はり清 | 和の料理教室 四季の會 熊本

和の料理教室 四季の會 熊本

料理教室「四季の會」です。
教室の内容や、予定レシピなどを綴っております。

私は 熊本に戻ると決めた その時から 京都の老舗 はり清にお稽古に通いました。

月に二回

夕方 六時くらいから   これは 先生のご都合で いろいろでした。

帰りのJRに乗り込むのが だいたい10時過ぎ

それから 三宮まで そして地下鉄に乗って

その電車の中に乗り込んだ時は 毎回満足感でいっぱいでした。

これも 先生のお蔭です。

先生とは 最初から 意気投合というのか 本当にお世話になりました。

お稽古は 座敷で これは 衛生上 厨房に入ることは 許されないんです。

毎回では ありませんが 先生が 卓上コンロ まな板を 持ち込んでの お稽古でした。

マンツーマンの有難いお稽古  

本当に 充実の幸せなお稽古でした。

料理教室「四季の會」
二階のお座敷

料理教室「四季の會」
この お庭の見える お座敷でも
料理教室「四季の會」
これが レシピ

お品書きのみです。

この お品書きを見ながら まず 軽い説明をいただきます。


それから

一品 づつ 運んできて頂きます。

先生に出来上がりの お料理のみの撮影の許可を頂き 写真を撮らせていただき・・・

ただ 感動しすぎて 直ぐに箸をつけたことも

これからが です。

一つの食材が どのように味つけしてあるか 

先生から あらかじめ お聞きしていますので 味つけの順番 濃さ 調味料の種類 下味をつけてあるか・・・

本当に 真剣に食べました。

広い お座敷に 一人 メモしながら食べる姿って・・・

見事な所作の仲居さん方は 本当に タイミングよく 運んでくださいました。

全てをいただいた後 一品づつ 自分で食べて はっきり分からなかった事

盛り付けについて 器について


料理教室「四季の會」
下手な絵を書きながら 詳しく 細かく

調味料は  割合で教えて頂くことが多く 何グラム 何ccという単位はあまり使いません。
料理教室「四季の會」
どこから 仕入をされているのかまで・・・

見直した時に 解らないといけないので 出来るだけ大きく 間を開けてメモしていきました。
料理教室「四季の會」
これまで こんなに一生懸命に取り組んだことあったかなー

そんな思いでした。

二年後には 熊本に戻るという 期限が迫っていることが 私を より貪欲にさせたのかもしれません。

若旦はんと呼ばれる М先生は 本当に丁寧に ご指導くださいました。

ただただ 有難くて 有難くて。

心から 感謝しています。

年明けに ご家族で 遊びに来て下さることになっています。

楽しみにしています。


それから このお稽古に全面的に 協力してくれた 夫と子供たちにも 

ありがとう。