SWOT分析の誤解 | 農業/飲食/食品マーケティング実行支援 久保 正英の戯言

農業/飲食/食品マーケティング実行支援 久保 正英の戯言

農業・飲食・食品の売上を上げるお手伝い(食関連企業252社会員組織 (一社)エコ食品健究会 代表理事のブログ)

今日は先程まで
相模原市産業会館で講師でした♪


食の起業や事業アイデアの創出を学んでいただいた後、事業化の話に進む中で登場しました。

SWOT分析♪


これ、毎度のことですが、まったく知らない人に説明すること。。

意外と難しい 笑

昨晩のCSR経営導入塾でもあったばかりなので♪

なおさら♪

何が誤解かと言うと、極端に言うとこんな感じ

弱みは、果菜類栽培苦手

弱みは、パスタが美味しくない

これ。間違い 笑
わかりますか?なぜか?

このように考えると正解になります。

トマト料理に使ってもらえる珍しいトマトを年間20種類栽培しようと考えています
→だから、弱みは果菜類の栽培が苦手 になります。

地域ニーズが高いパスタに着眼し、パスタ専門店にイタ飯屋からシフトします。
→だから、弱みはパスタが美味しくない になります。

お気づきですか?

そう!
SWOT分析は、何かしら事業アイデア等々、進むべきアクションとセットで考えて、はじめて意味を成すのです。

多種のとうもろこし栽培にシフトする方にとって、果菜類栽培が例え苦手であったとしても弱みにならないし、

イタ飯屋さんがピザ専門店にシフトする場合なら、例えパスタが美味しくなくても、弱みにはならないのです。

つまりSWOT分析は、進むべきアクションとセットで考えないと意味が無いのです♪

==経営におススメのブログ満載==

にほんブログ村

==飲食・食品経営に関する情報満載==

小売・飲食業 ブログランキングへ

==イベントのお知らせ==
★1からポテチとポップコーンを栽培製造し食べるワークショップ
http://ameblo.jp/ekoken/entry-11980159010.html
★さいたま市CSRチャレンジ認証を全国へ(CSR導入塾)
http://ameblo.jp/ekoken/entry-11985041965.html
★ウォーターフットプリントセミナー
http://ameblo.jp/ekoken/entry-11983376096.html

==書籍の御案内==
新刊『お客様が応援したくなる飲食店』になる7つのステップ
(著 久保正英)(同文舘出版)


飲・食企業の的を外さない商品開発
(著 久保正英)(カナリア書房)



==フェイスブック==
フェイスブックやっています。御友達のつながりは顔見知りのみですが、フォローは募集中です(笑)
下記をクリックしてお越しください!


==関係リンク==
★一般社団法人エコ食品健究会ホームページ
(中小小規模食品/飲食事業者252社の会員組織)
http://ecoken-workshop.jimdo.com/
★一般社団法人エコ食品健究会ブログ
http://ameblo.jp/ekoken/
★一般社団法人エコ食品健究会フェイスブック
https://www.facebook.com/ecokenhp.org
★ウォーターフットプリント実践塾
(水で事業コストと売上を考える)
http://waterfootprint-academy.jimdo.com/
★防災&追悼&有事チャリティー炊き出しグランプリ
(有事の炊き出し支援と自炊のスキルを高める場)
http://www.takidashigp.jp/
★防災&追悼&有事チャリティー炊き出しグランプリ フェイスブック
https://www.facebook.com/takidashigp