和の料理教室 四季の會 熊本 -25ページ目

和の料理教室 四季の會 熊本

料理教室「四季の會」です。
教室の内容や、予定レシピなどを綴っております。

 

いくつになっても Christmasはニコニコニコニコニコニコ

 

神戸の友人 Mさんのサンタさん

 

もう何年になるでしょう。

大好きです。

ありがとうウインク

このブルーグレーのリボン

これも年代物です。

 

母が亡くなった年

そんなつもりはなかったのですが

ご近所の方に 「喪のリボンですね。」

私としては ただ好きだったんですが

やっぱり赤を選ぶことはできなかったのかもしれません。

不思議なほど 覚えています。

元町の大丸の1階の北側の売り場

大好きな所でした。

 

あたたかな 大切なものです。

 

 

来週からお稽古です。

 

お稽古の準備は毎回まず庭掃除です。

 

9時開始  13時半まで

我ながらよく頑張りましたニコニコ

 

「庭がきれいですね。」

「美味しい」の次に嬉しい言葉です。

 

庭掃除する時に 心がけているのは 根元が美しいこと

 

お花を生けるときと同じです。

墨の黒と紙の白とも 通じるものがありそうです。

イングリッシュガーデンとは違って 和の庭

余白を残しながらの庭を目指してはいるのですが 

難しい 難しい笑い泣き 

 

 

 

 

庭掃除は 大好きなです。 

 

 

 

新年の膳

終了しました。

 

私は 写真が苦手です。

よもぎさんにお願いしました。

 

 

難しい献立ばかりでしたが 流石の皆さん

見事に出来上がりました。

 

今回 一番試作した献立

南関揚げの中に鶏つくね風にお餅いりです。

とても好評でした。

 

八寸

盛り方 決まり事をお伝えして

美しく仕上がりました。

 

来年も宜しくお願いいたします。