いすみ良いとこ!観光協会市内視察研修! | いすみ市議会議員 久我つかさオフィシャルブログ

いすみ市議会議員 久我つかさオフィシャルブログ

未来を創る為に活動する『久我つかさ』の人生を綴ります。
『いすみの未来』一緒に創りましょう!

みなさま、こんにちは! 
久我つかさです。


本日は、いすみ市観光協会・総務部会主催の
『第2回いすみ市内観光名所・観光資源視察』
~いすみ市内各地域の自然と景勝地フットパス、地域に密着した古刹の探訪~
に参加させていただきました。

いすみ市民ガイドの方が同行下さり、歴史秘話を含めた楽しいガイドをしてくれました(^^)

まずは、八幡岬(小浜城跡)へ、バスに乗って向かいました!


城跡であると共に、現在は小浜八幡神社として信仰を集める場所となっています。
ここからは、大原の街並みが一望できます。


広大な太平洋を望む。
太東埼から和泉浦、夷隅川河口、日在浦、小浜浦、大原漁港が一望できます。


南側の丹ヶ浦は絶景です!
かつては、ここが漁港だったそうです。
また、帆万千館という旅館の跡地もあり、たくさんの文人が訪れた場所でもあります。
最近は、ドラマの撮影場所であった事でも有名です(^^)


続いて、八幡岬から歩いて五分ほどにある、いすみ市唯一の浄土真宗のお寺である『照願寺』へ。
ここでは、国指定重要文化財であり、親鸞聖人の出家から入寂までを描いた『紙本著色親鸞聖人絵伝 四巻』の写しを見せて頂きました。
私は神社仏閣が大好きですので、地域では珍しい浄土真宗のお寺に入りテンション上がりました(笑)
阿弥陀様、ありがとうございました!


またまた歩いて移動です。
今度は天台宗の大聖寺へ。
ここのご本尊は、不動明王様!
鎌倉時代、地元漁師の奥さんが海中で石の不動明王を発見し、これを安置したと伝えられおり、別名『波切不動尊』として漁業従事者の信仰を集めています。

また、茅葺の寄棟づくりの不動堂は、国の重要文化財に指定されています。


このお不動様の奥に、伝説の不動明王が安置されています。
この厨子も、国指定重要文化財です!
不動明王真言を心の中で唱え、テンション上がります(笑)
お不動様、ありがとうございました!


お昼ご飯は、観光協会長のお店『晴海』さんで、『伊八めし』!
『伊八めし』とは、宮彫師として有名でいすみ市内にも素晴らしい彫り物を残している『波の伊八』にあやかり、千葉県三大米のいすみ米を中心に、いすみ市内の八種類の食材を使ったお料理です!


大原漁港でとれた新鮮食材をふんだんに使った『伊八めし』
おいしかったです(*^▽^*)
晴海さん、ありがとうございました!

伊八めしと波の伊八について、詳しくは、いすみ市観光協会HPで(^^)
http://www.isumi-kankou.com/ihachi/ihachi.html

おなかいっぱいになった後は、大原海岸近隣にある森鴎外や島村藤村句碑などを見学し、次なるお寺へ!

ここからは、私は午後の予定があるので単独移動。
自家用車で『清水寺』へ!
バスで移動した皆様と現地で合流し、急な参道を登ります!

『音羽山 清水寺』は、日本三清水に数えられ、坂東三十三観音の三十二番札所のお寺です。


清水寺は、大同二年(807年)に慈覚大使の開基と言われています。
延暦年間に伝教大使が巡錫中に庵を結び、その後に慈覚大使が訪れ、楠で千手観音像を刻み、さらには東征中の坂上田村麻呂が堂宇を建立したそうです。

大同二年ってよく聞くな!って思いましたら、無形民俗文化財であり、私が子供のころから親しんでいる『上総十二社祭り』の創始と同じです!
なんか嬉しいですね(笑)

本堂に飾ってあるいろいろな物を見ていたら、こんな記述が。
長生郡太東村中原。
私が住むいすみ市岬町中原は、夷隅郡岬町からいすみ市になりましたが、もとは長生郡です。
そして、中原玉崎神社は、上総国一之宮の長生郡一宮町・玉前神社と共に、上総十二社の一社です。
長い歴史の中、色々な出来事があったのですね。
私も、地域の歴史を作っていくのだと思うと、引き締まります!


また、境内及び山林約10ヘクタールは、千葉県郷土環境保全地域「清水観音の森」に指定されていて、野鳥と自然に癒される憩いの場として愛されています。

今回は特別に、房総一の美女観音と言われる、秘仏であり県指定有形文化財である木造十一面観世音菩薩像を拝観させていただくことが出来ました!ラッキー(*^▽^*)!

本堂に祀られているのは、千手観世音菩薩。
小学生のころ、千手観音信仰をしていた私は、千手観音真言を唱えながらテンションあげあげです!

千手観音様、ありがとうございました!


お土産は、坂東三十三観音のポスターと、銘菓『音羽煎餅』(^^♪


この後は、海雄寺の寝釈迦様や万木城主のお墓や大野城跡など魅力的な行程でしたが、私は商工会理事会に参加するために、ここで離脱。

神社仏閣が好きな人にとって、いすみ市はお宝にあふれています。
幼少期より神社仏閣が大好きな私は、今回の視察は本当に勉強になり、楽しかったです。

京都や奈良にも行きたいですが、地元にも素晴らしい文化財、神社仏閣がある事を改めて実感し、いすみ市を更に好きになりました(*^▽^*)

本日の学びを、いすみ市発展のために活かしてまいります!

素晴らしい視察を企画してくれた、いすみ市観光協会総務部会の皆様、本当にありがとうございました!



久我つかさ 政策5本柱

☆市政改革!今こそ本物の政治家を!

☆経済発展!豊かなまちづくり!

☆私達の宝物!子供たちが健やかに育つまちづくり!

☆市民を守る!防災・防犯まちづくり!

☆祭(マチ)の力で、マチおこし!
 



未来の為に、1日1クリックのご支援お願いします!
    ↓↓↓
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村