こんにちゎ。

東京は、曇り。

気温、25度。


空は、雲だらけ・・・
午後には、雨になる
予報です。
それでも、
最高気温は、30度。
まぁ、連日、猛暑日!
・・・でしたから、
体感的には、かなり
涼しく感じますけど・・・
真夏日ですから!
そして・・・
台風が近づいてます。
諸々の対策を万全に!
皆様、ご自愛下さいまし・・・
 
 
 
で・・・
 
ラジオメシ!
 
ジジィのラジオ番組は、
毎週、テーマがあって、
そのテーマの料理の
話しをしてるんですけど・・・
 
番組で話す料理を
実際、作って、
Instagramに
動画をアップする!
・・・ってコトに
なりまして・・・
 
動画だけじゃなくて
写真も撮ってるので、
ジジィのSNSで
チョイチョイ、
ご紹介してるんですけど・・・
 
だったら、
ラジオメシ!を
シリーズ!にして、
ラジオでは、
話せなかった
ポイントとか・・・
その料理にまつわる
話しを書いてみよぉぜ!
 
オーッ!!

・・・と、
盛り上がったんですョ。
まぁ、ジジィ一人で!
・・・ですけど・・・

今週のテーマは、
「乾麺」
・・・です。

乾麺の話しを
色々してますけど・・・
 
その中で、ご紹介した
「ピリッ!と!
鶏冷やしそうめん!」
・・・の、話しです。

ヒヒヒ
 
乾麺!
・・・ってのは、
色々、ありますねぇ~

蕎麦や、うどん、も
乾麺があるし・・・
 
スパゲティーとかの
パスタ類も、乾麺です。

ベトナムのフォー!
春雨も、まぁ乾麺?
インスタントラーメン!
最近は、ラーメンの乾麺も
ありますねぇ~

そんな中で、そうめん!は、
日本の乾麺の代表!
・・・的な存在だと思います。
 
冷蔵技術、冷凍技術、
保存技術などなどが進歩して
生麺!や、冷凍麺!が
ドンドン増えてますけど・・・
 
乾麺ってのは、
昔からある食文化!
 
生麺の代用品では
ありません。
 
今回、ご紹介するのは、
日本の夏の定番!
そうめん!
・・・を、
チト違う喰い方で
盛り上がろぉ~!
・・・って、料理です。
 
 

 
 
先ず・・・
鶏ガラスープを
作ります・・・

鶏ガラスープ素を
沸かした物でダイジョビ!

粗熱をとったら、
氷で冷やします。
 
直接、氷を入れちゃうと
スープが薄まるので、
袋に氷を入れて
モリモリ冷やす作戦です。

店では・・・
氷せん・・・
ボウルとかに、氷水を作って
鍋ごと浸して
外から冷やす!
・・・って作戦が一般的
ですけど・・・
 
ご家庭に、そんなデカイ
ボウルは、きっと無い・・・
 
なので、この作戦を
オススメします。
 
スープが冷えたら、
冷蔵庫で、さらに
キンキンに冷やしください!
 
 

 
 
そうめんを、茹でて・・・
冷水で、洗って
さらに、氷水で
キンキンに冷やしてから
水気をきります。

とにかく!冷やす!!
キンキン作戦!!!
 
コレが大事です!
 
 



器に、キンキンの
そうめん・・・
 
ん~~~
ホントは・・・
ラーメン系は、
先に、スープを
器に入れるのが
基本なんですけど・・・

慣れないと
スープの量が
難しいので、
まぁ、先に麺作戦!
 
で、具材をのせて
キンキンのスープを
入れます。
 
 

 
 
で、盛りつけると
こんか感じ・・・

小葱を乗せて・・・
おろし生姜も乗せて・・・
ラー油をたらして
出来上がりです。

まぁ、超アッサリな
塩ラーメン!
・・・って、トコ
ですかねぇ~~
 
勿論!
MMU!
メチャメチャ美味い!

暑い日に、
ピッタシ!です!
 
 
ラジオメシ!
 
 
明日は、喰う話し!
お楽しみにぃ~!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!




さて・・・

最近、夜中にアニメを
視る様になりまして・・・
 
深夜のテレビで
やってるのとか・・・
Netflixとか・・・
 
有名な作品は、
前から、チョイチョイ
拝見してましたけど・・・
 
日本のアニメは、
世界トップクラス!
・・・ならば・・・
視ておいた方がいぃか?
・・・と、
何となく、見始めた
んですけど・・・

全部!とは、言いませんけど
面白い作品が、色々ある!
 
ストーリーが、面白い!
映像も、凄い!
 
人が演じているか、
絵が演じているか・・・
・・・の、違いで、
良い物は、良い!
 
で、思うんですけど・・・
声優さんって、
凄いですねぇ~~
 
人が、役を演じるのとは、
台詞の喋り方が違う!
 
ジジィは、声優の仕事は
させて頂いたコト
無いですけど・・・
 
ジジィなやぁ~無理!
 
あ・・・
声優の友達・・・
居ます・・・
 
ん~~~
アイツも凄いのか??

ん~~~
まぁ、声優さんも
色んな方が居る!
・・・って、コトですかねぇ~
 
ハハハ


コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・
 
 
 
 
 
 
こんにちゎ。

東京は、晴れ。

気温、33度。


モクモクの
デッカイ雲が、
ゆっくり流れてますが、
隙間から青空が見えて
曇り!では無い・・・
快晴でも無いですけど
充分、いぃ天気です。
最高気温は、34度。
ギリギリ猛暑日では
ありませんけど・・・
ほぼ、猛暑日ですねぇ~
体調管理を万全に!
皆様、ご自愛下さいまし・・・


で・・・
 
家メシ!シリーズ!
 
今回は、
ビーフシチュー!
・・・が、冷凍庫に
あったので・・・
 
ビーフシチューライス!
・・・に、しました。
 
ん~~~
ビーフシチュー!
・・・と、言うか・・・
正しくは、
牛肉の赤ワイン煮込み!
・・・なんですけど・・・

まぁ似た様なもん?
・・・と、言えば
似てますかねぇ~

ビーフシチューとの
決定的な違いは、
デミグラスソース!
 
日本で、
ビーフシチュー!
・・・って言うと、
デミグラスソースで
煮込んだものか・・・
煮込みながら、
デミグラスソース味に
仕上げた料理!が
一般的ですけど・・・
 
牛肉の赤ワイン煮込み!
・・・は、
文字通り!赤ワイン!で
煮込んだ料理で、
デミグラスソースは
使って無いんですョ。

デミグラスソース
・・・よりは、
フォンドボーに
近い味わいです・・・
 
ん??
フォンドボー??
・・・って、何だ???
 
フォンドボーってのは、
フランス料理で・・・
・・・と、言うか・・・
フランス料理店で
よく登場する
牛のダシ汁です。

フランス料理を
修行するなら、
フォンドボーが作れないと
話しになりません・・・
 
デミグラスソースも、
フォンドボーも、
ご家庭でも、作れますけど・・・

ご家庭で作るのは、
メチャメチャ不経済なので、
オススメしません。

ハハハ
 
 

 
 

あ。

ハヤシライスとは

見た感じは似てますけど

完全に、別物です。

喰ったら、すぐ解る!

・・・くらい、

味が違うんです。

ハヤシライスの発祥は

諸説ありますけど、

日本生まれの洋食!
・・・で、間違いは

ありません。

ビーフシチューと

牛肉の赤ワイン煮込みは、

どっちも、フランス料理・・・

西洋料理です。

 
 

 
 
そもそもは、
肉料理!
・・・として
作った料理を、
ご飯にかけて
喰ってるんですョ。

なので、肉がデカイ!

ヒヒヒ
 
この肉・・・
牛スネ肉です。

焼いて喰うには、
かなり硬いので
向いてませんけど、
煮込んだら、
MMU!
メチャメチャ美味い!

ジジィはコックだった頃は、
牛の煮込み料理は、
たいていバラ肉か
もも肉を使ってた・・・
んですけど・・・

牛バラブロックは、
焼肉人気で、
今では、カルビ!
・・・って、名前になって、
売場から、消えました・・・
 
牛バラブロックが
使いたい時は、
肉屋さんに
先に頼んでおかないと
売場には無い・・・
・・・ってコトです。
 
 

 
 
軟らかく成るのは、
断然、バラ肉!
・・・なんですけどねぇ~

スネ肉の方が
旨味が濃くて
煮崩れし難い・・・

お値段的には、
スネ肉の方が
ずっと安価ですから、
まぁ、スネ肉を
上手に使うのがいぃ!
・・・っちゃぁ~いぃ・・・
 
 

 
 
ご飯にかけて喰う!
・・・ので、
チト、味を濃く・・・
塩味を、強くしました。

なので!
ご飯と、合う!!
 
ヒヒヒ

MMU!
メチャメチャ美味い!

この美味さは、
フランス料理には
無い美味さです・・・
 
ハハハ
 
 

 
 
色々、入ってる様で・・・
実は、牛肉の他には、
トマト、玉葱、セロリ、
ニンニク・・・
マッシュルームは、
無しでも、有りです。
 
ジャガイモとか、
人参とかは、
入って無いんですョ。

そこが、日本のシチュー!
・・・とは、違うとこ!
 
ハハハ
 
ん~~~
牛肉を、ガッツリ!
喰った感じで、
腹いっぱいに
なりました!
 
美味かった!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!

 
 

さて・・・
 
連日、猛暑日が
続いてますけど・・・
 
昨日は、なんと
兵庫県丹波市で
史上最高!
気温、42,2度!
・・・を、記録したそぉで・・・

それ・・・
温めの、風呂!
・・・の、温度ですよねぇ~

まだ、7月ですから・・・
ホントに暑いのは
これからなのに・・・

ジジィが子供の頃・・・
夏に、気温が
30度超えるのは、
そぉ何日も無かった
ですから・・・
 
50年で、夏の気温が
10度くらい高くなった!
・・・って、ことですかねぇ~
 
地球は、何十億年も
暑くなったり、
寒くなったりを
繰り返してきてる・・・
・・・って、習いましたけど・・・
 
人間の科学で、
何とか出来るんですかねぇ~
 
ジジィは、食に関わる
仕事をしてますから、
食への影響を
考えます・・・
 
農作物は、今までと
同じ品種では、
きっとダメになる・・・
 
動物を育てる環境も
今までと同じでは
きっとダメになる・・・

漁業も、すでに
捕れる魚が変わって
きてますし・・・
今までと同じでは
きっとダメになる・・・

やり方を変える!って
大変だと思うんですョ。
 
設備投資とかに
費用がかかるし・・・

政治は、戦争の準備なんて
してる場合じゃない!
 
人は、喰わないと
生きていけないんですから・・・


コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・考え事中・・・
 
 
 
 
 
 
こんにちゎ。

東京は、晴れ。

気温、32度。


モクモクの雲が
いくつも浮かんでは
いますけど・・・
空は、青空。
日差しがあって
いぃ天気です。
最高気温は、36度。
今日も、猛暑日です。

津波警報が出ています。
警報が発令されている
地域の皆さん。
今すぐ、避難してください。

皆様、ご自愛下さいまし・・・
 
 
 
で・・・
 
まぁ、ある意味
昨日の続き?
・・・と、言うか・・・
 
今日も、
新大久保の話し
なんですけど・・・

新大久保で
キンパ!
買ってきました!
 
ヒヒヒ
 
キンパ!
・・・ってのは、
韓国の海苔巻き!
 
日本お海苔巻きは、
基本、寿司ですから、
ご飯は、寿司飯ですけど、
キンパは、寿司飯では
ありません。

ゴマ油風味の、ご飯と
韓国海苔で、
具材を巻いてる
海苔巻きです。
 
新大保の、
リトルコリア!には、
キンパを売ってるお店が
当然、何軒も、あります。

ジジィは、キンパ!
DKB!
大好物!!
・・・だ、もんで、
 
7~8軒、
喰ったんですけど、
こちらのお店のキンパが、
暫定チャンピオン!
 
MMU!
メチャメチャ美味い!
 
イヒヒ
 
 

 
 

ん~~~

キンパの方が、

日本の海苔巻きより

チト、細くて

薄く切る感じですねぇ~

端っこは、厚いけど・・・

 

ハハハ

 

お店には、

キンパの種類が

10種類くらい

有るんですけど・・・

 

コレ、一番安いヤツ!

 

でも、コレが、

一番美味いヤツ!です。

 

 

 

 

中身は・・・

ナムルと、

沢庵漬けと、
カニカマと

練り物・・・

日本の太巻き寿司と

似てると言えば

似てますけど・・・

味わいは、

全然、違いますねぇ~

 

そして!

韓国料理ですけど

辛く無い!

 

ヤンニョム味でも

ありません。

ニンニクも、
使って無い物が多い。

 

 

 

 
海苔巻きってのは、
色々、種類が
ありますけど・・・
 
海苔巻きを、
上手に巻くには、
ご飯の量がポイント!

ご飯の量・・・厚さは、
海苔の上に、
ご飯粒、2粒分の厚さで
ご飯を広げましょ!
 
と、言っても、
コレ、かなり難しい!
 
ご飯粒を、潰さない様に
均一に、手早く広げる!

こちらのお店・・・
オバチャンが、
神業的なスピードで
作るんですよねぇ~

ん~~~
ジジィは、海苔巻き
得意じゃないんですョ。

あんまし、作ったコトが
無いもんで・・・

でも・・・
海苔巻きが、
キレイに作れたら
カッコイィ!!
 
コリャ、チト、練習
してみますかねぇ~
 
美味かった!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!



さて・・・

ナンダカンダと、
地味に忙しかったんですが、
 
昨日、無事に、
大学の授業の採点と、

シラバス・・・
 
授業の内容とか、
採点基準とかが
書いてある、案内?
・・・的なヤツを、
無事、書き終えまして、
地味な忙しさは
終了した感じです。

まぁ、まだ、
イベントとかは
ありますけど・・・
 
毎日じゃぁ~
ありませんからねぇ~

ホッとして、
気が抜けて
今朝、ガッツリ
寝坊したもんで、
本日、短めになりました。
 
スイマセン・・・


コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・考え事中・・・
 

 

 
 
 
こんにちゎ。

東京は、晴れ。

気温、33度。


遠くの空に、
小さい雲が、1個
ポツンと浮かんでます。
見渡す限り、雲は
その1個だけ。
メチャメチャいぃ天気!
快晴!です!
・・・が・・・
最高気温は、37度。
平熱を越えて、微熱!
・・・って、気温です。
日向は、40度を
越えてる可能性があります。
危険です。
熱中症は、家の中でも
成るそうです。
家の中も、なるべく
涼しくして、
水分補給を忘れずに!
皆様、ご自愛下さいまし・・・
 
 
 
で・・・
 
昨日の続き!
 
 
大久保選隊!
オークバー!!
 
 
ジジィが、授業を担当してる
桜美林大学が
大久保にあるもんで、
かなりの頻度で、
大久保、新大久保を
徘徊する様になりまして・・・

ならば、大久保の話しを
まとめて、シリーズにする作戦!
・・・を、思いつきました!
 
オオクバー!
・・・ってのは・・・
何となく、思いついた
造語です。
 
東映の戦隊シリーズ!
・・・っぽい感じに
してみました!
 
ハハハ
 
ネパールからの
留学生に教えてもらった
ネパール料理屋さん!
昨日は、まぁ
お店の紹介?
・・・でしたけど、
今日は、喰う話し!
 
お店を教えてもらって、
ポチポチ、ネットで
検索してみたら・・・
 
こちらのお店!
ビリヤニ!が名物!
・・・なんだそぉで・・・
 
しかも!
壺焼きビリヤニ!
・・・ってのが、
名物なんだそぉで・・・
 
ヒヒヒ
 
コリャァ~喰ってみる!
・・・きゃ、無い!!
・・・ですよねぇ~~
 
 

 
 
コレが、噂の
壺焼きビリヤニ!

西洋料理にも、
器にパイ生地で
フタをして
オーブンで焼いて作る
料理がありますけど・・・
 
あ・・・
ビリヤニ!って
何だ???
・・・って、話し
ですよねぇ~~
 
ビリヤニってのは、
インドや、周辺の国で
作られてる
米料理で・・・

メチャメチャ
手間がかかる料理!
 
なので、ジジィは、
一度、作ってみよう!
・・・と、思って
レシピを調べて
アッサリ!止めました!
 
アハハ
 
 

 
 
おぉ~~~!
中は、こんな感じ
なんですねぇ~~

フタした状態は
シンプル過ぎて
イマイチ、
盛り上がらない・・・
・・・ですけど・・・
 
フタを開けると
なんか、いぃ感じ!
 
急に、華やか?
・・・に、なりました!
 
 

 
 
ジジィは、
インド系の料理には、
全然、詳しく無いし・・・
 
ビリヤニ!って
作り方が、色々ですから
このビリヤニ!が
どんな感じなのか?
・・・八日・・・九日・・・??
・・・は、サッパリ
解りませんけど・・・

おそらく・・・
インドのビリヤニと、
ネパールのビリヤニは
諸々、違うと思います!
・・・と、言っても、
何処が違うのか?
・・・の説明は
出来ないんですけど・・・
 
ハハハ
 
 

 
 
おぉ~~~
お米の形が
違いますねぇ~
 
コレは、
バスマティーライス!
・・・って言う、
インド地方のお米です。

日本のお米の様な
粘りは、ありません。

パラパラな感じ・・・

味も、かなり違います。
このお米じゃないと
ビリヤニは、作れない!
・・・と、言ってもいぃ。
 
 

 
 
ビリヤニってのは、
炒飯では無い・・・
ピラフとも、
チト違う・・・
炊き込みご飯?
・・・とも、やっぱ違う・・・
蒸しで作る感じ・・・
 
で、一緒に
煮込んだり、
焼いたりした
肉類、魚介類を
入れるんですョ。

ジジィが頼んだのは、
チキンビリヤニ!
 
骨付きの鶏肉が
ゴロゴロ入ってました!
 
この鶏肉!
MMU!
メチャメチャ美味い!

ヒヒヒ
 
 

 
 
コレは、まぁ、
プレーンヨーグルト!
 
インド系の料理に
ヨーグルトは
チョイチョイ登場します。

肉を漬け込んだり
煮込みに使ったり
仕上げにかけたり・・・
 
この場合は、
薬味的に、使え!
・・・って、ことですねぇ~
 
 

 
 

お米に、ヨーグルト?

・・・って、

なんか、違和感が

あるかも知れませんけど・・・

 

スパイシーな料理に

ヨーグルトは、

よく合います。

 

壺焼きビリヤニ!


ん~~~~

壺焼き!の意味が

イマイチ・・・

・・・解りませんけど・・・

 
お店は、なんか
楽しい感じです!
 
今度は、他の料理も
喰ってみないと・・・
 
 
大久保選隊!
オークバー!!
 

美味かった!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!
 
 
 
さて・・・

皆さんは、エコバッグ
使ってますか?

ジジィは・・・
まぁ、持ってれば
使いますけど・・・
 
いつものスーパーには、
専用のカゴを持って行く・・・
・・・と、言うか、
車に置いてあるので、
エコバッグでは無くて
そのカゴを使います・・・

他のスーパーとかでは
レジ袋を買う・・・
 
ん~~
レジ袋って、
有ると便利なんですョ。
 
無いと、困る・・・

勿論、ゴミ問題は
重要な問題ですけど・・・
 
で・・・
エコバッグを使う!
・・・のが、推奨されて、
何やら、やたらと
エコバッグをくれる・・・
 
景品だったり、
グッズだったり
オマケだったり・・・

オリジナルエコバッグ
プレゼント!!
・・・なんてのが、
よく有りますよねぇ~
 
結果・・・
我が家には、
エコバッグが
山盛りあります・・・

そんなに使わねぇ~し・・・
我が家の買い物の量には
小さすぎるのも多いし・・・

ん~~~
なんか・・・
エコバッグ!が
ゴミに成ってませんか?

エコバッグ!は
一家に、2~3個あれば
充分だと思うんですけど・・・


コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・
 
 

 

 
 
 
こんにちゎ。

東京は、晴れ。

気温、33度。


白っぽい青空に
雲が、いくつか
浮かんでますけど・・・
おおむね晴れ!
日差しがあって
いぃ天気です。
最高気温は、36度!
平熱です??・・・けど、
危険な暑さです。
不要不急の外出は、
夕方以降にしましょ!
皆様、ご自愛下さいまし・・・
 
 
で・・・
 
また、やります!
久しぶりの!
 
 
大久保選隊!
オークバー!!
 
 
ジジィが、授業を担当してる
桜美林大学が
大久保にあるもんで、
かなりの頻度で、
大久保、新大久保を
徘徊する様になりまして・・・

ならば、大久保の話しを
まとめて、シリーズにする作戦!
・・・を、思いつきました!
 
オオクバー!
・・・ってのは・・・
何となく、思いついた
造語です。
 
東映の戦隊シリーズ!
・・・っぽい感じに
してみました!

 
今回、ご紹介するのは、
新大久保駅と、
大久保駅の中間・・・
ん~チット新大久保寄り・・・

ビルの最上階にある
ネパール料理屋さんです。

実は、こちらのお店
ネパールからの留学生
オススメのお店。

新大久保駅から
東新宿駅方面の一帯は
もぉ、完全にリトルコリア!
韓国文化が溢れてる
場所になりましたけど・・・

逆方向・・・
新大久保駅から、
大久保駅方面の一帯は、
アジア各国の文化が溢れる
リトルアジア!
・・・的な街でして・・・
 
インド料理、タイ料理、
モンゴル料理、中国料理、
ベトナム料理、台湾料理、
トルコ料理・・・
いろんな料理があって、
食材の専門店もある!

ムスリムの方向けの
ハラルフードのお店も
あります。

でも・・・
ネパール料理は、
おそらく数軒?
・・・しか無いと思います。
 
ん~~~
そもそも・・・
ネパール料理って、
どんな料理???
・・・って、話しですけどねぇ~
 
 
 
 
留学生から、
お店の名前と、
大体の場所を
教えてもらって・・・
 
スマホの地図で
確認しながら
お店に向かったん
ですけど・・・
 
ん??
何処だ??

たぶん、ここだ!
・・・って場所を
ウロウロして・・・
やっと看板を
みつけましたけど・・・
 
コリャ、もぉ、
絶対、知らなきゃ
入らない・・・
入れない!!
 
ハハハ
 
4人乗ったら
満員になるエレベーターで
最上階へむかいます・・・
 
 
 
 
おっ!
お店、ホントに
ありました!!
 
そして!
想像よりも
ずっとオシャレな
入口です!!
 
ヒヒヒ
 
 
 
 
お店は、かなり広くて
ネパール感
満載な感じ・・・
 
お店の方は、
おそらくネパールの方。
お客さんも、
おそらくネパールの方。

おそらくネパールの
MTV?的な番組が
ソコソコの音量で
流れてて・・・
 
おぉ~~~
コリャ、本格的だ!!
 
 

 
 
ビルの最上階なので、
大久保の町を
見下ろす感じ・・・

ん~~
上から見ると・・・
住宅が多いんですよねぇ~

まぁ・・・
大久保は、古い町で、
元は、リトルコリアでも
リトルアジアでも
無かったワケで・・・

時代と共に
だんだん、
ワールドワイド?
・・・な、街になった・・・
・・・って、ことでしょぉから
町全体が、異国!
・・・ってワケじゃぁ~
無いんですよねぇ~
 
 

 
 

こっちの窓からは、

新宿のビル群が

見えます・・・

 

コリャ、夜に来たら

夜景が、いぃ感じ!

・・・でしょぉ~ねぇ~

ん~~~

コリャ、かなり

オシャレなお店!

・・・です!!

 
 

 
 

お店が、オシャレ!

・・・なのは、置いといて・・・

 

肝心なのは、料理!

 

美味い!

・・・って噂の料理が

ありまして・・・

 

ヒヒヒ

 

ビリヤニ!

・・・って言う、

米料理なんですけど・・・

 

どんな感じなのか?

・・・八日・・・九日・・・??

 

MMU!

メチャメチャ美味い!
・・・らしんです!!

 

イヒヒ

 

 

大久保選隊!
オークバー!!

 

 

明日は、喰う話し!

お楽しみにぃ~!

喰ってないけど・・・
ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!



さて・・・

 
大相撲!
平幕の、琴勝峰関が
見事に初優勝!

おめでとうございます。

入門から、8年・・・
見事な優勝です。

平幕力士の優勝は、
尊富士関以来、
8場所ぶり・・・
・・・だ、そぉですけど・・・
 
平幕力士の優勝って
滅多に無いこと!
・・・の、はずですから・・・

今場所は、優勝候補に
残ったのは、
安青錦関、と、草野関、
二人とも平幕力士!
 
若手の実力者が
多い!ってことですねぇ~

あ!!
でも!!!
玉鷲関!!!
40歳で、11勝!!!
スゲェ~~~
 
ん~~~~~~
コリャ、来場所が
また、楽しみです!!!
 
 
コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・