2024 富士ヒルクライム ブロンズへの挑戦 後編 | ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆

ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆

名古屋在住。
2010年2月。ダンナにつられてロードバイクを買ってしまったちあきぃ。
CXもMTBも楽しんでます♪
「強く・速く・美しく」目指せビューティフルライディング!!

後編です。


駐車場でアップしてから次走でメイン会場へ。

約15分くらい走る&ゆるゆる登るので、軽いアップになり良かった。

調子は悪くないとは思うけど、待機中に冷えてしまうと思う。


宿でPRローション、イナーメスポーツアロマのCX、ボディバターを塗りこんで来た。


雨が降った時に着ているものが少ない方が軽いだろうと思って、長袖ワンピースにしたけど、膝や太ももは冷やしなくないので、ニーウォーマー。

短時間なら撥水するASSOSの旧モデルです。

(現行のSpring Fall Knee Wamerの方が気温差にと小雨の性能は上かな)


↑愉快な仲間たちのみなさん😍

それぞれの目標を持ってフジヒルに挑みます。


同じウェーブで走る女性陣の皆さん


8ウェーブ目で出たいよーと言うと、係の人がこの辺で待ってて〜と教えてくださいました。

人が多くてわちゃわちゃしていたのでありがたや。


90分ペーサーは2人いて、1人は余裕を持って90分を切る、もう1人はギリギリ90分。

私たちはギリギリの方について行く。

宇都宮ブリッツェンの選手で

走りながらペーシングのコツを教えてくだざり、

めちゃくちゃ走りやすかった。


計測地点へ向けてスタートします。


富士ヒルが近くなると、お客様と富士ヒルの話をする機会が増えて、アドバイスをいただいたり、情報を求められたり、お互いに頑張りましょうとお見送りをしてきました😊


皆さん自分の目標を達成できたなぁ〜


いろんな話の中で1番心に残った言葉を今年のテーマにして走ることにしました。

それは、、、

「ガタガタ言わずにこげ!」です〜😊


おぉ、その通りだ!


5月に入り、走り方を少し変えて練習できたのは2回だけ。

でも、手応えを感じていたので実行した。


1合目までアウターで走れたら、全部行けると聞いていたので、まずは1合目まで頑張ることにする。


ペーサーの選手の声が聞こえるし、慌てずについて行けている。


一緒にスタートしたまやごんはペーサーの横を、アケリンは私の後ろに。

みりんちゃんは早めに前のグループへジャンプして行った。みんな最後まで頑張ろう🔥


集団が落ち着いて、自分の居場所が確保できたかな?と思った頃に、

前方でワッと声がして、動物が横切った。

見えなかったけど、多分動物。

ホッとしたの一瞬で、左手からガサガサ音がして鹿が飛び出してきた。


左前の女性を含む2人くらいの前輪に突っ込んで悲鳴が上がる。


センターラインに近いところにいたので、前後を気にしながら外に膨らんで回避する事ができました。


後ろにいたあけりんと離れてしまったけど、すぐ追いついてきた。

無事で良かった。


ゆっくりペーサーグループに戻って振り出しに戻る。


前を行くまやごんが苦しそう。
ケイデンス70くらいでワシワシ踏んでいく。
足で漕がずに股関節を意識して、全身で踏んでいく。
脚の負担を他の場所と分担しながら走る。
そんなイメージです。
ケイデンスを押さえることで、心拍数を抑えて、呼吸を落ち着いてできる様に、苦しい時は丁寧に深呼吸をする。

15キロ越えたあたりからジワジワとペーサーグループから離れて行った。
後から考えると、緩斜面でもっと踏んでいかないといけなかった。

数分あった貯金はみるみる減っていく。

アケリンも、まやごんもいない🥲

途中で先に出ていたU子さん、こーちゃん に出会う。

登りながら貴重なお写真をありがとー

↑チェーンをMuc-off でトリートメントしてきたので、マジ滑らかだった。


同じ様にペーサーから落ちた人と声を掛けて登ったり離れたり。


後半はほぼ単独で、最後の下りで盛りこぎしてきたまやごんに抜かれた😨


だいぶ離れたと思ったけど、少し休めたことで復活したらしい。


さすがまやごん。

すごいぞ、まやごん!!

いけまやごん!!!


最後の登りでアウターきっっつ!!!ってなりまして、インナーに落としたけど、これでは全然登れんんんんと、気合いのアウター。

必死に最後の坂を登りゴール。


右脚のカッチンコに悩まされたのはわずかな時間で、ほぼアウターで登り切る、新境地を得た。

伊吹山では通用しないけど、フジヒルならアリだ!

踏み抜く力が足りないだけ。

まだ改善の余地があるぞーー


と言うわけで、今回は辞める理由、走れない理由を考えずに、楽しく走れた。

脚が痛くないだけで、こんなに楽しいのかーい😀

↑頑張った人


予報通りに5合目は快晴。


先にゴールしたPさん、こばさん、ルエダのこばちゃんとソースかつのお菓子食べてお互いの頑張りを称え合う😍


山盛り富士山メロンパン¥350


伊吹山後に急にホイールが変更になったけど、オプティマティオのホイール良かったわ〜

約7.2キロくらい。

このフレームならこんなもんかな。

乗ってる人間が重いわ🐽


メロンパンで、乾杯🥂


みんな無事に登り切りました〜

👏✨👏✨👏✨💕👏✨👏✨👏✨💕


気温5℃。

だんだん冷えてくるので着替えて下山の準備をする。


下山は集団で下るけど、今回も良い方達が周りにいたので、長い時間の下山を安心して降りてこられた。


下山して、記録証を受け取り、吉田のおうどんを食べて、みんなの頑張りを讃えあう。

残念ながらブロンズ獲得とは行かなかったけど、

できることをやり切った達成感をヒルクライムで初めて味わったかも。


昨年より体重が増えた分だけど遅い。


7分くらい縮めないとブロンズはもらいない。



絶対的な練習量がたらないねぇ。

フジヒルに向けてシクロクロスの練習とレースを減らして、ロードに乗る機会を増やし、筋トレを続けて来た。もう少し乗る時間を外でもローラーでもできるといいのだけど、やり過ぎると体調を崩すし、

体調を崩さずに乗り続けるのは難しかった🥲


そんなわけで、昨年よりも遅かったわけですが、全然悔しくなくて、こういう走り方もできるんだ!と引き出しが増えた事が嬉しかった。


駐車場に戻り、ワイワイ撤収して、本日のメインイベント、さわやかのハンバーグを目指します。

富士吉田インターを通過したら強い雨がザーっと降って来た。


晴れ男と晴れ女が集まる仲間たち。

さすが👍

全く眠くならずに富士店へ。


80分待ち。

いつも寝ちゃうのに、全然眠くない謎テンション。


げんこつハンバーグ😍


待ちきれないぞうの皆さん。


帰り道はいくつかサービスエリアに寄り、
買い食いとお土産を買って、名古屋へ戻りました〜😊

フジヒル参加した皆様、お疲れ様でした😊
それぞれの目標は達成できましたか?
目的はタイムだけじゃなくて、色々あっていいと思うのです。
私はブロンズ欲しいけど、こうしてみんなで旅行みたいに出かけていくのが楽しい😀

シマノパワーメーターのデータを見てみます。

登りは安定したペダリングが出やすい。

左右の差は仕方がないとして、こんなもんかな。

💩だったダンシングがだいぶ見れるようになってきた。

可視化するって便利。


しっかり踏めたと思うけど、全体的なパワーアップが課題。


赤い線が心拍数、青い線がパワーです。集団にいた時の方が苦じゃないのに

しっかり踏めていた。

勾配が上がって人数が減ってからもっと踏み続けられると良かったのね。


課題の確認ができて便利。


さて、全員無事に帰宅て、今年のフジヒルはおしまいです。

次は夏のシマノ鈴鹿と、今年は9月の王滝(MTB)に挑戦するので、ロードとオフロードの練習を続けて行きます。

とりあえず少し休んで、強い身体作りと、出力アップを。その上でスキルトレーニングをしていきます🔥

長くなりましたがフジヒル編はおしまい😊
いつもたくさんの応援ありがとうございます✨
また頑張ります😉



にほんブログ村 自転車ブログ 女性サイクリストへ
にほんブログ村