楽しみの庭 続き | 和の料理教室 四季の會 熊本

和の料理教室 四季の會 熊本

料理教室「四季の會」です。
教室の内容や、予定レシピなどを綴っております。

昨日の続きを楽しみました。


山の神様から 頂いた 山の産物です。

「枯らさないように 元気に育てます・・・。」

大きく 掘って 腐葉土を敷き 植物を入れて水をたっぷり入れて 周りの土を入れていきます。

その後 もう一度 腐葉土を ばらまき 表面の乾燥を防ぎます。




料理教室「四季の會」

料理教室「四季の會」
アオキ(青木) 父に聞きました。

蕾がついています。

実になって 赤い実になるそうです。

葉が まるで 観葉植物のです。




料理教室「四季の會」
薔薇のような 細かな棘があります。

千両のような 赤い実があります。

父も名前がわかりませんでした。

葉が つやつや 綺麗な緑です。



料理教室「四季の會」
万両は 山のあちこちに、たくさんでした。

どれも 実がたくさん 付いています。




料理教室「四季の會」
どれにも 根元に リュウノヒゲを植えました。

リュウノヒゲは 一面沢山でした。

また 頂きに行こうと思います。


丁寧に進めていたら 日暮れになってしまいました。

どうぞ しっかりと 根付いてください。

そんな 思いで スコップ と 軍手を洗って 有難うドキドキ