温度計の日 ボケ具合も測れたらいいのに | やさぐれOLものぐさ介護 

やさぐれOLものぐさ介護 

晴耕雨読を夢見てた#アル中家族の
看取り後と終活のブログです。
時々、ものぐさ#ガーデニング 知ったかぶり#本レビュー
3~4日毎の更新を目指してます。

~schadenfreude~

暑いのと寒いの、どっちが好き?

寒い方が好き。

ダウンコートを着るか、早く寝てしまえばココの寒さは凌げますが

暑いのはどうしようもない。エアコンが止まったら死にます。

暑いと虫が、うじゃうじゃ発生しますので嫌です。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

この日は、水銀温度計を発明し「°F」で表される華氏温度を考案したドイツの物理学者ガブリエル・ファーレンハイトの誕生日(1686年)にちなんで制定されました。
華氏温度は、氷と食塩の混合物の温度を0度、健康な人間の体温を96度と定義しました。この度数法により、水の融点は32度、沸点は212度となり、温度の区切りが明確になりました。華氏温度は、主にアメリカ、カナダ、イギリスで使われています。
一方、日本では「摂氏温度」が使われています。摂氏温度は、標準機圧での水が凍る氷点を0度とし、水が沸騰する沸点を100度としています。日本において摂氏温度(℃)が使われるようになったのは、1919年(大正8年)に法律で温度に関して規定されたことで決められているようです。ソース: Bing との会話 2024/5/13

朝日新聞連載の湊かなえの「C線上のアリア」を読んでいます。カメラ切り抜きなんかしちゃって、アナログなワタシです。
両親を事故で亡くした女性が、その高校時代一緒に暮らした叔母を介護する話。20年ぶりの再会は、認知症になった叔母:弥生さんのゴミ屋敷だったドクロ
嫌な後味のミステリー作家:イヤミスの女王なので、恩返しのヒューマンドラマであるわけがない。毎日どんなゴミが出てくるか楽しみだったし、金庫が出て来たところで期待はますます高まっています。

作家がゴミを描写すれば小説になるけれどワタシがゴミを出す時は愚痴になります。
カメラ最近買ったホーロー製のボール。酢人参や酢玉ネギをストックしたら最初にフタが割れました。人参で鉄分・・・それにしても味が鉄臭いと思ってよく見たらサビガーン
フタは燃えるゴミ、ボールは不燃ゴミ。分別廃棄となりました。


話を新聞小説に戻して。
題名はバッハの「G線上のアリア」をもじっているのでしょう。

 


CはCare(ケア、介護)?

きっと
Crime(クライム、犯罪)なんでしょうね
かくいうワタシ、この人の本を一冊も読んでいなかった・・・・直木賞受賞作(2013年「望郷」)さえスルーしてました。「オール読物」を買わなくなっているし・・・本を読まなくなったガーン

 

ホント小説を読まなくなった・・・

なんでだろー
自分のことなのに分からない。

若先生に死後事務・後見契約、進めてもらおう。
エンディングノートを書いていたら試しに死んでみたくなった
とボケながら友人に愚痴をこぼしたら
「一日でも長く生きてお願い修業せいっプンプン
と、怒られました。

一日の命は

三千界の財(たから)にもぎて候なり

(中略)

 一日もきておわせば功徳もるべし。

あらしの命や。あらおしの命や。
 

(日蓮大聖人御書全集新版

 可延定業書 富木尼御返事より

 青字くまりー変集)

でも、ボケて信仰が出来なくなったらどうするえーん
宗教って人間しかできない、高度で知的な営みなんだ。
やっぱりワタシは尊厳死を望む。
年功序列に逝けたらいいね。

チューリップチューリップチューリップsloth bear gardenブーケ1ブーケ1ブーケ1

カメラご近所のスーさんから頂いた野草、咲きました。

Google検索でニワゼキショウ(庭石菖)と出てきました。大事にしなきゃ。

ブログ読んで下さりありがとうございました。fromくまりー