なつかしのレトロなパソコンゲームのお話$ -12ページ目

なつかしのレトロなパソコンゲームのお話$

MZ-700から始まりX68000までの、
ゲームの個人的なプレイ感想や意見です☆
お立ち寄り頂けたら幸いです☆☆(更新は不定期です)

令和6年能登半島地震と日本各地の豪雨災害で被災された皆様に、
心からお見舞い申し上げます。


PC88でプレイした、

 

CROSSMEDIA SOFTの

 

アドベンチャーゲーム「デウリング」☆

 

実は、このゲームが発売されてから、

 

直ぐにはプレイしませんでした・・・。

 

 

当時のパソコンゲーム等の雑誌に

 

記載されていた、

 

「デウリング」の一部画像が、

 

生理的に受け付けなかったからです。。。

 

「食わず嫌い」という事ですね(苦笑)。

 

色々なゲームを遊んでいるうちに、

 

スタジオWINGの「魔界復活」が発売されて、

 

みんなで協力してレンタルし、

 

手に入れてクリアした後の事。

 


 

いつも誰よりも早くクリアする友人が、

 

「「魔界復活」をクリア出来るんだったら、

 

 「デウリング」も大丈夫だと

 

 俺は思うけどなぁ~。

 

 お前好みのゲームだと思うけど・・・。」

 

と、彼にしては妙に真面目に

 

私に勧(すす)めてくれました。

 

そんな彼の言葉に、

 

「それならやってみようかな」と思い直し、

 

「デウリング」を彼からコピーしてもらい、

 

友人達よりもかなり遅れてプレイしました。

 


最初は疑心暗鬼でプレイしていましたが、

 

彼の言っていた通りだと、

 

すぐ実感する事が出来ました☆

 

確かに幾つかの妖怪の画像は、

 

個人的に好きにはなれませんでしたが、

 

システムや細かい演出が

 

良く出来ていました!!

 

しかも、コマンド選択だけでなく、

 

大事な場面ではコマンド入力するように

 

なっていました。

 

メモを取って、頭を働かせて、

 

色々と試行錯誤する感じは、

 

まさに私好みで、

 

「持つべきものは友」という感じでした☆

 

 

でも、ゲームオーバーになる回数は、

 

「魔界復活」以上に結構多くて、

 

死ぬ抵抗感が麻痺するくらいでした(笑)。

 

何とか「デウリング」をクリアした翌日に、

 

彼に報告すると、

 

彼はいつもの自慢げな表情で、

 

「だろーーーっ!!

 

 俺の次に解いたのはお前だけだっ!」

 

とニヤニヤしていました(笑)。

 

この「デウリング」は、

 

友人のお陰でとても印象深く、

 

懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆

 

もし、このゲームがEGGさんで

 

復刻・発売されたら、

 

絶対に購入すると思います☆☆☆

 

 

 

PC98の5インチDISK版でプレイした、

Activeのアドベンチャーゲーム、

エンジェル ハイロウ(Angel Halo)☆

 

 

このゲームは、中古ソフトを購入して、

プレイしました!!

当時、パッケージのイラストや画像を見て、

興味を持ったのを覚えています。

 

 

 

当時では珍しくないマルチエンディングで、

プレイ時間はそんなに掛からずに

クリア出来た覚えがあります☆

ただ、何と言うか・・・話の盛り上がりが、

今1つ欠ける作品で、

もう少し何と盛り上げる感じが

幾つかあればいいのに・・・、

と残念に思った記憶があります。

 

 

せっかく綺麗な画像なのに、

勿体無いと個人的には思いましたね~。

1つのエンディングだけでは、

疑問な点が残ったままなのですが、

他のエンディングを迎える事で、

疑問な点が解消されました!

確か4~5個のエンディングが

あったと思います。

 

 

友人達も、みんなクリアしたのですが、

世紀末という雰囲気や、

嬉しくない終わり方に、

みんな首を傾げていて、

「う~~ん、あんまりなぁ~」と、

感想でしたねぇ・・・(笑)。

そんな「エンジェル ハイロウ」は、

懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆☆

PC88でプレイした、

工画堂スタジオのアドベンチャーゲーム

「原宿AFTERFARK(アフターダーク)」☆

このゲームも、いつもの友人達で協力して、

レンタルして手に入れました!

 

このゲームは思っていた以上に、

とても難しかった記憶があります!

レンタル代を払わずに、

コピーしたDISKを借りて、

更にコピーして手に入れた連中が、

途中からゲームが全然進展しなくなって、

私達に助言を求めて来たのを覚えています。

(誰も何も教えなかったですが・・・。)

 

マニュアルが無いと途中で話が進まず、

コピーしたマニュアルを持っていても、

よく見ていない友人も困っていました。。。

誰よりも早くクリアする友人と、

「捜査してる場面で、文章よく見てれば、

 すぐ気が付くじゃん!」と、

ニヤニヤしていましたね~(笑)

 

一軒一軒聞き込みしたり、

何人もの関係者に会って、

色々と情報を確認した後、

やっと課長の許可が下りて、

出張や家宅捜査、取り調べが出来たのも、

個人的に良く出来た作品だと思いました☆

 

コマンド総当りで、ある程度進めますが、

「問い詰める」では、

コマンド総当りをやっても、

うまくいかなくて苦労した覚えがあります。

しかも、最後の方になると、

確か容疑者全員を「問い詰める」が

出来たと思うので、

余計に訳が分からなくなったり、

混乱しましたね・・・。

 

冷静になって考え直すと、

ある程度怪しい人物は目星が付くので、

それで何とか試行錯誤しながら、

ゲームをクリアした覚えがあります☆☆

とてもやり応(ごた)えがありましたね!!

この「原宿AFTERDARK」は、

懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆☆

EGGさんでMSX2版が復刻・発売中ですが、

PC88版かPC98版が復刻・発売されたら、

是非、再挑戦したいですね☆☆

 

 

PC98でプレイした、

スタークラフトのRPG

「マイトアンドマジックBOOK2」☆

中古で購入し、

2年半程も掛かってクリアした、

思い出深いゲームの1本です!

その自作のワールドMAPの端が、

経年劣化の破れや

変色が出てきていました。

せっかく苦労して

詳細に書き残したMAPなので、

デジタルデータに書き起こして、

保存する事にしました。

今回は、E-3、E-4エリアを載せます☆

 

E-3

 

E-4

 

E-4エリアは、

右上から左下に連なる茶色の部分に、

たくさんの一方通行部分があります!

余りにも沢山あるので、

ウンザリして、

このMAPには書き込みませんでした。

重要な呪文を手に入れたら、

グルッと回り込んで、

となりのエリアから侵入するのが

手っ取り早いですね。。。

一番端であるだけあって、

中途半端なレベルでは、

探索が厳しいエリアの1つなので、

非常に根気が必要になると思います!

そして、

4つのプレーン全てを制覇しても、

まだ終わりではないところが、

この物語の奥深さを感じます。

今回で全20エリアの

MAPを載せ終わりました!

このMAPが、

誰かの参考になれば幸いです☆☆

PC98でプレイした、

スタークラフトのRPG

「マイトアンドマジックBOOK2」☆

中古で購入し、

2年半程も掛かってクリアした、

思い出深いゲームの1本です!

その自作のワールドMAPの端が、

経年劣化の破れや

変色が出てきていました。

せっかく苦労して

詳細に書き残したMAPなので、

デジタルデータに書き起こして、

保存する事にしました。

今回は、E-1、E-2エリアを載せます☆

 

E-1

 

E-2

 

このE-1、2は、MAPを見てるだけで、

かなり厳しく、

よく完成出来たと思います!

E-1のヴォリカニアの町から出ても、

行ける範囲が非常に限られます。

そんな時は、

となりのエリアから侵入経路を

見つけるのが一番妥当な行為ですね。

MAPを書いているからこそ、

侵入出来る1箇所に

気が付きやすいものです。

ジェムメーカー火山周辺などは、

大ダメージ覚悟と見て取れます!

このMAPが、

誰かの参考になれば幸いです☆☆