新しくゲストをお招きして、またしても大多賀峠さ。
朝礼は大事。
初参加さんの大体の走力を確認して順番を決めて、最終的に待ち時間が少ないように調整します。
ちあきぃは目標2本で、まやごんの1分後からスタート。
本日のホイールDURA-ACE C36TU
チューブラーモデルはこれが〆です。
伊吹山でもお借りしたホイール。
マルチに使えてかなりお気に入り✨
チューブラーはやっぱり決戦用だけど、
乗り心地Good👍
って言われてるけど本当だった。
パンクの心配なければ、これがいいな〜
(*」´□`)」くまおさ〜ん(´・(エ)・`)
さてさて、
いつも前半の緩斜面でペースが上げられないちあっきー。
今回はもう少し頑張る。
斜度が緩むと休んでしまうのも改善したい。
GW中走り回っていたまやごんは、お疲れのようすで、今日は少し手前でキャッチした。
道の狭いところは対向車があぶないので、
広くなるところまで、一緒に登る。
前回の反省からエネルギーが切れないように、たくさん食べてきたし、補給も持ってきた。
緩斜面でペースを上げていく意識をすると、前回より良いタイムで杉の子を通過。
手元時計でベスト更新したけど、ストラバは記録されていなかった😭
まずは1本目の証を。
DURA-ACE C36TU
登りも下りも平坦も、スルスル進む。
C60→C50→C36と、タイムが縮まって来てます。
気のせい気もしれないけど、ヒルクライム耐性が付いただけかもだけど、タイムが更新するとうれしぃね
一本で離脱する、まやごんとはここまで。
あまり休まずに下山。
冷えるので足を少し回す意識をします。
補給して2本目へ。
前回は後半エネルギー切れてしまったので多め取りました。
タイムが大体同じのPさんと一緒にスタート。
Pさんはぐいぐい踏んでいくのに対して、温存系ちあきぃはクルクル回していく。
途中で離されたけど、斜度がキツくなるところでおいつけた。
なぜ走りた方が違うのにタイムが近いのなは、走ってみたらよくわかり、お互いの改善点が見えてよかったです。
2本目頑張ったけど、1本目には及ばす。。。
今回、12速になったわけですが、10→11と段数が増えるたびに必要ない論が出るんですけど、
12速に関してはメリットアリでしょ〜。
歯数が飛ばない感がとても楽で、ちょうどいいところを気持ちよく使える。
12速でよかったなって最近感じます。
2本登り切った乙女2人。
マジしんどかった。
山頂は狭いので少し移動して安全な場所へ。
大地とお腰様に祈りを捧げる2人。
共通点はオモギア⚙
憂鬱な1本がいつのまにか2本でふつーになってきた。1人じゃできない❗️
とても刺激になってます✨
みんなで登れて楽しいよー💕
下山して着替えたらお蕎麦だよ〜💕
またまた天ざるにしてしまった!
絶対お腹空くのにねー
ヨボヨボで帰って片付けたら夕方に。
早いよぉ〜
くまおさんがお肉食べたいと言うのであさくまへ。
予想しない盛り付けに癒やされるのでした〜🤣
↑学生ハンバーグが好きで、その上にあさくまハンバーグが乗ってます🍖
3月から取り組んできた「のぼ練」も、
そろそろお腹いっぱいになってきたので、6月いっぱいかな〜。
その次は何して楽しもうかなー😄

にほんブログ村