急いで合流することにo(^▽^)o


合流すると、分かっていましたが皆さん出来上がっていました( ̄_ ̄ i)

今回はスタッフのTさんです。Tさんは同法人内のグループホームから異動になり、初めは乗り気ではなかったのですが、今では一番頑張っている人の一人です。とにかく、頑張り屋で利用者のことになると妥協を許さないスタッフでとても信頼していましたo(^▽^)o


今回は本人から「自分は今までいろいろなサービスをやってきましたが、今回、小規模に勤めて、今まで体験したことのない訪問介護の仕事をしたい。」とのことでした(⌒¬⌒*)


そんな本人の決意があるので、私としても「頑張ってください。」と伝え、将来は今は自分の事業所では弱いと思われる訪問の部分のレベルアップに繋げれくれると思います。だから、修行に出した気持ちですヾ(@^▽^@)ノ


他のスタッフも結構、飲んでいたようで、いつもは言えない事等をいろいろと話してくれました。まだまだ、管理者としてスタッフの声が聞けてないと思いました。


でも、今回の送別会でスタッフの結束が固くなったように思います(*^▽^*)



今まで頑張ってくれたTさん、本当にありがとうございましたm(_ _ )mそして、新たな事業所でも頑張ってもらいたいと思います。


そして、スタッフの皆もこれからも一緒に頑張って行きたいと思います。よろしくお願いしますヾ(@^▽^@)ノ