いつも関西大学体育会野球部のブログをご愛読いただきありがとうございます。
本日は立命館大学柊野総合グラウンドにて、後期チャレンジリーグ対立命館大学が行われました。
今春に行われた前期チャレンジリーグでは、
初戦から3連敗を喫し、5位という悔しい結果に終わりました。大事な初戦、全員で気合いを入れて挑みます!
先発メンバー
①7)河田(文1・大阪桐蔭)
②5)森内(総情1・福井工大福井)
③3)鹿熊(総情2・龍谷大平安)
④9)樋口太(社1・神戸学院大附)
⑤D)市原(人健2・三重)
⑥6)中村暖(政策2・東海大大阪仰星)
⑦4)中村莞(社安1・興國)
⑧8)松尾(文2・福岡大大濠)
⑨2)髙垣(シス理2・滝川)
P)松本優(経1・三国丘)
後攻の関大、先発のマウンドを任されたのは松本優。
松本優
先頭打者を遊ゴロに打ち取りますが、その後死球と安打に失策が重なり2点の先制を許します。
一方の関大は、1回裏の攻撃を三者凡退で終えます。
河田
2回表にも、安打と四球で5点を失い、0-7と点差を広げられます。
1点ずつ返していきたい関大は2回裏。
樋口太が中前安打で出塁すると、失策の間に一気に二塁まで進み、無死二塁とします!
樋口太
市原の中飛で三塁を陥れると、続く中村暖の中犠飛により三塁走者・樋口太が生還し、積極的な走塁で1点を返します!
市原
中村暖
樋口太
3回表からは、松本優に代わり米沢(人健1・金沢)がマウンドに上がります。
米沢
2つの三振を奪い、この回を三者凡退に抑えます!
4回表。
先頭打者に三塁打を放たれると、失策により一気に本塁への生還を許し、1点を失います。
その後も出塁は許しますが、3つの三振を奪い最少失点で切り抜けます。
そして5回の米沢は、三者凡退に抑え打撃の援護を待ちます。
5回裏。
一死から中村暖が左翼線への安打で出塁すると、続く中村莞も四球で繋ぎ一死一、二塁とします。
そして相手野手の失策により一死満塁の好機を演出しますが、その後併殺打に終わり、本塁を踏むことはできません。
中村暖
中村莞
6回表。
一死から出塁を許しますが、捕手・髙垣が盗塁を阻止し、相手の攻撃を3人で終わらせます!
髙垣
その裏、森内が左翼線への安打で出塁しますが、走者を進めることはできません。
森内
7回表。
先日リーグ戦初登板を果たした服部(化生2・神戸学院大附)がマウンドに向かいます。
そして、捕手・髙垣に代わり仁木(経1・英明)が守ります。
服部
仁木
遊ゴロに抑え一死としますが、その後5連打を浴び、3点を失います。
なおも、一死一、二塁とピンチが続きますが、右飛と見逃し三振に抑え、1-11で7回裏の攻撃を迎えます。
7回裏。
代打・菊川(社2・今治西)を送りますが、出塁することはできません。
菊川
そして続く中村暖、中村莞も痛烈な打球を見せますが、いずれも左飛に終わり、試合終了となりました。
大会規定により1-11で、7回コールド負けを喫しました。
試合終了時の整列の様子
本日の試合では、僅か3安打に抑えられたものの、鋭い打球を相手の好守備に阻まれた場面が印象的でした。
また、点差が広がった試合でしたが、ベンチや野手が声を出しチームを鼓舞する姿も見られました。
反省点を生かし次戦に臨みます!
また本試合、関大野球部OB・玉木怜人氏(平成26年度入学)が球審を務められました。
ありがとうございました。
次回の後期チャレンジリーグは、10月7日(土)
対 同志社大学 KAISERS BASEBALL FIELDにて
10時30分試合開始予定です。
ご声援よろしくお願いいたします。
マネージャー 松井一朗