こんにちゎ。

東京は、晴れ。

気温、36度。


空全体に、薄く
雲がかかってる感じで
白っぽい空ですけど・・・
ガッツリ!日差しがあって、
コリャ、晴れ!
・・・ですねぇ~
最高気温は、37度。
なんか・・・
高温の数字に
慣れてきちゃいましたけど・・・
外出は、危険な気温です。
皆様、ご自愛下さいまし・・・
 
 
 
で・・・
 
ラジオメシ!
 
ジジィのラジオ番組は、
毎週、テーマがあって、
そのテーマの料理の
話しをしてるんですけど・・・
 
番組で話す料理を
実際、作って、
Instagramに
動画をアップする!
・・・ってコトに
なりまして・・・
 
動画だけじゃなくて
写真も撮ってるので、
ジジィのSNSで
チョイチョイ、
ご紹介してるんですけど・・・
 
だったら、
ラジオメシ!を
シリーズ!にして、
ラジオでは、
話せなかった
ポイントとか・・・
その料理にまつわる
話しを書いてみよぉぜ!
 
オーッ!!

・・・と、
盛り上がったんですョ。
まぁ、ジジィ一人で!
・・・ですけど・・・

今週のテーマは、
郷土料理!
・・・です。
 
番組では、
日本各地の郷土料理!
・・・の、中から、
いくつかを選んで
喋ってますけど・・・
 
その中から、
秋田の郷土料理!
「だまこ」
・・・の、話しです。

ん~~~
だまこ!ってのは、
郷土料理ってよりも、
郷土料理の素材?
・・・なんですけどねぇ~
 
 

 
 
だまこ!
・・・ってのは、
皆さん、ご存じ
きりたんぽ!
・・・と、材料は同じ。
 
炊いたご飯!
・・・です。

餅米じゃなくて、
うるち米・・・白米・・・を
普通に炊いて、
それをつぶして
丸めたもの・・・
 
棒につけたら
きりたんぽ!
・・・です。
 
 

 
 
つぶすのは、コレ。
すりこぎ!
・・・なんですけど・・・
 
このすりこぎは、
山椒の木ぃの
すりこぎです。

日本では昔から、
すりこぎには
山椒の木!!
・・・って、
憲法で決まってます。

理由は・・・
山椒の木ぃは、
硬いので、すり切れ難い・・・
 
軟らかい木ぃで
ゴリゴリしたら、
その木ぃも、
一緒に喰うことに
成っちゃいますからねぇ~

そして、山椒の木ぃには、
抗菌作用もある。

まぁ、昔は、抗菌作用!
・・・なんてこたぁ~
知ら無かったかも
しれませんけどねぇ~
 
 

 
 
ジジィは・・・
すり鉢!では無くて
樹脂加工の鍋で
ご飯を、トントン
つぶします・・・
 
今回は、
中華鍋!ですけど・・・
フライパンでもいぃですョ。

樹脂加工の鍋だと
ご飯が、くっつかないので、
メチャメチャやりやすい!
 
コレ!かなり有益な
情報ですョ!
 
ハハハ
 
 

 
 
ご飯は、完全に
つぶすんじゃなくて
粒々が残る程度に
つぶします。

ね!
樹脂加工の鍋だと
鍋に、ご飯が
ぜんぜん、くっつかない!
 
ヒヒヒ
 
 

 
 
で、こんな感じに
丸めて・・・
そのまま焼く!
 
手ぇは、樹脂加工では
ありませんから、
丸める時は、
手ぇを、水で濡らして
ご飯が、くっつかない様に
しましょ!!
 
油脂は、無しがいぃです。
軽く、焼き色が付く
・・・くらいに、焼きましょ。
 
 
 
 
まぁ、こんな感じ・・・
もぉチット焼いても
いぃですけどねぇ~
 
ここで、焼いておくと
表面が、硬くなって
煮崩れにくくなります。

硬くなる・・・
・・・と、言っても
まぁ、焼きおにぎり?
・・・くらいの硬さですから
ご安心ください。
 
ホントは・・・
網焼きか・・・
魚焼きグリルか・・・
トースターで焼く!
・・・方が、
全体的に焼けて
いぃんですけど・・・
 
メチャメチャ
くっつくんですョ。

なので、鍋焼き?
・・・作戦です。
 
 

 
 

コンソメスープの、

野菜を色々入れて・・・

野菜が軟らかくなるまで

煮込んだら、

ソーセージを入れて・・・

まぁ、だいぶ

端折ってますけど

ポトフ!と、

言えないことも無い・・・

 

ハハハ

 

だまこ!を入れて

弱火で、10分くらい

煮ます・・・

 

だまこ、は、

炊いたご飯ですから、

火を入れないと!!

・・・って、心配は

ありませんからねえ~

スープの味を見て、
MMU!

メチャメチャ美味い!
仕上がりになってれば

ほぼ、出来上がりです!

 

 

ラジオメシ!

 

 

続きは、明日!

お楽しみにぃ~!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!



さて・・・

 
昨日は、ラジオの収録で
毎度おなじみ!
ニッポン放送!に
行ってきました・・・
 
ニッポン放送の、
入口には・・・
コロナ禍で設置した

自動の体温センサー?

・・・が、あるんですけど・・・

 

外から来た人が

前を通るたびに

 

ビービービー!!

・・・と、

警報が鳴る・・・

昨日の東京は、

猛暑日で、

日向は、おそらく

40度くらい

ありましたから、

 

外を歩いてきた人は

みんな身体の表面温度が

37度を超えてる!

・・・って、コトですねぇ~

 

ん???

でも・・・

もし、今、また

コロナ禍になったら、

体温センサーは、

役に立たない???

・・・って、コトですねぇ~

 

30年に、1度!

・・・の、高温!なら、

異常気象!

・・・って呼ぶんですが、

それが、3年続いたら

気候変動!

・・・って、コトらしいです。

今、気候変動してる!



コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・考え事中・・・

 
 

 

 
 
 
こんにちゎ。

東京は、晴れ。

気温、36度。


シュワッとした雲が、
少し、見えますけど、
スカッ!と快晴!
メチャメチャいぃ天気!
・・・ですけど・・・
最高気温は、38度。
ギンギラの日差しです。
38度は、解熱剤が
必要ですねぇ・・・
絶好の洗濯日和!
・・・ですけど、
不要不急の外出は
しない方がいぃ。
外で、仕事の方・・・
ご苦労様です。
皆様、ご自愛下さいまし・・・
 
 

で・・・
 
家メシ!シリーズ!
 
ん??
なんか・・・
地味な料理だ・・・
・・・って、
思ってますか??

確かに、料理的には
地味な料理ですけど・・・
 
この料理、作ったのには
ワケがあるんですョ。

ヒヒヒ
 
実は、先日、
新大久保で、
韓国のゴマ油を
買ってきたんですョ。

韓国料理って、
ゴマ油を多用する・・・
何かを焼くとか
炒めるとかなら
ほぼ、ゴマ油!
・・・ですし・・・
 
ナムルとか、
サラダにも、
ゴマ油ですから・・・
 
韓国のゴマ油って
日本のゴマ油と
同じなのか?
・・・八日・・・九日・・・??
・・・が、
気に成ったもんで・・・
 
 
 
 
買ったのは、コレ。
 
ん~~~
このゴマ油が
韓国で、当たり前の
ゴマ油なのか?
・・・八日・・・九日・・・??
・・・は、知りません。

もしかしたら、
物凄くマイナーな
ゴマ油なのか?
・・・八日・・・九日・・・??
・・・かも、
しれませんけど・・・
 
ジジィは、初めて
見るゴマ油です。
 
 

 
 
フライパンに
ニンニクと
ゴマ油を入れて・・・
 
中火で加熱して・・・
 
ニンニクの香りが
フワァ~っとしてきたら
肉を入れて炒める!

味付けは、
塩、コショウだけ!
 
今回、肉は、
冷蔵庫クリアランス!

豚肉の薄切りが
いくつも、冷凍して
あったのを使いました。

あ・・・
いくつも!
・・・ってのは、
撮影とか、試作とかで
豚ロース薄切り300g!
・・・使う・・・
 
でも、買って来た
豚ロース薄切りは、
1パック、350g・・・
 
まぁ、50gくらい
いっか!!
・・・って、仕事も
ありますけど・・・
 
そこは、キッチリ!
・・・って、仕事も
ありまして・・・
 
50g、余るので、
ソレを、冷凍する・・・

そぉいう、50gとか
80gとか、30g・・・
・・・とかの肉が、
色々、貯まるんですョ。

ハハハ
 
 

 
 

喰った感じは・・・

 

ん~~~~

ゴマ油・・・

 

日本のゴマ油より

チト、香りが

強い様な・・・

気も、しないでも無い・・・

 

まぁ、特別・・・
MMU!

メチャメチャ美味い!
・・・って、感じでは

ありませんけど・・・

 

普通ぅ~に美味い。

ゴマ油で炒めた

豚肉は、MMU!

メチャメチャ美味い!
・・・ですねぇ~

 
 

 
 
ニンニクは
焦がさない様に・・・
 
でも、肉には、
焼き色をつける・・・
 
ヒヒヒ
 
ご飯と、合う!
盛り上がる味わい!
 
この美味さは、
牛肉じゃぁ~
無いんですよねぇ~

ヒヒヒィ~

と、言うワケで・・・
結論としては・・・
 
韓国のゴマ油と、
日本のゴマ油は、
それほど変わらない!
・・・でした!!
 
メデタシ!
メデタシ!!
 
美味かった!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!



さて・・・
 
昨日は、歯科に
行きまして・・・
 
奥歯を抜いたトコの
様子を診てもらって・・・
 
で、おしまい!
・・・の、つもりが・・・
 
ジジィだもんで、
歯ぁの、アッチコッチが
虫歯に成ってる!
・・・ってコトが
判明しまして・・・
 
取り敢えず、1本、
治しちゃうコトになって・・・
 
麻酔して、治療・・・
 
まぁ、治療は、
20分くらいで
終わって、出来上がり!
・・・だったんですけど・・・
 
ジジィの作戦では、
歯科の帰りに、
何か、喰って来る!
・・・って、
作戦だったんですョ。

しかし!
麻酔をしてしまって、
下唇が、ブワァ~ン!
・・・と、膨らんだ感じ・・・
感覚も、無い・・・
 
医師からは、
麻酔が切れるまで
唇、噛んだりしない様
気を付けて!
・・・って、言われちゃい
ましたし・・・
 
えぇ~~~~っ!
メシ、喰えないじゃん!!
 
結局・・・
家に帰って・・・
2時間くらいして
メシ、喰いました・・・
 
あぁ~~
ラーメン、炒飯!
・・・か・・・
ハンバーガー!
・・・の、
つもりだったのに・・・
 
残念・・・
 
皆さん!
歯ぁは、大切に!!
 
 
コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・考え事中・・・
 
 
 
 
 
 
こんにちゎ。

東京は、晴れ。

気温、35度。


白っぽい青空?
・・・ですけど・・・
見渡す限り
雲は、ありません!
スカッ!と快晴!!
メチャメチャいぃ天気!
最高気温は、36度。
平熱・・・です・・・
アチコチで、水不足が
深刻になってます・・・
農業、畜産業、漁業にも
暑さで、深刻な被害が
出てます・・・
連日、日本のどこかで
40度・・・
真夏は、これからですから
心配ですねぇ・・・
皆様、ご自愛下さいまし・・・
 
 
 

で・・・
 
メシ!
・・・では無くて
デザート?
・・・オヤツ!
・・・なので、
家メシ!シリーズ!
・・・では、無い・・・
 
まぁ、これ喰って
腹いっぱいになったら
メシ!でも、
いぃんですけど・・・
 
ハハハ
 
作ったのは、
白玉あん・・・練乳??
 
ん~~~
白玉あんみつ・・・
・・・の、みつ!を
練乳にしたヤツ!

ある意味・・・
白玉クリームあんみつ?
 
ん~~~
練乳を、クリームみつ!
・・・と、命名して、
クリームあんみつ??
 
ん~~~
でも、クリームあんみつ!
・・・で、アイスクリーム
乗って無かったら
ブチ切れる方も
多いですよねぇ~

ん~~~
まぁ、いっか!!!
 
ハハハ
 
 

 
 

白玉!ってのは、

白玉粉で作った

お団子?

 

白玉粉ってのは、

米粉の一種で・・・

 

え~と・・・

米粉には、大きく

二種類ありまして・・・

 

餅米から作る物と

うるち米から作るもの・・・

 

うるち米ってのは、

普通にメシで喰う、

白米のコトです。

 

一般的に・・・

餅米の粉を、

白玉粉、とか、餅粉・・・

 

うるち米の粉を、

上新粉・・・

・・・と、呼びますねぇ~

 

白玉粉があれば、

白玉を作るのは

わりと簡単です。

 

まぁ、作り方は、

信頼出来る料理家か、

信頼出来る料理検索サイトで

検索してみてください!

 

ハハハ

 

あ・・・

絶対、ここで検索

しない方がいぃ

料理検索サイトが

あるんですけど・・・

 

名前書いて、

もめ事になったら

メンドクサイので

書かずにおきます・・・

 

ハハハァ~

 
 

 
 
あんこ!も、
自家製!!
 
つぶあん!
かなり硬め!!
 
小豆の粒々感が
シッカリ味わえて
盛り上がるので、
ジジィは、つぶあん派!
・・・です。
 
あんこ!は、
作るとなると、
それほど難しくは
無いですけど・・・
(突き詰めれば
メチャメチャ難しい!
・・・ですけど・・・)
行程が、チト
メンドクサイ・・・
 
まぁ、スーパーでも
売ってますから、
買って来ちゃえば
楽ちんですねぇ~
 
 

 
 
仕上げに、黒コショウ!
・・・を、タップリ・・・
・・・じゃぁ~ありません!!
 
ヒヒヒ
 
コレは、黒すりゴマ!
 
ヒヒヒィ~

ナッツ類でも
アリなんですけど、
ゴマが、合います!
 
 

 
 
アリャ・・・
毎度おなじみ!
ピンボケ写真で
スイマセン・・・

洋菓子!
DKB!
大好物!!
・・・ですけど・・・
 
和菓子・・・
まぁ、今回は、
純正和菓子!
・・・では、無いですけど・・・
 
和の甘味ってのも
DKB!
 
なんって
MMU!
メチャメチャ美味い!
 
夏っ!って感じで
いぃですねぇ~
 
お試しください!
 
美味かった!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!



さて・・・

どっかの市長さんが
学歴詐称で訴えられて・・・
 
ワケの解らない
言い訳を繰り返して・・・
 
報道で、会見を
見る度に、
イライラしてます・・・
 
ご批判もあるけど、
応援してくれる声もある。
だから、市長を続ける!
・・・そぉですけど・・・

選挙ってのは・・・
民主主義ってのは・・・
基本、多数決!
・・・なんですよねぇ~

少数派の意見を
大事にするのは
良いことですけど・・・
 
ここで、それ言うか??
 
法律ってのは、
守る為にある・・・
言い逃れや、言い訳や、
もみ消しの為に
あるわけじゃない・・・
 
法学部、卒業!!
・・・したんですよねぇ??
 
経済学部、商学科卒業!!
・・・の、ジジィでも、
ソリャ違うだろ!
・・・って、解る様な
トンチンカンなこと
やってないで、
サッサと辞めた方がいぃ。
 
どっかの県の
知事さんも・・・ですけど・・・
 
訴えられた時点で、
辞職するべきだと思います。

そんなヤツが、
行政をやっちゃダメ!

メチャメチャ個人的な
意見ですけど・・・
 
市長さんと知事さんに
なんか、共通する
感じの悪さがある・・・
・・・と、感じるんです・・・
 
 
コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・考え事中・・・
 
 
 
 
 
 
こんにちゎ。

東京は、晴れ。

気温、34度。


空には、モクモクの雲が
モクモクしてて・・・
快晴!では
ありませんけど・・・
まぁ、オマケで晴れ!
・・・って感じです。
最高気温は、35度。
また、連日、猛暑日が
続く予報で・・・
危険な暑さが続きます・・
皆様、ご自愛下さいまし・・・
 
 
 
で・・・
 
昨日は、大学の
オープンキャンパス!
・・・でした。

ご来場頂いた皆様、
有り難うございます。

オープンキャンパス!
・・・ってのは、
受験生や、保護者の方達に
大学を見てもらう日・・・
 
学生が、お出迎えして
学内を、ご案内します・・・
 
ジジィが、学生と
授業でやってる
「桜珈琲店」
・・・も、営業!
 
営業して、店て働く!
・・・ってのも、
授業の一環で・・・
実習の時間なんですョ。

実習時間が足りないと
単位が出ないので、
学生は、嫌でも、
頑張るしか無い!
・・・んですけど・・・
 
嬉しいことに、
嫌々やってる学生は
一人も居ない!
・・・と、思います。

ハハハ
 
みんな、この授業に
参加したくて
この授業を選んでるので、
ちゃんと!やってます。
 
 
 
 
今回の様な
イベントの日は、
いつもの営業よりも
何倍も忙しいんですけど、

それも、楽しい!

忙しい!ってコトは
やる気!に換えて
モリモリ仕事してます。
 
 
 
 
ん~~~~
忙しさが、1㎜も
伝わらない写真・・・
・・・ですねぇ~~
 
ハハハ
 
この二人は、
学生のリーダー。
他に、三人リーダーが
居るんですけど・・・
 
昨日の担当は、
この二人・・・
 
リーダーに成ると
やるコトが、10倍!
・・・くらい増えるんですョ。
 
お疲れちゃん!
 
 

 
 

イベントなので・・・

いつもは、出さない

料理をだします。

 

昨日は、

オムライス!

・・・と、

パンケーキ!

 

MMU!

メチャメチャ美味い!

 

パンケーキは、

生地から作って、

1枚、1枚、

注文が来てから

焼き上げる作戦です!

 

学生が手伝うんですけど・・・

 

生地作りは、
ジジィのレシピで

学生が作りました。

・・・が・・・

パンケーキを焼く!

・・・ってのは、

生地作るのとは

別の技術が必要で・・・

 

ジジィが、合格!

・・・と、認定した学生しか

焼いてはいけない!

・・・コトに成ってます。

だって・・・

お客さんから、

代金を頂いて

買って頂くパンケーキ!

・・・ですからねぇ~

 

授業だからって、

学生が作った

イマイチなパンケーキを

出すワケにゃぁ~

いきません!!

 

昨日は・・・

合格!の学生が

居なかったので

パンケーキは、
ジジィが焼きました・・・
 
で、オムライスは
当然、ジジィが作る・・・
 
えぇ~~~~っ!
ジジィばっかしじゃん!!
 
ハハハ
 
 
 
 
学生は、メシ付き!
イベント中は、
休憩時間がほぼ無いので、
メシ、喰ってる時間も
無いんです。
 
なので・・・
イベントが終了して
片付けが終わったら、
みんなでメシ!
 
メシ作るのは、
ジジィ・・・
 
えぇ~~~~っ!
また、ジジィじゃん!!
 
ハハハ
 
昨日の投稿・・・
ラジオメシ!!
・・・で、ご紹介した
ピリッ!と
鶏冷やしそうめん!
・・・の、応用編を
作りました。
 
 
 
 

麺は、そうめん!

・・・では無くて、

中華麺!

 

スープは、豆乳がベース!

 

KMMMU!

コリャまたMMU!

ハハハァ~

と、言うワケで・・・

予想通り!

家に帰って

布巾を洗濯した直後に

力尽きて・・・

 

泥のように眠まして・・・

・・・現在に至る・・・
・・・です・・・

 

まぁ、ジジィだもんで

仕方ないです・・・

 

美味かった!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!



さて・・・

そんなワケで・・・

本日は、ここまでです。

短編!ってほど

短くは無いと

思いますけど・・・

スイマセン・・・


コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・考え事中・・・

 
 

 

 
 
 
こんにちゎ。

東京は、曇り。
 
気温、29度。


台風、直撃は
免れましたけど、
夜中は、強い、
雨と風でしたけど・・・
今は、曇り空。
遠くの空は、青空で、
この後は、晴れマーク!
しかも!
最高気温は、35度。
・・・猛暑日の予報です。
台風一過?
・・・って、コトですかねぇ~
また、連日、猛暑日が
続く予報です。
皆様、ご自愛下さいまし・・・
 
 
 
で・・・
 
昨日の続き・・・
 
ラジオメシ!
 
ジジィのラジオ番組は、
毎週、テーマがあって、
そのテーマの料理の
話しをしてるんですけど・・・

今週のテーマは、
「乾麺」
・・・でした。

radiko!
・・・ってアプリなら
放送が無いエリアの方でも
お聴きいただけます!

ニッポン放送制作
「森野熊八!グルメタイム!」
・・・って番組です。

毎週、月曜日~金曜日!
・・・の、放送!!
※一部地域は、
週1回ですけど・・・
 
 
昨日は、作り方!
・・・を、書きましたけど・・・
 
作り方!って言うほど
複雑な話しでは
ありませんョ。
 
見たまんま・・・
すぐ、作れます!

ハハハ
 
ご紹介したのは
そうめん!の料理!
 
ピリッ!と!
鶏冷やしそうめん!
 
日本の夏の定番!
そうめん!
・・・を、
アッサリ中華風??

冷たいラーメン風に
仕上げた料理です。
ん~~~
そうめん!の麺と、
ラーメン!の麺じゃ、
全然違う!
・・・と、言えば、
確かに、全然違う・・・
・・・んですけど・・・

だからって、
合わないワケじゃ
ありません。

中国の麺料理の麺は、
日本のラーメンの麺より
うどん、や、そうめん、に
近い麺ですしねぇ~
 
 

 
 
どぉ~ですか!
ナイスビュー!
・・・だと、
思いませんか??

♪夢の中へ♪
♪夢の中へ♪
♪いってみたいと♪
思いませんか??
 
薬味の、おろし生姜!
・・・が、
いぃ仕事するんですョ。

チャーシューじゃ無くて
ハム!ってとこが
またいぃ!!
夏にピッタシ!!
(自画自賛)
 
 

 
 
スープに、醤油は
使ってません。

なので、透き通った
スープです。

でも!
薄味じゃぁ~無い!
 
シッカリ!コクと
旨味と、塩味がある!
 
薄味の麺・・・ってのは
盛り上がりませんからねぇ~
 
 
 
 
冷たい料理なので、
トマトを合わせました。

まぁ・・・
熱々の料理にトマト!
・・・も、美味いですけど・・・
 
なんか、涼しげに
見えますからねぇ~

トマトは、無しでも
有りです。

葱は、無しだと
盛り上がらないと
思いますけど・・・
 
大葉とか、ミョウガとか
香味野菜を足すのも
有りです。
 
 

 
 

ん~~~

コリャ美味い!

MMU!

メチャメチャ美味い!

ラー油の、ピリッ!
・・・が、いぃですねぇ~

 

めんつゆで喰う

定番のそうめん!とは

完全に、別物・・・

 

ヒヒヒ

 
 

 
 

おろし生姜で

味変!!

 

ニンニクじゃぁ~

無いんですョ。

生姜!ってトコが

ポイントです。

ラー油の辛さとは

別物の・・・

サッパリした辛さ?

・・・って、

言うんですかねぇ~

 
 

 
 
ハイ、ハイ、ハイ!
ハムなんです!
 
ハムが、いぃんです!
 
ヒヒヒ

茹で卵とか・・・
味玉とか・・・
メンマとか、
ザーサイとか・・・
トッピングの追加は
自由です!!
 
ん~~~
今回は、冷たいのを
作りましたけど・・・
 
熱々も、あり!
KMMMU!
コリャまたMMU!
・・・です!
 
 
ラジオメシ!
 
 
美味かった!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!



さて・・・
 
夏の高校野球・・・

今年は、開会式を
16時~

第一試合を、
17時半~
・・・に、するそぉで・・・

まぁ、日々、鍛えてる
選手は、大丈夫?
・・・だとしても・・・
 
炎天下で応援する
観客が危険ですから、
この対策は、良い!
・・・と、思いますけど・・・

だったら・・・
甲子園球場に
拘らずに、
ドーム球場で
やればいぃのに・・・

ん~~~
高校野球ファンや
関係者に皆さんには、
怒られますかねえ~

そぉそぉ・・・
高校野球でも、
来年度?から、
DH制を、取り入れる
そぉで・・・

色々、良い方に
変わって行けばいぃ。

未来のメジャーリーガー!
・・・が、きっと居る!
・・・はずですから、
大事に育てて欲しい!
・・・ですねぇ~


コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・