Ocean Blue Day | いすみ市議会議員 久我つかさオフィシャルブログ

いすみ市議会議員 久我つかさオフィシャルブログ

未来を創る為に活動する『久我つかさ』の人生を綴ります。
『いすみの未来』一緒に創りましょう!

みなさま、こんにちは! 
久我つかさです。


3月11日、東日本大震災から3年が経ち、そして4年目を迎えようとしています。

2011年3月、 日本のサーフィン関係団体は、被災地支援へむけ、一致団結して行動を共にすることを誓い「日本サーフィン連絡協議会」」を発足し、被災地支援はじめいろいろな活動を続けています。

その活動の一つ
「OCEAN BLUE DAY」
追悼の意をこめ、静かに目を閉じ! 心を一つに合わせましょう!


いすみ市は全国的に見てもサーフィンが盛んな地域で、たくさんの海を愛するサーファーが集まっています。

本日の14時~15時30分に、いすみ市太東ビーチパークにて、太東地域のサーファーの皆様による活動がありましたので、参加させていただきました。


いすみ市サーフィン業組合、日本プロライフガード協会、日本サーフィン連絡協議会の合同による企画・運営だそうで、避難経路地図、「大気・海水の放射線量情報」の配布、津波オレンジフラッグの説明等のあと、参加者みんなでビーチクリーンををさせて頂きました。

いすみ市サーフィン業組合は、いすみ市まちづくり市民提案事業という制度を利用して、海に来る方々の安全を守り、安心して楽しんでいただくために、定期的に大気・海水の放射線測定をしています。


また、地震発生時や津波警報時に、海に入っている人たちに非常事態を知らせる方法として、オレンジフラッグを揚げる体制を整えています。


ウエットスーツを着た方も、長靴を履いた方も、みんなでビーチクリーン。
とてもきれいになりました。




そして、14時46分には、全員で黙祷。

いすみ市の太東地域は、プロサーファーをはじめ、たくさんのサーファーが集まる地域です。

ビーチクリーンはじめ、海を愛し、地域を愛するサーファーの皆様は、地域に対しても非常に有益な活動を行っています。

いすみ市の観光や移住者増加を考えた時に、サーフィンを外すことは絶対に出来ませんが、不思議とサーフィン振興に対する考えが弱いように感じています。

サーファーの皆様の応援をさせていただき、意見をしっかりとお聞きし、市政に活かしてまいります。
本日は、有意義な活動に参加させていただき、ありがとうございました。


輝く未来の為に、1日1クリックのご支援お願いします!
    ↓↓↓
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村