5月26日 春季リーグ戦 対近畿大学2回戦 | 関西大学体育会野球部ブログ

関西大学体育会野球部ブログ

関大野球部の活動を紹介します!!

いつも関西大学体育会野球部のブログをご覧いただきありがとうございます。


本日はわかさスタジアム京都にて春季リーグ戦対近畿大学2回戦が行われました。


昨日行われた1回戦では、投打において良さを出せず散発3安打に抑え込まれ完封負けを喫しました。

昨日の試合後ミーティングでチームとしてセンター返しと逆方向への打撃を徹底していこうとこの試合に臨みます。


先発メンバー

①6)山田(商3・関大北陽)

②4)佐藤(経4・愛工大名電)

③5)下井田(経3・報徳学園)

④7)富山(総情4・大阪偕星)

⑤3)久保田(人健4・明秀日立)

⑥8)藤原太(法4・佐久長聖)

⑦2)笠井(法2・社)

⑧9)岸上(法4・一条)

⑨1)荒谷(法3・佐賀北)


後攻の関大。

先発のマウンドには今季抜群の安定感を誇る荒谷。

2つの三振を奪う上々の立ち上がりを見せます。


荒谷


初回の攻撃は山田、佐藤とアウトになるもセンター方向への打球を放ち、チームとして徹底すべきことをしっかりと形にします。

二死後、下井田が5球目を捉えた打球は右越え本塁打となり今季初めて初回に先制点をあげます!


下井田


2回裏。

初スタメンに抜擢された笠井が右前安打を放ち、起用に応えます。


3回表。

先頭打者に安打を浴びるも荒谷が後続を落ち着いて抑え、無失点に抑えます。


1ー0で迎えた4回表。

一死から三遊間への打球を山田が追いつくも、送球が逸れ、ピンチを招きます。

安打と四球で満塁とピンチを拡大するとスクイズで同点とされ、その後連打を浴びこの回一挙4失点を喫します。


打線は2回以降、四死球での出塁に留まり、得点圏に走者を進めることができません。


6回、1年生の栗谷(社1・市立和歌山)がリーグ戦に初登板します。


栗谷


先頭打者に四球を与えると、続く打者に右越え二塁打を浴び点差を広げられます。

その後も、味方の失策や安打で失点を重ね、中原

(商2・徳島商)にリリーフを仰ぎます。

中原も勢いづいた相手打線を止めることができず6回を終えて1ー8と大量リードを許します。


打線は6回、7回と先頭打者の山田、久保田が二塁打を放つも後続が続かず無得点に終わります。


山田


久保田


8回表。

7回からマウンドに上がった足立(人健3・社)が相手打線に捕まり、4本の長短打を浴びこの回も4点を失い1ー12となります。


9回は米沢(人健2・金沢)が三者凡退に抑えます。


米沢


秋に繋がる1点を奪いたい関大は最終回、久保田が意地の中前安打を放つも後続が凡退に倒れ1ー12の大敗となりました。


本日の試合をもって、春季リーグ戦全日程を終了しました。

4勝6敗1分で勝ち点2の5位という結果に終わりました。

29年ぶりの春季リーグ戦優勝を目指し、春季キャンプ、春季オープン戦、関東遠征に取り組み自信をつけてリーグ戦に臨みました。

いきなり、京都大学に2連敗を喫し、苦しいリーグ戦のスタートとなり、その後4連勝で持ち直すも、打線が低調に終わり1点が遠い試合が続き勝ち切ることができませんでした。


秋季リーグ戦に向けては課題は明白です。

5位という現実を受け止め、チームとしても個人としても更なる成長を遂げ、4連覇がかかる秋季リーグ戦に臨みたいと思います。


また、39回を投げて防御率0.00と驚異的な成績を残した金丸(文4・神港橘)がベストナインに選出されました。


左端 金丸


今季もたくさんのご声援ありがとうございました。

皆様のご声援が選手の力となりました。


次回の試合は6月1日(土)KAISERS BASEBALL FIELDにて前期チャレンジリーグ 対同志社大学が10:30より試合開始予定です。


今後とも関西大学体育会野球部に温かいご声援をよろしくお願いいたします。


主務 山口 健太