一番出汁をお伝えします。
1リットルの水に
花かつお 30g
昆布 10g
を 準備します
昆布を浸します
理想的には 5時間くらいは
浸していない場合は 極々弱火で沸かしていきます。
沸騰前に昆布を取り出します
そして50ccのさし水
温度を下げて 花かつおをいれます。
沸騰した状態で花かつおを加えると花かつおの雑味が先に
でてしまいます。
沸いたら直ぐに濾します。
湯気で 曇ってしまいましたが
綺麗な一番出汁がとれました。
ここから 二番だしを取りますが
長くなりますので 次の機会に・・・
二番だしまでとった後
130℃のオーブンで15分ほど
余熱後
味醂 砂糖 醤油で煎り付け 胡麻と青のりで
ふりかけ 出来上がりです。
一番出汁を多めにとって
出汁巻き玉子
お浸し
三杯酢等々
重宝します。
かき玉汁
のっぺい汁
ごぼうご飯
高野豆腐の含め煮
もずくの御酢の物
全て 一番出汁です
長々になりましたが 是非 挑戦お願いいたします。
四季の會では 生徒さん方が
「出汁広め隊」を発足してくださいました。
私も 頑張ります。
文化遺産の和食
継承していかなければいけません。
























