ことばと生きていく 未来へ | やさぐれOLものぐさ介護 

やさぐれOLものぐさ介護 

晴耕雨読を夢見てた#アル中家族の
看取り後と終活のブログです。
時々、ものぐさ#ガーデニング 知ったかぶり#本レビュー
3~4日毎の更新を目指してます。

~schadenfreude~

あなたの好きな言葉は?

未来。みらい。Future。
守れなかった約束、報われなかった努力、何もできなかった自分を許してもらえるような
おおらかな響きがあります。
誰に許してもらう?自分自身かな?
いくら歳を重ねても夢と希望がまだ残っていると思える時空。
断捨離とか終活とかにウンザリした心を癒す言葉。死後もある意味、未来かもしれないし。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

「横浜みなとみらいBUKATSUDO連続講座 言葉の企画2019」の企画生らが制定。「ことば」を大切に使い、「ことば」によって人と人とが通じ合えることに感謝し、「ことば」で暮らしをより豊かにすることが目的。日付は言葉の「葉」が5月の新緑の瑞々しさを表しているとの思いと、5と18で「こ(5)と(10)ば(8)」と読む語呂合わせから。漢字の「言葉の日」ではなく、ひらがなの「ことばの日」としたのには手話や点字など広い意味での「ことば」を知ってもらいたいとの思いが込められている。一般社団法人 日本記念日協会より
カメラ 退職したら読もうと思って(読めるようになろうと思って)買っておいた洋書がまだ読めないまま眠っています。大昔に買ったのでバーゲン本300円でしたが、Audibleがなかった頃、中古のオーディオブックまで買ってしまっていました。それで諦めきれず本棚の角に眠っています。

 

 

この朝日新聞の記事で思い出させて貰いました。ミステリー作家の阿津川辰海がスティーブン・キングの小説から至極の言葉を選び出していました。
「書くことは読者と出会うこと」
ワタシもこのブログを通して、会えないあなたに出会っています。ありがとうございます。

 

 

きのこきのこmy lonely meal one dayにんじんにんじん


カメラ鮭イカとオクラ、凍らしたエノキダケの和風ペペロンチーニ。焼き椎茸にカマンベール。
北海道のワインが美味しくなっているのは、地球温暖化なんだろうか?ライトで甘いところが和風に合うような気がする。
食後のメロンの味が際立ったような気がします。
(プーおばけくん酔ってただけでしょ)

 

 

ひまわりひまわりひまわりsloth bear gardenクローバークローバークローバー
カメラ 5月12日(日)のサツキつつじ。


カメラ 1週間後に爆咲。


今日の暑さに油を注いですみません。グラサン
燃えているのは花の命。
暑い日にはアイスクリーム カメラ 抹茶&ブラウニーです。


ブラウニーは、チップ状で少量だったので抹茶の味が生きていておいしかったです。

ブログ読んで下さりありがとうございました。fromくまりー