クボシュー from OurSide の「オレの飯は、まだか!?」 -257ページ目

年下のオトコ。


登りたい??



登ればいい。








いやあ、


軽~く、歌ってくると、


気持ちいいモンす。


ノドの仕上がりは


絶不調!!





レコーディングなら心配!!






今度、レコーディングする歌なんですが、


今のメンツでないときから、


ずっと、歌ってきた歌で、


まあ、オレら的には、


勝手に、代表曲だと言ってる歌なんす。


普段、問いかけや、メッセージばっか、


歌ってる、オレらには、珍しい、


落ち着いた歌で。


で、けっこー歌い慣れてるはずなんすけど、


どうも、まだまだ考えるべき部分が多い模様です。


あと、半月ちょいで、固めて、


ええ状態で仕上げて、


届けさせてくださいね!!




てか、楽しみにしとかんでもいいですから、


とりあえず、


聴いたってくださいね。。。




絶対、損はさせません!!


ええ歌ですんで!!






話は変わりますが、


ふと想ったことがあるんす。




年上の男性が好きな女の人って、

多くないですか??




しっかりしてそうだし。


大人だろうし。


お金も持ってそうだし。


何より、尊敬できる可能性が高そうだし。




まあ、「年下はガキだから」って、


理由を振りかざす、


おまえは、どうなんだ??って、


想っちゃうような方も、


たまに、いますが。 (^^;)




すんません!!





でもね、夢のない話ですが、


年下のほうが、ええんちゃうかなって想う、


理由を見つけてしまったんす。



いくつか、挙げるなら、


まずは、


思い通りにできる可能性が高そうに見える。


要は、尻に敷ける。



バカじゃなけりゃ、


頼りがいだって、


そのうち、ついてくる。



子供の運動会で、


若いお父さんが走ってたほうが、


なんとなく、子供的に、うれしい気がする。



いつか、ダンナさんが退職したとき、


自分は、もうすぐ年金がもらえるという、


期待ができる。



年下のオトコなら、


ある程度、長く、精力が絶倫であるような、


気がする。。。





などなど、数えりゃ、もっとありそう。



もちろん年上のオトコのメリットも、


たくさん、ありますが。






若いうちの目先の判断で、


ミスることがないように、


何とか、考えたいもんですよね。 (^^;)


オレも、そう。。。




まあ、年上の女の人には、


ヤリ捨てとか、


だまされた経験しかねえオレに、


言えたことではねえかもしんねえ。。。





あっ、


ちなみに、オレなら、


年上でも年下でも、


どっちゃでも、いいです。





付き合ってくれるのなら。。。






あぁぁぁっ!!!




ネガっちまっとるぞ!!




ポジティブに、アグレに!?






今だけは、テンション上げろ!?





キン!!コン!!カン!!








ケンちゃ~ん。





(トミーズの、ちっさいほうの人より引用。)





とにかく、オレが言いたいのは、


まずは、偏見持たずに、好きになっちまってから、


その相手を吟味すりゃいいんじゃねえか!!


ってことっす!!





イメージって、


いい意味でも、わりい意味でも、


本質を見えにくくすると想うんす。






あと、何度も言いますが、


若い人に、


「社会が厳しい、厳しい」って言い過ぎたら、


自分のもらえる年金、減りますよ~。





まだ、言うとるオッサンが、ドトールにおったんで。。。






とにかく!!




どんな事柄や、問題でも、






年齢を問題にすんじゃなく

気持ちよさを大切に。






って、想います。


心から。





今日の、しゅ~じっく。


( ↑ タイトルが辛いのは、オレも、わかってますて!!)



「記述式本試験問題」 LEC



公務員試験記述式本試験問題―国2・国税・労基・法務教官/東京リーガルマインドLEC総合研究所公務員試験部

別に意味はありません。。。


今、オレん家のナベ敷になっとります。。。


まあ、いい問題集と評判です。




酸化空、低く、少しだけ気が滅入る。


どうしても、眠れねぇんだ!!


ノースリープクボです。






夏ですからね。



そろそろ模様替えの季節です。


オレも、模様替えをしようと、


もっかい、ハゲにしようか、


考え中なわけです。


てか、夏だから、そろそろ、


臭っせえ香りを放ちそうで怖えぇ。。。


まあ、今年は、大丈夫でしょう!!


なんせ。。。 (昔の日記、見てください。。。)





にしても、今日の天気は、


晴れてんのか、くもってんのか、


よく、わかんねえ表情してますね。


なんか、あいまいやなあ。


ACIDMANの言葉を借りりゃあ、


酸化空って感じです。


たぶん、本人らは、


もっと別の意味で、


酸化空って言葉を使ったと想うんですが。。。





昨日、チャップリンの映画が、


なぜか、500円っつう、


「冒とく」とも捉えられる、


破格の値段で売ってたんで、


買っちゃいました。


「殺人狂時代」

チャップリンの殺人狂時代

他の作品は、だいたい、見せてもらったんですが、


コレは、まだ見てなかったんで。。。




この映画の影響で、


カレは、アメリカに、とどまることが、


できなくなったと言われる一品。


さすがに、チェックしなきゃ、


気がおさまらんだろって想いまして、


買っちゃった!!




狩っちゃった!!




飼っちゃった!!




勝っちゃった!!




刈っちゃった!!





。。。








朝っぱらから、すんません。。。






いやあ、今日は、


この映画を、最低5回は見て、


楽しんじゃおうって想っとるわけですよ!!!





で、また、歌でも、


創ろうとも想ってるわけです。





てか、最近、


休みなのに、遊びで、外へ出ていない。。。


ツレの結婚式か、歌うとき以外。。。


遊んでへんのに、金もない。。。





まあ、しゃあねえ!!




これから、かせいで、


ちょこっとずつ遊ぼまいや!!





ひさびさに、みんなに連絡取ってみよかな。





とにかく、まず、リハまで、


寝よ想てます。






こんな天気で滅入っても、

せっかくだから楽しもまい





それそれ。


気持ち、大事だと想うんす。


上げれるのならば、上げよまい!!







今日の、しゅーじっく。



REGRET  GLAY

SPEED POP/GLAY

後悔なんて、ぶっ飛ばせってくらいの曲調なんす。


オレ的には、後悔もありかなって想うんすけど、


ホンマそんな思いすら込められてるような、


ポップで、はげしくなく、地いい歌です。


GLAYが売れた意味を、わからんと言うなら、


聴いてみてほしいっす。



興味、持っちまったら、止めらんねえ!!

興味本位も大切に。


久保田すけべイスです。






興味のあることって、ありますか??




オレは、けっこー、あるんすけど、


一度、持っちまったら、


触れなきゃ気が済まねえタチなんすよね。。。




で、実は、


日が回りまして、昨日、5月12日の、


朝にブログに書いたブログの、


恥ずかしい用件なんですが、


最近、気になってしょうがねえ場所に、


行こうと想っとったわけです。


結局、キャンセルしたんですが、


どこかっつうと、


結婚相談所なわけです。




別に、恋愛に困っとるわけでもないんすけど、


どうゆう人らが、登録してはんねやろ??とか、


どうやって、商売にしてはんのか、


気になって、しょうがねえわけですよ!!


いわば、恋愛というか、


結婚っつうもんは、


人間が繁殖する上でも、


本人らにとっても、


一番、大切だと言っても、


過言ではないもの。


その中に、どんな駆け引きや、


商売方法の、からくりがあんのか。


すっげえ、気になりませんか??




オレは、気になって気になって、しょうがねえ!!


で、見学だけさせてもらうつもりやったんす。


ですが、正直、自分でも、


不謹慎だという自己嫌悪感が募り。。。


だから、結局、やめときました。。。





でも、それにしても、


気になるものって、ふれたいんだよなあ。




別に、好奇心のカタマリみてえな、


人間ではないんですが、


やっぱ、気になるモンは気になっちゃいませんか??




なんか、止めらんねえんすよね。


もちろん、


やっちゃいけないと言われてることに関しては、


やりません!!(^^;)


もう、妙な、お世話にはなりたくねえ!!






明日というか、


今日も、そんなもん叶えてこ!!


とりあえず、ボイスリハしてきます!!




マイク買おうかな。。。


やめとこ。


金なかった。。。




当分、機材は買わへんぞ!!




ただ、ギターのメンテナンスは、


もう、必須らしいんで。。。





とにかく、話が、それましたが、


興味を持っちゃう、この特性を、


ぜってえ、大切にして生きたい。




このままずっと。。。




いくら老けて、


もっともっと腰が重くなろうとも、


ムリしてでも。





あふれる興味のおかげで

オレは生きてられるんです





ホント。


マジ、そうなんす。





今日の、しゅ~じっく。



FOREVER & EVER

 LUNA SEA


STYLE/LUNA SEA


極上バラード。


聴いたことない人、多すぎなんす。


もったいねえっす。。。




音楽の話題については、しばらく封印します。


というのは、やっぱムリっすわ!!


トーマスウソツキーです。





いちおー、解説、入れときますが、


チェコ代表サッカー選手の、


トーマス・ロシツキー選手を、モジりました。。。


イングランドのアーセナル所属で、


彼のユニフォームまで買っちゃったくらい、


大好きっす。


こんくらい、解説せんと、


わかんないと想ったもので。。。


いつもいつも、


長っげえし、


わかりづらいしで、すんません。。。





でも、ホンマ音楽の話は、


いい加減、しつこいんで、


今は置いといて、


映画について、語り明かしますわ。





「トンマッコルへようこそ」


マジ、サイコーだぜ。


すっげえ、感動させられました。。。




いや、もう感動しすぎで、


要旨なんて、まとめらんねえよ!!


てか、コメント書けねえよ!!




とにかく、やさしい人間って呼ばれたけりゃ、


いや、


守りたいものがあるヤツは、


全員、ぜってえ見てみろって!?


マジ、すっげえ、いい気分になるって!!


でもって、ある程度、みんなと同じ感情持ってりゃ、


泣いちまうからさ。。。




オレ、マジ、胸が熱くなったんす。


人のこと、信じてみたいって想った。


偏見なんて、まずは、置いといて、接してみて、


あとから、照らし合わせて、


「そんなことなかったよ」って言えば、


いいもんだろって想った。


まずは、偏見は冷蔵庫にでも冷やしとけって。




心から、そう想ったんす。




オレは、たぶん、ある程度、


偏見のフィルターを通さず、


見る側の人間だとは想いますが、


その大切さなら、


さらに、感じさせてもらいました。





上から申して、すみません。。。





ただ、コレは、まず、


韓国を好きじゃない人も、


フィルター取り除いて、


見てほしいんです。




見ても、ぜんぜん何とも想わなかったなら、


オレ、喜んで、ボコボコにでも、


何でもされるから。




こんな感動した映画、


「セカチュー」、伊藤英明の「Love Song」、


山崎まさよし版の「8月のクリスマス」、


「独裁者」、「カリオストロの城」、「ラピュタ」


「時の異邦人」、「はるかノスタルジー」


「稲村ジェーン」、「JSA」、「シルミド」


「ガン&トークス」とか、けっこー、あるけど、、、


それ以来です。




あっ、ちなみに、映画は何でも見るほうです。


前も書いたか。。。


洋画、邦画、マイナー、メジャー、問わずで。




なんでも、見ましたし、見てます。


ちなみに、上記の感動した映画は、


たまたま思い出せただけのもので、


タイトルがわかんねえものや、


その他、合わせたら、もっともっと、


すっげえ、感動もらってます。。。 (^皿^;)





いいもんは、いい。




ただ、押し付けすぎはやめますね。。。


反省してます。。。






そこに何かがある。

オレなら、見る。






いつも、フィルター越しに見ず。


何でもかんでも、見まくって、生きてたいっす。







今日の、しゅ~じっく。


「トンマッコルへようこそ」


トンマッコルへようこそ/シン・ハギュン

いい映画だと想うんす。。。


マジ、感じてほしいんす。。。



そっち方面に関しては、けっこー自信があります。

でもって、サイコー!!


久保不・祥事です。





韓流サイコー!!




たしかに、オレは、


オトコかもしれませんが、


韓流が好きだ!!




冬ソナ、見て泣いとります。。。




ぺ様(ぺ・ヨンジュン様)って、


カッコええんかどうか、わからないんすけど、


すっげえ、惹きつけられます。。。


なんか、他のドラマも見たいと想わされます。




「愛の群像」やら、「裸足の青春」やら、


「ホテリアー」やら、「パパ」やら、


いつくか、オカンに送ってもらって、


見たんすけど、


なんか、よかったんす。。。


監督さんが、すげえんかもしれないけんど、


やっぱり、ぺ様に惹かれますわ。




とくに、「裸足の青春」が。。。


ありえないような設定が、


逆に、いい。


本来、ドラマとか、作品って、


そうゆうもんのような気がします。


ありえないユメを見せてくれるもの。


その中に、現実で活かせるような、


提案やメッセージがあれば、


なお、いい。


そんなふうに想うんです。




だから、オレに関して言えば、


歌も、ただ、


提案やメッセージを、


吐き出すためだけのものでなく、


こっからは、土台に、もっともっと、


いろんな意味の、おもしろみを、


加えられるように創ります。


てか、今、創ってる最中。。。




レコーディングする2曲の練習も、


そっちのけで。。。




すんません。。。




だって、楽しいんだもん。




もちろん。やるべきことはやってます。 (^^;)




昨昨昨作昨日くらいに、リハやってて、


わかったことがあるんす。


ずっと、レコる2曲ばっか、やってて。


で、本人からしたら、大きな問題やろうけど、


小さな改善点を手探りで探してたんです。


でも、それって、必要なかったのかもしれないって、


冷静になってから、想いました。




でもって、気晴らしに、


他の、いつもの歌を、みんなで、奏ってみる。


そうすると、やってる最中、何か、


新しい風が吹いてくる。


ガッチシ、いけたんです。


すっげえ、理想どおりで、うまく息も合って。




なんか、他の歌の練習ばっかりしてたのに、


2曲に、ミッチリ手をかけた、その作業が、


このように、他の歌にも活きてくるんだなって。




オレは、歌に関して、


自分でメロディーも創ってるし、


言えたことじゃないとも想うんですけど、


あんま、細かいこと、


メロも、楽器のアレンジも、考えてないんす。


出たトコ勝負みたいな。


で、たまに、みんなで合わせてるとき、


これじゃあ、おもんねえなって、想ったら、


そこを別のやり方にしてみる。


そうやってます。


でも、それで、できあがった歌が、


恋しくて、しょうがなくなるんす!!


これが、気持ちよくて、


はよ、ライブ来ぇへんかなあって、


いても立っても、いられなくなるんす。




コイツが、オレのガソリンにもなっとるわけです。




他の人らは、ぶつ切りにして、


簡単に言えば、イントロのみに、


何週間もかけたりするらしいんです。


それじゃあ、肝心の前に進めねえだろ。。。


お客さん帰っちゃうよ!!




もちろん、突き詰めるとこまで、やって、


それは、すっげえ、尊いさ。


ただ、その後、楽しめてんのかなあ。。。


楽しんでるとは想いますが。




別に、批判でも何でも、ないですよ。


やり方のちがいだけ。



楽しく、やりませんか??


楽しむための苦労もいいけど、


お客さんのことは考えてますか??


オレは、説に想います。


お客さんとは、


歌ってるときでも、MCでも、


対話だと想ってるんです。


会話じゃない。


ステージの上で、


メッセージ届けて、意見もらって。


やり取りを楽しむことが、一番。


今のオレには、それが大切だと想ってるんです。




カッコよさもねえ。


何より、腕もねえ。


じゃあ、何が強みだ??


お客さん目線で、いつも。いることです。


そして、伝えるってことなんです。



だから、必ず、終われば、「礼」を忘れない。


別に、日本人だからとか、


そんな、たいそうなことじゃなくて、


ただ、一言、ちゃんとした、飾らないお礼を伝えたい。




オレのメッセンジャーとしての楽しみは、


あなたたちが、いなくちゃ、


何の意味も成さないから。


だから、お礼が言いたくて。。。





すっげえ、脱線しました。。。


すんません。。。






「ハッピー・トゥゲザー」


イ・ビョンホン、ソン・スンホン、キム・ハヌル、


「猟奇的な彼女」の主役の女の子、


豪華出演陣ですが、


それだけでは、終わらない、


複雑な事情を抱えた家族の物語。


また、感想は書きますが、


ぜひ、見てほしいな。


ちなみに、オレは、


予約録画してたテープの関係で、


最終回のラスト15分が見れてません。。。


誰か、みせてもらえませんか。。。







いい作品を創るには、

届ける気持ちが必要。




どんなやり方でもいい。


どんな創り方でもいい。


相手あってのクリエイターです。






今日の、しゅ~じっく。


東京 銀杏BOYZ

君と僕の第三次世界大戦的恋愛革命/銀杏BOYZ


この人らも、そう。


理屈ぬきに、歌創って、奏って、


お客さんに、楽しんでもらって、


提案してる。。。


この「東京」は、とくに、泣かせる歌なんです。