災害対策+α!スクーター【アドレス110】を購入しました! | いすみ市議会議員 久我つかさオフィシャルブログ

いすみ市議会議員 久我つかさオフィシャルブログ

未来を創る為に活動する『久我つかさ』の人生を綴ります。
『いすみの未来』一緒に創りましょう!

みなさま、こんにちは! 
久我つかさです。


この度、災害対策&消防団活動&日常活動&趣味で、スクーターを購入しました!

車種は、スズキアドレス110です(^^)


110ccですので、第二種原動機付自転車、いわゆる原2に分類され、いすみ市登録のピンクナンバーです。

原2の良いところは、法定最高速度が60km/hなのと、二人乗りが出来る事です。
このアドレス110は、雑誌によると最高速度も100km/h近く出るようですので(もちろん出しませんが)、普通に車の流れと一緒に走る事が可能な、必要十分なパワーを持っています。

また、多くのスクーターが10インチのタイヤであるのに対し、アドレス110は14インチの大径タイヤを履いているので、荒れた路面やちょっとした悪路にもある程度対応する事が出来ます。

車体が軽量コンパクトで取り回しも軽く、気楽に乗り回す事が出来るところもお気に入りです(^^)


燃費がいいのもお気に入り。
カタログ値は51.2km/Lですが、慣らし運転中の現在、実測で46km/L走っています。

また、シート下にフルフェイスヘルメットとグローブ、更にちょっとした荷物が入るメットインスペースがあるので、とても使い勝手が良いですね。



大災害時は、東日本大震災の時のように、燃料が不足する可能性があります。
その際に、燃費が良く、十分な機動力と積載能力を持つスクーターは非常に役に立ちます。

また、私は消防団の分団長ですので、火災などの際には個人で直接現場に行くケースが多いのですが、車で行くと駐車場所に困ったり車が邪魔になったりすることが多々ありますので、バイクがあると非常に助かります。

普段の移動においても、車移動の際にはほとんど一人で移動しておりますので、市内はじめ30キロメートル圏内位ならば、アドレス110で十分です。

特にこれからの季節は、各種イベントに顔を出す機会が増えますので、渋滞対策や駐車スペースの確保という点でも、活躍の機会が増えると思います。

ちょっとした市内の視察、あるいはパトロールにおいても、小回りの利くバイクは非常に役に立ちます。

以上、色々と理由はありますが、趣味の部分も相当あります(^^)

スクーターは高校生以来ですので、最初は普通のバイクとの違いに戸惑いましたが、一週間で350kmほど走り、乗り慣れてきました。

隠れた効果として、若かりし頃を思い出し、ちょっと若返った気がしますね(笑)

安全運転を心がけながら、今まで以上にきめ細かくいすみ市内をまわり、活動をさせて頂きます。
皆様も安全運転を(^^)/



久我つかさ 政策5本柱

☆市政改革!今こそ本物の政治家を!

☆経済発展!豊かなまちづくり!

☆私達の宝物!子供たちが健やかに育つまちづくり!

☆市民を守る!防災・防犯まちづくり!

☆祭(マチ)の力で、マチおこし!
 



未来の為に、1日1クリックのご支援お願いします!
    ↓↓↓
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村