「準備」/ 丹南龍平 | 全員サッカーへの、挑戦

全員サッカーへの、挑戦

関西大学サッカー部は
「全員サッカーで日本一」になるために
熱い毎日を送っています。




みなさんこんばんは。

今回ブログを担当しますシステム理工学部機械工学科2回生の丹南龍平です。


去年のブログでは自分の本名について長々と話しましたが今回は短めにします。未だに僕の本名が丹南ロジャー龍平だと言うことを嘘だと思っている人が少なからずいますが、ロジャーというミドルネームがあることは本当のことです。僕はアメリカのカリフォルニア州生まれでアメリカで生まれると国籍がもらえます。だから、ロジャーというミドルネームがあります。ちなみにアメリカでは4歳まで過ごしています。アメリカでの思い出はたくさんありますがここでそれを話すと長びくのでこれくらいで終わりにします。


それでは本題に入ります。


僕は大学において様々なことを学びました。


その中で僕が最も頭の中に残っていることは準備の大切さです。


なぜかというと、準備というのはサッカーに限らず人生においてとても大切なことだと感じたからです。


例えば、先輩から就活の話を聞くことが多くありますが、みんな同じことを言います。

「早く就活の準備した方がいいで。自分の行きたい場所に就職できる可能性高くなるでー。」って先輩はみんな言います。


サッカーにおいても「アップ始める前にしっかり準備しとけよー」ってコーチは言います。大学の授業でも「テストギリギリに一生懸命勉強しても意味ないでー。しっかり前もってテストに向けて準備しとけよー。」って先生は言います。他にも今までの人生で「準備しとけよー。」って言葉はたくさん聞いてきました。


そして今よく考えてみると、確かに自分がしっかりと準備をせずにサボっている時は自分にとって悪い状況が多く起こるなと思いました。


例えば、僕は今怪我をしていますが、怪我をする前、自分の最高の準備が出来ていたかと思うと出来ていなかったと思います。他にもテストでよくない点数の時は前日に一夜漬けをしたり、体調が悪い時はしっかりとご飯を食べていなかったり、睡眠をしっかりとっていなかったりと例を上げると無限に出てくると思いますが、これらのことから考えても準備の大切さがどれだけ大切かということがわかります。


なぜ準備をすれば自分にとって良いことしかないのに準備をしないということが起きてしまうのかと考えた時に自分に厳しく出来ていない、自分に甘いからだと結論が出ました。


今、楽しようとするから後で自分に悪影響が出てしまう、逆に考えれば今しっかりと準備すれば後で自分に良い影響があると自分の中でしっかりと理解して、自分に厳しくすることでその先で良いことが起きる可能性を少しでも高くする。そうすることでサッカーに限らず自分の未来が明るいものになるなと感じました。まだまだ僕は未熟者ですが、サッカーにおいても勉強においてもしっかりと目標があるのでその目標を達成できるようにこれから準備していきたいと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございました。