終活峠 アイスクリームで越せるかな | やさぐれOLものぐさ介護 

やさぐれOLものぐさ介護 

晴耕雨読を夢見てた#アル中家族の
看取り後と終活のブログです。
時々、ものぐさ#ガーデニング 知ったかぶり#本レビュー
3~4日毎の更新を目指してます。

~schadenfreude~

好きなアイスの味は?

抹茶ハーゲンダッツひとすじてへぺろ
今日は寒くてアイスクリーム日和ではありませんでしたが・・・

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 東京アイスクリーム協会(日本アイスクリーム協会の前身)が、アイスクリームの消費拡大を願い、1964年からアイスクリームのシーズンインとなる連休明けの5月9日に記念事業を開催したことから、日本アイスクリーム協会が制定。一般社団法人 日本記念日協会より

 

 

終活の難所に来てます

(プーおばけくん 逃げ回ってたからね)
自分の介護と死に方、死後の希望を他人に分かるようにしておくというのはとても難しいです。
「エンディングノート」はその手段として便利ですが、そこから公正証書や遺言に翻訳反映されないと意味がないのですね注意
在宅介護・尊厳死・友人葬・墓所・・・これだけ決まっていてあとは適当にお願いします。と、ぶん投げたいのだけれど・・・そうもいかないらしい。

在宅介護の限界が来たらどうするか?
そのまま放置、早く死なせてくれ、家なら孤独死でも一向に構わない、

と、本音をエンディングノートに書いてもいいのかなぁ??

★要介護になった場合に希望すること
という項目があります。
「重度の認知症になった場合は、延命無用。鎮静のみ。経管栄養不用」
なんて書いたけど、若先生はこれでどんな書類作ってくれるのかなあ。
★病気の告知について
「余命・残された時間を詳しく教えてほしい」にチェックマーク。
「何も知りたくない」
というのもあって、父ならこれだ!と思いました。選択肢として認められて嬉しいような悲しいような。
★延命治療について
「痛みを取り除く緩和ケアを希望する」にチェック。「尊厳死を希望する」にもチェック。経管栄養は拒否すると追記しました。
尊厳死公正証書を作ってもらうことにしています。

ここまで書いて、試しに死んでみたくなってしまいました。チェックマークで、生死を軽んじているような後ろめたさと、所詮そんなものだという諦めとが入り混じっています。

ね、今日もハーゲンダッツ食べていいでしょ。

自分を甘やかさないとこんなノート書き続けられない。

チューリップチューリップチューリップsloth bear gardenクローバークローバークローバー
カメラほったらかしガザアが一番元気。


ブログ読んで下さりありがとうございました。fromくまりー