komo

komo

aikatsu☆stars!!!!!!!

Amebaでブログを始めよう!




「アイカツ!シリーズ 10th Thanks Party」<2nd month>に行ってきました。
10周年を迎え、毎月行われるアイカツライブの2回目!
場所は、LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)。
渋谷公会堂は、スタアニ初めてのワンマンライブの場所。

公式タグ「#aikatsu10th」「#アイカツ10th」とかです。タグの種類多くて困りますねアセアセ

--------------

・「スタートライン!」「Bravely song!!」
せなりえ!2人でのオープニング。2人で任されるまでになるとは成長だなぁ。


・「恋するみたいなキャラメリゼ」
世界の中心はここね!
歌唱担当の後ろにキャラを映すカメラワーク。素晴らしい。


・「lucky train!」
単純に楽しい!
かなさんカワイイ!しっぽフリフリ
楽しそうなみきさん観るだけで幸せになる。

クラップのコール&レスポンス、なにこれ楽しいルンルン「タンタンタタタン」リズム合わせるの結構気が抜けないw


・「月夜のラグタイム」
ゆなさんパワフル!


・「Blooming Blooming」
イントロ最高!あんなにキレイなイントロないキラキラ


・「硝子ドール」
「lucky train!」で優勝かと思ったら、ユリカ様が大優勝してました!
ユリカ様スゴすぎませんか!?もうビックリというか衝撃的で。特に階段上ったあと。完全に乗り移ってました。あの間奏のユリカ様最強。炎炎操ってましたよ!?ユリカ様って実在してた!完全に下部になりました
れみさんホントスゴい。フル6分半!最強キャラに炎演出、普通なら負けそうなものですが、完全にれみさんが圧倒してました。歌もそうだけど、生き様といい、あの小さな体のどこにあの強さが詰まっているのか。


・「episode Solo」「Jewel Star Frendship☆」
26代S4きた!
かなさんのキャラ変えてもどっちでも上手いって何!?2人でハモってるように聞こえてくる...。
みきさん「ホント~!?もっと褒めて~」


・「POPCORN DREAMING♪」
4人でPOPCORNとか楽しすぎでしょ。ずっと弾けてたらヘトヘト。メンバーの笑顔最高。お日様スマイル😊
「笑顔と笑顔が重なれば 夢は膨らむ」まさにこれ。


・「ヒラリ/ヒトリ/キラリ」
このメンバーでまさかのヒラリヒトリキラリ。
「あいをみせる!!!」


・「MUSIC of DREAM!!!」
強い!強すぎる!
腕をナナメにしてクルっと回るとこ好き。←伝わりますか?
同じ仲間と同じ景色を見れたら最高だよそうでしょう。


・「SHINING LINE*」「アイカツ☆ステップ!」
全員曲いくらでも観ていられる。「SHINING LINE*」って当時からこんな名曲だったんですかね。私は当時、あんまりよく分かってなかったです。ここまでみんなで積み重ねてきたから意味が深くなって、名曲になったんじゃないかと。

--------------


・会場
5列目(場所的に実質3列目)という、アイカツライブでこんなにいい席だったことないので、ヤバかったです。衣装がとても良く見えて、そんな細かいとこまで作られてるのかと感心。


・その他感想
みきさんとにかく楽しそう!過去一可愛い髪型。声出せないのに、まさかの手拍子での「みきにゃんにゃん!」できると思いませんでした!
近くに来たときにめっちゃアピールしたら、みきさんとゆなさんが気付いてくれた!(たぶん)
歌唱担当メンバーの素晴らしさを再認識。誰が出てもスゴイ。

勿体ないポイントはいくつか。
ライブって一発勝負だから難しいけど、だからこそ生み出せない感動とか、何事にも変えられない魅力が生み出せるわけで。成功も失敗も含めてライブであって、人生と同じ。プレッシャーかかるかもしれないけど、これまでいくつもの素晴らしいパフォーマンスを披露してきて、実力は十分なんだから、自信持って立ってほしい。次にチャンスがあるならば、また素晴らしいステージを観れることを楽しみにしてます!


「おつかー!」



--------------

何事もセンスってホントに大事ですよね。
魅力あるコンテンツって、情熱とセンスがあって創り出せるんだと思う。10th Thanks Partyの各ライブ観て改めて思いました。演者だけでなく、運営・スタッフ・関係者、オタクも含めて、全ての人にこれが必要なんだなって。売れる売れないはタイミングもお金も必要だから難しいところはあるかなとは思います。だけど、情熱とセンスはどこからでも誰でも持てる。これが欠けてる人は、エンターテイメントを創る資格はない。
最近、他の界隈でダメな運営ばかり見てきたから、自分が間違ってるのかセンスがないのかと自信なくしてたけど、より確信しました。ビックリするかもしれないけど、売る気のない運営っているんです。有り得ないといつも思いながら、推し様達はみんな頑張ってるから応援してます。

世の中、理不尽なことばっかりですが、人生1回きり!みんな悔いのないように!




 



「アイカツ!シリーズ 10th Thanks Party」<1st month>に行ってきました。
2023年2月まで毎月行われるアイカツライブの1回目!
場所は、TOKYO DOME CITY HALL。

公式タグ「#aikatsu10th」「#アイカツ10th」とかです。

--------------

2020年3月、「アイカツオンパレード!ユニットライブツアー ユニパレ! DX」東京公演が、コロナの影響で中止になりました。
2年半前の残念としか言いようがなかったあの気持ちを取り返しにきました!同じ場所、TOKYO DOME CITY HALL!




・開演前
何年も会えずにいたオタクの方とお会いすることができ、嬉しかったです!みんなバラバラの活動になったり、コロナのせいもあり、現場で会う機会もなかなかなくなってしまい...。貴重なアイカツ現場。

席数少ないのもあって、チケット争奪戦も激しかったです。そして、座席満員!どこにみんな隠れているんだとか、アイカツじゃないとダメなのかとか、人がたくさんなのはとにかく良いとか、いろんな感情でした。でも、みんながワクワクしてる雰囲気を感じで嬉しかったです。

・「MY STARWAY」
やっぱソレイユだな!
Thanks Party1曲目はもちろん10周年記念曲「MY STARWAY」。「時を超えてキミにまた会えた時に 見せてあげたい未来」なにこれ。なんてキレイな歌詞作れるんでしょうね。映画館で聴いたときは感慨深いものがありました。ソレイユって伝説ですよね。歌唱担当をずっと引っ張ってきたわかさんを中心に、安定感バツグンのふうりさん、パワフルなゆなさんが歌う「MY STARWAY」。湧き上がったというより、感動してました。

・「星空のフロア」
コスモスーーー!
沸かないわけがない。主人公2人が組むという最強コンビ。
わかさんがるかさんの鼻をツンってするとこ...2人が手を握って見つめ合って歌う落ちサビ...最高です。

・「ショコラショー・タイム」
歌唱担当代表格、安心安定のふうりさん!間奏で踊ってるふうりさんかわいい。

「トキメキアンテナ」
ルミナスしか勝たん!
「キラッキラに輝くのはー!?」「ルミナース!!!」確かにここが宇宙で一番輝いていた!
3人共、キラッキラに輝いてましたキラキラ
大きな舞台になればなるほど感じるんですが、みきさんのスゴさ。遠くからでも楽しんでるの伝わるし、会場全体を巻き込む力を持ってる。自由人で突拍子もないこと言い出したりもするんですけど、だからこそみきさんにしかできないことがある。みきさんらしい、という言葉がピッタリ。

・「Poppin' Bubbles」
情熱ハラペーニョ完璧!
みんな大好き振付講座ー!
「まえ~」「上手だよ~」「泳いで泳いで~」「よくできました~」
みほさん髪型可愛い!歌うまい音譜

・「永遠の灯」
我らがるかさん!
遠藤瑠香生誕祭では毎年「永遠の灯」を歌っていたんですが、今年はやらず...。
るかさんが暗闇で一人立ち、これは○○か○○かぁなんでも沸けるぞー!・・・流れるイントロ。うおーーー!今日のためかー!やらないことでの匂わせ、とかさすがです。本人も「永遠の灯」大好きと言ってますし、やらないのなんでかなぁと思ってたのがスッキリひらめき電球
るかさんがこれほどまでにスゴいとは。もちろん大空あかりのパワーとアイカツシステム(演出)があるとはいえ。みんなの心の中の大歓声が聞こえました。スゴいスモークの中で、声の圧とカッコ良さと華麗さ。自信に満ち溢れた表情。そして、間奏のライティングとダンス!あれ以上のものはない。

・「裸足のルネサンス」
りささんとりえさんとか強過ぎ!エルザが上で、レイが下で支える構図も良かったし、最後だけ降りてきて決めポーズもカッコ良かった。

・「始まりのLegend」「Bon Bon Voyage!」
ビーナスアーク強い!
まさにパーフェクト。「始まりのLegend」楽しいルンルン

・「The only sun light」
エルザの圧倒的支配力!
イントロから鳥肌。真っ赤に染まった会場。
りささんの格が違う。4曲連続の4曲目でこのパフォーマンス。さすがとしか言いようがない。ただのアイドルが束になってかかってもかなわん。

・「チュチュ・バレリーナ」
私はあまりアイカツライブの経験が浅く、数回しか行ったことないので未経験の曲は多いのですが、チュチュバレも観たことがなく、この曲だけはどうしても生で味わいたいと願ってました。大歓喜!!もちろん、コール出来なくて「カ~テン~」とか言えなかったのは残念なんですが、そんなことは置いといて。曲がスゴイ!ホントに女児向けアニメソングか!?
ミラーボールの演出カッコ良すぎ。ルミナス衣装可愛いラブラブ

・「ダイヤモンドハッピー」
こんな曲続いたら、ぶっ倒れますよアセアセノックアウト寸前でヘロヘロになってるところに「ダイヤモンドハッピー」でとどめを刺されました。もちろん、ソレイユがいる時点で、期待してましたよ。アイカツ!の勝負曲ですからね。Finalに向けてやらないってこともあるかなと...。でも出し惜しみしないところが、さすがアイカツ!めっちゃ楽しかったです!

・「カレンダーガール」「アイドル活動!」
無印の代表曲聴くと、泣けてくるのなんですかね...私だけでしょうか。名作という言葉だけでは足りない、素晴らしい楽曲。これを初期の頃に作れるという天才達。シリーズで脈々と受け継がれる、格となる言葉が盛り込まれて、年を重ねる毎に深みが増して名曲になっていく。
始まりの曲であり、終わりの曲でもある、1番の代表曲「アイドル活動!」。Finalのラスト曲でやるであろう全員での「アイドル活動!」でみんな泣こう。



--------------

・会場
見切れ席2F下手でした。見切れ席でも場所によるかと思いますが感想。
上のステージはほぼ見えず。「星空のフロア」は厳しかった...。正直、昇るな~って思ってましたあせるステージの左右にお立ち台があるのですが、一番上手は見えるんですが、下手側はまったく見えず。
スクリーンは上手3分の1だけ見える。キービジュアルとか見えないもやもや
下のステージは全然大丈夫。
関係ないかもですが、7~8割女性。
見えない部分はあったにせよ行って良かったです!


・全体感想

歌唱担当の魅力、オタクの熱意、みんなのアイカツ愛、最高のライブでした!感無量です。
声出しNGなのはホント残念ですが、それを上回って有り余る内容でした。
 

チュチュバレで震えて、ダイハツでぶち上がり、カレンダーガール・アイドル活動泣く・・・
はぁはぁ、なんとか生きて帰ってきました。それも、2nd、3rd、4th、前夜祭、Finalと続いて行く10周年を最後まで味合わずに死ねるかっていうことですね!
 

わかさんが言ってました「これが現実で、夢の続き」そう、夢は続いていくんです!もしかしたら、最後になるかもしれないけど、その時のベストを尽くして、Finalまでみんなで盛り上げていきましょう!


--------------

もう2023年ですが、まとめないと2022年が終われないってことで、今年も2022年イベントベスト3!

第3位 「遠藤瑠香生誕祭2022」
あかりとあかり!毎年の重要イベント!

第2位 「アイカツ!シリーズ 10th Thanks Party 1st month」
アイカツライブは他には代えがたい。

第1位 「CDTVライブライブ」
アイカツ武道館以来、7人全員揃ったAIKATSU☆STARS!。感無量。

--------------

2022年もお世話になりました。
ライブハウスとかではコールOKのところも増えてきました。大きいライブでも元の状態に戻る日も近いのではないでしょうか。ただ、舞台とかも中止になったりするのもまだ目にします。
完全に元に戻ることはないかもしれませんが、少しでも皆様の芸能活動・アイドル活動・推し活動が良いものになりますように。
オタクの皆様、フォロワー様、現場でお会い出来る方、またぜひ一緒に推し活動頑張りましょう!
推しの皆様、キラキラ輝く姿を応援していきますので、大変なことも多いと思いますが、頑張ってください!
2023年もどうぞ宜しくお願いします!

 

 



「CDTVライブ!ライブ!FESTIVAL」に行ってきました。
私にとっては、2019年9月のアイカツスターズ感謝祭以来となるアイカツ歌唱担当イベントです!
場所は、有明にある東京ガーデンシアター。

公式タグ「#CDTVライブライブ」

--------------

この「CDTVライブ!ライブ!」の情報が解禁されてから、ずっとフワフワしてました。
 

CDTV公式様から発表された内容:
CDTVライブ!ライブ! フェスティバル!2022
9/17(土)
#アイカツ!シリーズ
せな・りえ・みき・みほ・ななせ・かな・るか


7人揃うとか、ずっと半信半疑で。ホントにやるのかと。発表された7人の名前を何回も見直してました。ライブはあの伝説のアイカツ武道館以来、4年半ぶりだぞ・・・。
どれくらいフワフワしていたかというと、1週間前に行った、松岡ななせさんの生誕祭で、スマホを落として無くし、大変なことになったくらいあせる
周りのオタクに、「もう1回、AIKATSU☆STARS!を見ないと死ねない」って言ってきました。「もうないでしょ」と言われてました。「解散」という言葉を使ったし、武道館以降のイベントで、意識的に全員揃えてきませんでした。それでもずっと期待して待ち続けた7人のAIKATSU☆STARS!。来ました、ありがとう!アイカツ10周年!

果たして、生きて帰れるでしょうか。

--------------

・開演前
周りはアイカツオタクは少ない感じで、ほとんどLiellaさんとシャイニーカラーズさんのファン。少しの不安を抱えながら。
常連さんと何人か連絡を取り合うものの、会場が広すぎて、ほとんどお会いすることが出来ず。


・「SHINING ROAD ver.2」
クラップで心湧き踊り、7人が続けてステージに登場。感極まる私。泣くというか、脳みそ吹っ飛びましたもやもや

ホントに7人いるか、メンバーの人数を数えてました。
衣装着たメンバー、やっぱいいですね!


・「アイカツ☆ステップ!」
一番女児アニメっぽい曲。「仲間がいてくれる」のとこホント好き。メンバー同士見合うのいいですよね~。


・「スタートライン!」
アイカツスターズ!の始まりの歌、「スタートライン!」。スターズっていったら、「スタートライン!」でしょ。
「夢は見るものじゃない 叶えるものだよ」7人で歌うのを願っていたら夢が叶いました!
もちろん、一緒に飛びましたよね!?一緒に飛ぶ瞬間、気持ちが通じ合う気がしてます。
後半の、るかさんソロ~間奏~サビまで、もう死ぬかと思いました。


・「Jewel Star Frendship☆」
4人残って、25代S4きた!エピソロきた!と思ったら「Jewel Star Frendship☆」ゆめみる宝石ゆめみる宝石ゆめみる宝石ゆめみる宝石しかもフル。もう理解不能。
みんなの憧れ、絶対的存在S4。それを、強い歌声で表現する4人。
特にかなさん。25代26代を両方を掛け持つ自覚からか、笑顔なんだけど、歌の上手さと安定感でS4のプライドを見せてくれました。
ななせさんが、余裕たっぷりで、カメラへの視線と自信満々の表情。


・「episode Solo」
続けて26代S4のエピソロ!もう最高。
無意識に声が出そうになった。。。
「episode Solo」×S4制服=最強
武道館で初めて聴いたとき、泣きながらコールしたな...。この日は楽しくて仕方ありませんでした。
せなさん・みきさん・かなさんの26代S4。なかなかみれないマジの表情。みんなカッコいいです。

S4制服をアイコンにしてるくらいS4好きなんで、生きてて良かったです!


・「LOVE GAME」
この日の一番の衝撃が、この「LOVE GAME」。
初めてアイカツの曲を聴く人もいるだろうに、そこで「LOVE GAME」って何!?
あのカッコ良すぎる間奏。二人のピッタリ息のあったパフォーマンス。
真っ青に染まったガーデンシアター。素晴らしかった。

「LOVE GAME」イントロがかかった瞬間のななせさんのドヤ顔。それに歌唱力。もちろん元々上手かったですけど、こんなに歌うまかったでしたっけ!?


・「POPCORN DREAMING♪」
ずっと跳んでました!楽しかったぁ。跳ぶタイミングなんてなんでもいいんですよ!ポップコーンなんで、弾けるタイミングとかより、が決まってるわけではないってことで。


・「ラン・ラン・ドゥ・ラン・ラン!~NEXT LAP~」
今回のライブでやってほしいと一番期待してたのが「ランラン~」でした。タオル曲で知らない人でも盛り上がれる!AIKATSU☆STARS!貴重で大事なオリジナル曲!
POPCORN終わりでタオルを持ってみんなが登場、うおー!!!大喚起!
もうこれでもかってくらい回しました!
Wi-FiのIDを「RunRunDoRunLan」にしてるくらい好きなんですwあのワチャワチャ感がまた見れるなんて、なんて幸せな時間だったんでしょうか。
そして紙吹雪!(いつ片付けるんだろうって気になってました...)
みきさんがとにかく楽しそう!!「せーの!」「回すよ!」「とべとべー!」「ウンタタウンタ」「とーぶーよ!」「さぃこう!」とか、紙吹雪がついてしまうとことか、ずっと飛んでるとことか、全部が楽しい?
ライバーさんもプロデューサーさんも盛り上げてくれました!ホントにありがたかったです!ありがとうございました!!!


--------------

・みんなの感想
翌日に「遠藤瑠香生誕祭2022」というイベントがありまして、オタクの皆様と会ったのですが、会う人会う人、「昨日はスゴかった」「席どの辺でした?」「崩れ落ちました」「配信で見てましたよ」「カメラワーク最高、さすがTBS!」「LOVE GAMEとかなんなの」「久々にタオル回して腕が痛い」「最前!?愛のなせるワザですね」「当時がバーっとよみがえって泣いた」とかいう会話で盛り上がりました。こんな話はメンバーに聞かせたい。
ちなみにこの「遠藤瑠香生誕祭2022」は、ゲストに下地紫野さんが来て、2人でガッツリ歌うという、スゴいイベントでした。スミレとスミレ並んだ翌日に、あかりとあかりが並ぶという…。このイベントの詳しい感想は、このブログの「遠藤瑠香生誕祭2022」でどうぞ!


・メンバー
るかさん:個人の活動を応援させていただいてますが、アイカツのライブは武道館以来。笑顔が素晴らし過ぎ。このるかさんに魅せられて、応援続けてきたんです。
みきさん:遠くから見ても、楽しさが伝わってきたのが、みきさんでした。久しぶりのライブでもみきさんらしさ全開!
みほさん:どっからどう見ても、夜空先輩にしか見えませんでした。
ななせさん:カメラアピールさすが!「LOVE GAME」始まったときのドヤ顔!どうだ、と言わんばかりの表情。
かなさん:ただでさえ重圧のかかるS4を2人同時に背負うというスゴさ。
せなさん:ツインテ!虹野ゆめ!「確かに相当変ですね」全部持っていくせなさんさすがです。
りえさん:ななせさんとバッチリハマるデュエット。


・その他
あと、いろいろ…
売れてるのには理由がある
CDTVライブの歴代のサイン、じっくり見たい
POPCORN跳び過ぎてヘトヘトあせる
規制退場無意味。
汗と涙で目が痛かった・・・泣


・全体感想
step踏んだり、スタートラインを飛び越えたり、ラブゲームしたり、弾けたり、タオル回したり、スミレとスミレが並んでたりしたんですけど・・・これ夢でしたか!?
導火線に火が付いて、脳が吹っ飛びました
ライブパート終わって、放心状態。トークコーナーは半分くらいしか聞けてなかったです。せなさんがなんか笑い取ってるなぁっていう感じでした。

・カメラワーク
カメラワーク最高でした!今までのライブでは見たことないような映像テレビ。さすがCDTV様!さすがTBS様!ありがとうございます!

・会場
東京ガーデンシアター、キレイで2階席でも見やすい、良い会場でした。場所は遠いけど...。
座席が前後でいい感じでズレていて、段差があるし。アリーナの感じはどうなのか分かりません。厄介な奴らがいたって話も聞きましたし。

アリーナが2F表記で、2階席が3F表記で、、、混乱します。
ここで2月のFinal Liveをやるのかと思うと感慨深い。埋まってほしい。



--------------
アイカツスターズ感謝祭のときに書いた感想です。

みきさん、ななせさん、かなさん、せなさん、りえさん。あの日見た輝きは、何年経っても色あせず、卒業後それぞれが頑張って成長した分、輝きはさらに増し、眩い光を放っていました。みんなのスペシャルアピール、目に焼き付けました。
夢は見るものじゃない、ということですので言い続けます。るかさん、みほさんも一緒に、次は7人揃って、ライブしましょう!「We are STARS!!!!!!!」



ホントに7人揃ってた!!!大号泣。武道館で観た輝きは幻でもなくホンモノでした。信じ続けてて良かった。
約37分、圧巻のステージ。これぞ「AIKATSU☆STARS!」

Twitterのプロフィールに、「AIKATSU☆STARS!!!!!!!」ってずっと書いてるくらい、「AIKATSU☆STARS!」が好きなんです。
るかさん、みきさん、みほさん、ななせさん、かなさん、せなさん、りえさん、ありがとう。
私の中では、アイスタが1番のグループです!
今回生で観れなかった方々、、、まだチャンスがあります!スタアニ・アイスタが全員揃います!仕事?学校?受験?コロナ?遠い?配信あるでしょ?・・・そんなの知りません!!!(テンション上がって失礼でしたらすみません。)全ての出来事を優先させてください炎これを逃したら、一生観れないと思ってください!オタクの皆様、2/18・19は全員ガーデンシアターに集まりましょう!!!
AIKATSU☆STARS!!!!!!!


これもアイカツスターズ感謝祭のときに書いた感想なんですけど、これ以上のものを書ける自信がないので、もう1回載せておきます。

私は歌唱担当メンバーのおかげで、アイカツ!もアイカツスターズ!も好きになり、ここまできました。彼女達がいなかったら、現場にくることも、Twitter・ブログをやることも、オタクと知り合うこともなかったでしょう。アニメを観て号泣する日も来なかったでしょう。あの感動を感じることや、素晴らしいライブ・舞台・共演者に出会うこともなかったです。
だから、STAR☆ANISとAIKATSU☆STARS!に感謝します。歌唱担当メンバーに感謝します。
歌唱担当制度は「アイカツの核」であり、「アイカツがアイカツたる理由」だと、この日の5人を観てさらにそう思いました。
いつの日かまた。ありがとうAIKATSU☆STARS!

 

 




2018年から続く、遠藤瑠香さんの生誕祭!今年で5回目。「遠藤瑠香生誕祭2022~るか祭りだよ!全員集合!!~」に行ってきました。
場所は、池袋 Studio Mixa。

第1部、第2部の2回公演です。
公式タグ「#遠藤瑠香生誕祭2022」です!

--------------

※9/30までアーカイブ配信されていますので、ぜひどうぞ!

曲順とか適当です。
配信後の内容も書いてます。

9/9は遠藤瑠香さんのお誕生日!
今年もやってきました!5年連続開催、遠藤瑠香生誕祭!
1年間で1番のイベント。るかさんファンと今年も一緒お祝いできるのを、1年間待ちに待ちました!
ゲスト:下地紫野さん、司会:ヴェートーベンさんを迎え、お祭りをテーマとして、トークと歌のイベント。

前日の「CDTVライブライブ」の余韻がまったく冷めやらぬ中、翌日に生誕祭。体力持ちません!嬉しい!次の日が祝日で良かった!w
台風近づく中、不安定なお天気でしたが、去年の生誕祭も台風だったような...。瑠香さん持ってますね!
私も雨男なので、人のこと言えない...

当日会ったオタクの方々みんなが、CDTVがヤバかったという話で盛り上がり。
なかなか会えない方達とも会えるチャンスの貴重な場所。

あかりとあかりが並んでた!素晴らしいツーショット!
ハッピーバースデーで号泣する瑠香さん。
ホントに楽しい生誕祭でした。


・下地紫野さん
私は紫野さん初めてだったのですが、思ってたよりも小柄で、超可愛い!
何よりビックリしたのが、頭の回転の速さ。対応力。トーク力!
ボケもツッコミもいけるし、面白い。もちろんあの透き通ったキレイな声。エピソードトーク始めたときは、もうどんな面白いのくるかって期待しちゃうくらいでした。普段、瑠香さんのトーク力(?)を聞いている身としては、もうスゴいなって感心しきりでした。

お互いを褒め合うというトークテーマがあったのですが、紫野さんから瑠香さんに向けて、こんなお言葉を頂きました。

「ステージ上でいつも堂々としてて、輝いてて、眩しいなって。「Blooming Blooming」の間奏の振りが好きで、瑠香ちゃんの周りに花が咲いている、オーラが見える。キラッキラに輝いているなぁって。」
パっと振られて、こんな完璧に瑠香さんの魅力をサラッと語れます?スゴくないですか!?オタクとまったく気持ちが一緒!いや、オタク以上かもしれない。

「遠藤さんのオタクが下地さんで、下地さんのオタクが遠藤さん」確かにその通り!!!

せっかくの機会でしたので、ソロでも歌ってほしかったです!
あと、「るかちゃん」呼びがツボです。


・髪型・衣装
2部の2人のお揃いの髪型可愛すぎませんか!?何あのお団子2つ。ズルい。紫野さんのを見て、瑠香さんが真似させてもらったということでした。
紫野さんの2部の赤い衣装可愛い。2021年の生誕祭衣装と会うんじゃないかなって思いました。
可愛い衣装の上に、2人共ずっとハッピを着ていましたが、なんかシュールでした。


・ヴェートーベンさん
急遽の代役。よく調べていただいて、アイカツのことも知っていて、さすがお笑いでイベント司会者。
るかさんのポンコツトーク(←褒めてます)も全て面白くしていただいて、感謝しかないです。
「笑顔になって帰っていただきたいだけなんです」「幸せになってほしい」笑いにしてましたが、きっとこれ本質ですよね。


・トークコーナー
アイカツトークも、瑠香さん・紫野さんが関係性の話も、お互い毎回泣いてた話も、声優さんトークも、全部貴重なトークが聞けて良かったです。紫野さんとヴェートーベンさんのおかげで面白く、楽しく、いくらでも聞けるトークコーナーでした。
生クリームトーク、私も好きですが、生クリームだけとかなかなか...汗。みんな生クリーム自販機をツイートしてて、行きたかった。。。生クリーム屋さんってホントにあるんですか!?
「母の手料理」ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱち!!!
トークコーナーで一番だったのは、なんといっても、1部の「モノマネ」ですかねw紫野さんの「セミ」スゴイ!どうやって出してるの!?瑠香さんのモノマネは・・・アーカイブでどうぞ!!!


・ツイート
なんと、この1部の感想ツイートが、2部の最中に読まれるという!「あかりとあかり・・・」とか、なんか私と同じようなツイートしてる人いるんだなぁとか思ってたら...自分のだ!!!と。名前も読んでいただき、貴重な体験で嬉しかったです!ありがとうございました!

 

 


・細谷さん
ところどころで細谷さん登場。久しぶりに直接ご挨拶させていただきました。たぶん、未来みきさんが出演していたアニテレ情報局のイベントで、ご挨拶させていただいて以来かなと。これからもお世話になりますので、宜しくお願いします。


・「NO FEAR!」
生誕祭1曲目はノリノリの瑠香さんオリジナル曲、「NO FEAR!」ドライブのお供に聴いてほしい曲です。
キラッキラの笑顔で歌い上げる瑠香さん。これを観に来たんですよ!
この曲はホントにコールしてみたい!「ここにある」の瑠香さんのドヤ顔に注目です!
この道はどこに続いていくんでしょうね!


・「とびら開けて」
曲終わり、アドリブのセリフ、
し「おかしなこと言ってもいい?るかちゃん誕生日おめでとう!」
る「私もおかしなこと言ってもいい?ありがとーーー!」
ごちそうさまです!!!


・「リ♡インカネーション」
突然始まるタオル曲!やっぱり楽しい!CDTVでの「ランラン~」に続いて、この日もタオルが回せるとかなんて幸せなんでしょうか。これも大声で「さいこー!」って、全力で「レッツゴー!」って叫びたいですね!もちろん心の中で叫んでました♪


・「Folow me!!」
瑠香さんのオリジナル楽曲を、まさか一緒に歌ってくれるとは。
「Folow me!!」良かった!紫野さんのロックな歌声も◎


・「からっぽハート」
「からっぽハート」好きなんですよね~。瑠香さんの歌声と魂、ロックなカッコ良さが一番出る。
笑顔とHAPPYの真逆で、悲しさ中に力強さが伝わる、圧倒的に強い曲!いつもノリノリで聴いてます。


ちなみに、ご存じの方も多いと思いますが、この「Follow me!!」「リ♡インカネーション」「NO FEAR!」「からっぽハート」は、作詞:安藤紗々さん(=ささかまリス子さん=神崎美月歌唱担当様)となっております。
美月さんが作った曲をあかりとあかりが歌う!?どこの世界線だよ...


・「灯りが照らす場所」
瑠香さんと紫野さんの歌声の親和性。あの心地良さってなんでしょうね。誰かが引き合わせたのか。お互いが寄せていっているのか。出会うべくして出会ったのか。
「灯りが照らす場所」って二人のために作られた曲なんじゃないかっていうくらい、二人で歌うにはピッタリの曲ですね。


・「スタートライン!」
前日に、7人の「スタートライン!」で崩れ落ちたその翌日に、間近で観る瑠香さんソロ。
生誕祭で5回中4回も歌われてる、生誕祭といえばやっぱりこの曲。この日のみんなの気持ちが表れているかのような、笑顔で楽しい幸せな「スタートライン!」でした。
「一緒に飛ぼう」はみんなで飛びたかった!これ毎年言ってる。もちろん気持ちは飛んでました。
一部で水色のペンライト見れて、新鮮な気持ちになりました。

アーカイブではカットされていましたが、やり直しはご愛敬ってことでw


・「Pretty Pretty」
下地紫野さんがゲストってことはそりゃそうだよなと思いますが、そんなこと事前に気付くはずもなく。
1部は「スタートライン!」と「Pretty Pretty」で無事に撃沈。
よくみんな正気を保ってられるなと。
キラキラリでハッピーでワクワクな曲でした。これ以上可愛くなってどーするんですか!?
2部は1曲目から「Pretty Pretty」で、びっくりでした。心の準備ができてないうちからこんな曲とかどうしていいやら。


・「森のひかりのピルエット」
アリア降臨!「ピルエットさん」は生誕祭では初めて歌われました。キャラ入れて歌うのってあまりないなと思いまして、いいもの観れてありがとうの気持ちです。
武道館で体験した、空気を一瞬で変えた「森のひかりのピルエット」は衝撃的で今でも印象に残ってます。


・「God Save The Girls」
お互いの曲を歌うって、ホントいいですね。どうせなら、瑠香さんと紫野さんで歌うのが見たかった~。
隣の席の方が、紫野さんのファンの方で、「歌ってほしい曲があります」って言った瞬間に「あれか~」みたいなこと言ってました。終わったあとも、「○○さんがいたら良かったのに」とかオタクトーク。
紫野さんファンの皆様、生誕祭を一緒に盛り上げていただきありがとうございました。

・会場
今回は笑い声がOKという、一歩前進。去年は笑い声も抑えてましたからね。
お客さんも増えていたし、女性の方も増えていたし、嬉しい限りでした。

ステージ上のフラスタ・お花の紹介です。
制作の話やその思いを少し聞くだけでも、推しへの気持ちが伝わってきて、めっちゃ感動します。いつも思いますが、ホントにスゴい。愛が詰まっている。




会場に飾っていた絵馬です。


--------------


・その他いろいろ
でれるということだよね
るかの部屋
まったく記憶にございません
オタク汁出てる
刑務所の接見所
円盤を買ってくれれば観れます
女社長
ちょっと、分かんないです
第3の大空あかり
パニックパニック
強制アンコール
全部出ちゃう
あ、クッキー
まさか曲中に開けるとは!
同じ時、刻もうや
○○さんは捕まえておかないと
み、見えるなぁ...
動きがシンクロする二人
蘭姉ちゃんと灰原さん
謎?あ~謎謎!
やたら出たがる
私できる女なんで
かてに(小声)
F田さん見ると安心する
トレンド入りおめでとうございます!

--------------

配信終了後の内容を、MC中心にまとめました。
細かいとこ間違ってると思いますし、飛ばしてるとこもあり読みづらいかもしれませんが、雰囲気だけでも伝えられたら嬉しいです!

第2部配信終了後MC

し「ちょっと待ったー!まだ配信されてる!?ありがとうございました~終わりです、終わりです。ふざけただけです。」
ヴ「このあとお仕事があるので、これで失礼します」
OKそうです。
し「ちょっと待ったー!るかちゃんに歌ってほしい歌がありまして」
る「みんな知ってる、絶対知ってる」
し「ゲストの立場を利用して。前向きに検討してくださって。」
る「るかのソロがあります」
し「るかちゃんの生誕祭なのに、私がプレゼントをいただきます!観てます。」
ヴ「オラはにんきもので」「パニックになります」
し「るかちゃんの歌声で聴きたいとお願いしました」
る「初めて歌います」
し「知っててくださる人も、察してくれる人もいると思いますが」
ヴ「もう仕事が...改めておめでとうございました」
る「ありがとうございました」
(ヴェートーベンさんはける)
る「大切に歌わせていただきます」
し「気楽に」
る「じゃあ気楽に。手振りとかあればやるので」
る「本人に観られるとか緊張するかも。いい感じの時に照明を落としていただければ」
(紫野さんは上手の客席でイスを用意してもらい鑑賞)

「God Save The Girls」(下地紫野さんデビュー曲)

る「ありがとうございました。ホントに緊張した。」
し「私の私利私欲のために。めちゃめちゃぴったりじゃないですか!?声優の勉強をして、キラキラ輝いていて。ソロのパフォーマンスを観て、私の希望だったんですけど、歌ってるのを観れて嬉しかったです」
る「ホントに楽しかった!私はサブスクで聴いているんですが、しのちゃんのポーズを見ながら。私のスクショだけがたまっていくという。歌わせてくれてありがとう。」
し「るかちゃんの生誕祭に私の歌を歌ってもらうという暴挙に出てしまったんですが、大丈夫でしたか?」
(ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱち)
し「この拍手を信じることとして。満足していただけたかなと。」
る「配信にのってないので。ツイートはOK!?いっぱい呟いていただいて。」
る「イベントもラストとなってしまいました。
生誕祭をやるのに、毎年やっていいのかなって。でもみなさんがいつも集まってくれて、パワーをくれて、悩んでる自分は良くないんじゃないかと。みなさんのことを知りたい。今でも積極的に話していただきたい。どうやってって話ですよね?」
し「2人でイベントやります!そしたら、コミュニケーション取れる!コロナ禍でそういう機会が無くなって。手紙を頂いて、読んだら消毒してって言われて。そのうち手紙も減っちゃって。みんなも気にしてくれていて。だから、ファンの大切さを感じています。」
る「るかしのが言ってるんだって」
し「るかちゃんのファンと勝手に交流しちゃって。(紫野さんファンに)CDとかグッズとか買って帰るんだよ。スゴくエモい感じで終われた。私になった途端にグタグタに。」
る「それはそうですから。いや、それは語弊がある。いつもいるとき、は語弊がある。」
し「MCに柳原さんに来ていただいて。みなさんは来てくれますか?」
(ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱち)
る「名残惜しいですね。ホントに最後になりますので。またお会いしましょう!」
「客席に手を振りながら、下手から上手)
それでは本当に終わりです。今日はホントに楽しい生誕祭になりました。ありがとうございました!
(終了)

このあとは、缶バッチ抽選会、VIP特典会。


文章だけでは何も伝えられないので、次回はぜひ皆さんにも現場で味わって頂きたい気持ちでいっぱいです!

--------------
・要望
物販は改善希望です。
缶バッチ抽選会も1部はみんな帰ってしまったし。
配信関連のお知らせ、もう少しはっきりしてほしいなと。

ハッシュタグはこれからも「#遠藤瑠香生誕祭202X」の統一でお願いします。去年が「#るか誕ライブ2021」のタグを作ってしまいバラけたので。1つにして集中しておいた方がいいかと思います。トレンド入り効果もありますしね!

立ち位置がずっと、紫野さんが上手、瑠香さんが下手、だったのですが、途中で入れ替わったりしてほしかったなって。やっぱりそれぞれのファンは近くで見たいわけで。どちらかに座ってるファンとしては、ずっと遠かったりで。私は1部が上手、2部が下手だったので両方味わえて良かったんですが、2部で隣にいらしていた紫野さんファンの方がずっと遠い方だったので、どうせだったら近くで見てほしかったなと思いました。

いろんな方がいると思うので否定されそうですが。個人的に歌はスタンディングで観るものだと思っているので、歌の時だけスタンディングOK席とかできませんでしょうか。後ろの席だけでいいので。
女性席が2列目でしたが、とてもいいと思います。いろいろありますし、女性の方、貴重ですので、前の方かブロック分けでこれからもお願いします。たくさん来ていただけるなら、もっと広げていただいても。

電車の心配してる人多かったです。遅れてくる人や、帰りの電車の心配してる人。遠征組の方は大変ですよね。皆様お疲れ様でした!

あと、、、二人のイベント、いつでも待ってます!!!



--------------

瑠香さんが質問コーナーで言ってました。

青春だなって思うときは、アイカツやっているとき

うんうん。みんなそうだよ。アイカツの輪で繋がった人達ですからね。オタクは推しを応援してるときが1番の青春。推しが活動している限り、これからもみんなで応援していきたいですね!

2022年の生誕祭も無事に終了しました!今日という日が素敵な日になりました!
去年はネガティブなこと考えてしまいましたが、今年は前向きに!お客さんも増えたし、新たな形の生誕祭で、みんな楽しめたんじゃないかと思います。
遠藤瑠香さん、下地紫野さん、ヴェートーベンさん、スタッフの皆様、下地紫野さんのファンの皆様、オタクの皆様、ありがとう...ありがとう...ありがとう...。

絶対やると信じて、「遠藤瑠香生誕祭2023」でまた皆様会いましょう!
それまで各現場でお会いできる機会もあると思いますので、引き続き宜しくお願いします。

改めまして、遠藤瑠香さん、お誕生日おめでとうございます!




 


オッドエンタテインメント、Re:piod(リピオド)PROJECT 第3弾、Stray Sheep Paradiseのスピンオフ作品「聞こえぬセレナーデ」、ゲキドルのスピンオフ作品「ラスト・ブランク・ダイアリー」観劇してきました!

会場は、浅草花劇場!
公式タグ「#リピオド」です!
SSPのタグは「#SS_P」、ゲキドルのタグは「#ゲキドル」となっております。

--------------
今回も個人的な感想です。
初日7/22のスペシャルステージを観劇させていただきました。
1日で2つの舞台が観れ、まさにスペシャル!
頭の整理は大変でしたが、お腹いっぱいになりました。

平日公演ありがとうございます!
2日目以降はライブパートもあって観たかったんですが...。


・全体の感想
栗生みなさん・遠藤瑠香さんと・持田千妃来さん・松岡ななせさんの4人芝居。このメンバーからして最高です。
匂い・音・光・感触。全てを研ぎ澄ませて観てほしい作品でした。
SSPとゲキドルのスピンオフ作品ですが、世界観は同じなのですが、どちらも本編とは切り口が違くて、全然違う話になってます。

「聞こえぬセレナーデ」
元の作品観てないと厳しいかも。特にSSPは世界観をある程度理解してないと、結構難しいのではないかと。元のSSPからも世界が広がっていましたし。途中の休憩時間にオタク同士で設定を確認し合ってました汗。

「ラスト・ブランク・ダイアリー」
デッドリー好きは絶対観た方がいい!
最初、時間軸を把握するのに、手間取りました。
劇中歌で編曲した「世界の始まりはいつも君と」とか「ポーズボタン」とかズルい。
ライブも観たかった!




・アイリス・エイリアス役、雛咲いずみ役、松岡ななせさん
なんといっても、顔がいい!
SSPの世界にどう入ってくるのかと…。
ななせさんと瑠香さんが並んで歌ってるだけで嬉しい。
メイドななせさんも、JKななせさんも、可愛くて最高でした。
劇中劇とはいえ、遠藤瑠香さん・堀越せなさんがやってきた、デッドリーの墨尾優役をやったのは感動したし、またそのゲキドルのいずみのななせさんが観れるという感動。
「ノ☆ビューン」が観れただけで何とも言えない気持ちになるのはなんでしょうか。。。


・マザー役、各務あいり役、持田千妃来さん
1stシーンの子供時代の千妃来さん可愛い。
とても難しい役。マザーの感情って難しすぎませんか。
SSPの世界観はこの方が中心だと思ってます。違和感だらけでちょっとコワく異常な感じもするんですが、とても美しくて繊細な世界。この世界を舞台上に引き込んでるのは、千妃来さんの役どころであり、重要な存在だなって。
あいりーーー!!!ななせさんとの相性もバッチリ。
いずみとあいりは違う方向向いてるけど、同じ空気感で生きているというか。それを、ななせさんと千妃来さんが絶妙に表現してくるんです。


・ヒカリ役、ケイ役、栗生みなさん
役の幅の広さと、創り上げるその世界観。
マザーの最後、丘の上でのバイオリンシーン。影で演じる栗生さん、観てほしい。影に表れていたヒカリの気持ち。
セレナーデって「恋人の為に窓下などで演奏される楽曲」らしいですが、ラストシーンでステージから降りて弾くセレナーデは、まさしくセレナーデ。聞こえぬ、なんだけど、聞こえているんだろうな。ホントに客席前だったんですが、あんなの目の前で弾かれたらどうしようかって感じです。あの演出100点。
ゲキドルでどんな役をやるんだろうと思ったら、ゲキドルが栗生さんの世界になった。スゴかった。
真っ赤な衣装でケイとして出てきたときは、どこの世界から来たんだと。違和感なんだけど、カッコ良い。
好きなシーンは、ケイとかをるの会話。アリスインデッドリースクールに、ケイもかをるも何回か出演していて、共演もしている、とケイが語るシーン。くぅ~!ズルい!現実と舞台がシンクロして、書いてる人はどんだけデッドリー好きなんだよ!って思いました。
リピオドは栗生さんあってのリピオドですから、このメンバーを選んでくれ、素晴らし舞台を創ってくれたことに感謝しかありません。栗生さんの発する言葉の重みは、誰にも真似できない。




・イーリー・ブロッサム役、榊原かをる役、遠藤瑠香さん
我らが遠藤瑠香さん!
「愛しているからですわ」涙が美しかった・・・。号泣なくらい泣いてました。
バレエを踊るシーンがあるのですが、イーリーのお嬢様感と優しさが詰まっていて、とても好きなシーンでした。くるっと回ったときのスカートヒラヒラタイム!ありがとうございます!
ファムのお姉さんというイーリー。そっくり!当たり前か。ナンだけにナンセンス...。ファムは正しさの才能からか、真っ直ぐで隙がない印象でしたが、イーリーは介護の才能からか、より優しく柔らかい感じがしました。ファム&イーリーっていう漫画があったのか...知らなかったです。

役に入って歌う瑠香さん、4人のハーモニー、目の前で観れて最高でした。
特に、栗生さんとの歌、最高。完璧。リピオド第1弾で観れた2人の歌も素晴らしかったですが、今回も2人の声質と気持ちがキレイに重なって聞き惚れました。

かをるってあんな重要な役でしたっけ!?異世界から時空を超えて...。アニメを見返さないと。



--------------
 

・要望
設定が分かりづらいので、何かまとめてくれるといいなと。日本の名前じゃなかったり、人間じゃなかったり、時空超えたり、繰り返しといろんな世界線だったり、素人の私には複雑で難しいです。

--------------

リピオド第2弾「また逢おう、あの空の下で」は、初日に観に行く予定だったんですが...コロナになってしまい、行けませんでした...。号泣。観に行きたかった。他のオタクに聞いたら、みんな良かったって言ってました。なんとか観れないでしょうかね。。。
1週間くらい寝込んで動けませんでした。おかげで他の舞台もすっ飛ばしましたし。健康第一ですね。健康だからこそオタク活動もできる。気を付けててもダメかもしれませんが、皆様もお気を付けください。


--------------

 

会場が浅草だったので、少し観光。

 



ライブ「Rainbow Fes 10th」1部に行ってきました!

会場は、新宿ANTIKNOCK!
公式タグ、「#Rainbow_Fes_10th」です!

--------------
今回も個人的な感想です。
 

この日は真夏日の東京!ライブハウス内は、外の気温以上に、熱く盛り上がりました!
アイカツ出身者多いし、名前に「菜」が付く方が多いしで、、、。
途中参加でしたので、観た方のみの感想になります。スミマセン。


・工藤ひなきさん
最後の方の少ししか観れませんでしたが、、、可愛いです!
ドア開けられないのも可愛かったです。
物販でもスゴい人気でした。


・叶田明日菜さん
叶田明日菜さん!ペンライト紫色!
Rainbow Fes 9thで時間が間に合わず、今回ライブ初体験!とにかくカッコいい。お芝居上手い人は歌も上手い。世界観を創れる方。自分の間合い?に引き込んで歌もお芝居もできるなって感じました。
明日菜さんはアイカツ出身!MF行ってたとか、市倉有菜さん遠藤瑠香さんを推しとかのツイートがありました。出来る人は見てる教科書が違う!いや、出来る人は見る教科書が違う!かな。
今回初めてご挨拶してきました!舞台のこととかお礼を伝えられました。お話しできて嬉しかったです。アイカツ話とかすれば良かったかと思いましたが、緊張して何話していいのか分からなくなりますよね。





・巴山萌菜さん
巴山萌菜さん!ペンライト青色!

「WONDER☆AFECTION!」、市倉有菜さんのリリイベ、以来となる萌菜さん。ふんわりやさしい萌菜さんも歌うときのストレートな感じ。いつまでもつながっているっていうトーク好きです。
「A.(アンサー)」で曲の最後にしゃぼん玉アピール!萌菜さん気づいてくれて、一緒にシャボン玉作れました!
「超destiny」瑠香さんとのコラボありがとうございました~!
物販で始めてお話しできました。W☆Aの時はお見送り間に合わなかったので...。名乗ったら、覚えててくれてテンション上がりました!配信で何回かお邪魔させていただいてました。

ぜひ、WONDER☆AFECTION!2022でも2023でもいいので、待ってます!




・市倉有菜さん
市倉有菜さん!ペンライトオレンジ色!
声圧スゴい。ライブを分かっていらっしゃる!ライブでこそ分かる有菜さんのスゴさですね。盛り上がりました!

ライブから2日後、5/31(火)赤羽駅前で有菜さんが路上ライブをやっているということで行ってきました!
既に始まっていましたが、30分くらい聴けました。無料で歌聴けるとか路上ライブ最高。



即興で赤羽ラップを披露
コワメのお兄さん達が聴いてくれる
遠くでファンが観ている
自己紹介の演説を始める
ファンが持っていたアイカツグッズを見てみんなで沸く
すぐ胴上げしたがる有菜さん
と、いろいろあって楽しい時間でした!
あちこり気にしながらも歌うときは大胆な有菜さん。来てくれた人にフライヤーを配られていましたが、8枚しか用意してないってことですぐに無くなってしまいました。貴重な1枚をもらってしまって申し訳ないので、宣伝!




路上ライブ帰り際での有菜さんとの会話。
コ「日曜日ライブ行きました!」
ゆ「Rainbow Fes来てたね!瑠香ちゃんばっかりじゃなくて、ライブ来てよ!」
コ「スミマセン!チャンスがあれば...あせる
ゆ「ヒラリヒトリキラリでも言ってるけど、チャンスは掴み取るもんだよ!グッド!
コ「そうですねグッド!

って言われてしまいました。
これからも路上ライブ続けるみたいなので、みなさんもチャンスあったらぜひ。


・遠藤瑠香さん
我らが遠藤瑠香さん!ペンライトピンク色!

「Follow me!!」強すぎ!最高。スタンディングの強みか!?みんなで一緒にジャンプできて嬉しかった!
オールスタンディングで瑠香さんのライブとかいつ以来!?っていうか経験したことないかもしれない。あんな近くで瑠香さん歌ってるの観るのもあんまり記憶にないです。

「ミラクル24H」ポイントは、アウトロでジャンプするところ!タイミングが合うと気持ちいい!みんなでジャンプしましょう!
ツインテに衣装に可愛すぎ。可愛いのに羅刹様とか、どう消化したらいいんでしょうか。
「WONDER☆AFECTION!」のシュシュで結んでたの良かった!
いろんなライブに行っているんですが、瑠香さんのライブが一番楽しい!あのキラキラ感!もちろん推し補正はあります。ライブの魅力なのか、推しの魅力なのか。歌声なのか曲なのか表情なのか、ここに来るまでの物語なのか。全部詰め込んだ上であの場所にいてぶちあがる。ライブっていいですね!
物販で会話したこと。「ツインテ可愛いです!」「スカート可愛いです!」とか可愛いしか言ってない。
何年もフォローしていたようなファン方に、はじめましての挨拶できたり、久しぶりの方とも会えたりで、ライブ以外でも楽しいことがたくさんで満足感いっぱいでした。




--------------

中居正広さんがTVでアイドルについて話してました。
観ている人もキラキラしている。観られているアイドルもキラキラしている。キラキラとキラキラがぶつかったときのあかりって物凄いものを発している。その現象がアイドル」「どっちも夢を見ている。何かの瞬間にパンと目が覚める。

同じこと思ってるなって。アイドルがキラキラしているのを観るのが好きで応援しています。自分はキラキラしているとはまったく思いませんが、観てるファンもキラキラしていて、それを観るのも好きです。
先日も、応援していたアイドルが突然引退しました。アイドルに限らず役者とか歌手とかを含めて、卒業・引退は付き物。もちろん、進学・就職で生活が変わるタイミングとか、病気とか学業の両立とか金銭面とか、いろいろあると思うし。恋人ができたとか結婚とかあるかもしれない。別の目標ができたのかもしれない。ある時目が覚めるんだろうな。アイドルも恋も夢の世界だから。
みなさんもそうだと思いますが、推しだ好きだっていっても、数年で変わっちゃいますよね。下手すると数ヵ月とか。その短い一瞬だからこそ輝けて、アイドルとファンのお互いがいてこそ、アイドルはキラキラできる。
だから、長く応援するファンってスゴいと思うし、長く活動を続ける推しの方々ももっとスゴいと思ってます。いつか辞めるときが来るかもしれませんが、全てやり切ったと思えるまで、頑張ってほしいです。

 

アーラェアンゲリー「10th ANNIVERSARY」、舞台「逢魔が刻に」&ライブ「Rainbow Fes 9th」観劇してきました!

会場は、ラゾーナ川崎プラザソル!
公式タグ、舞台は「#逢魔が刻に」、ライブは「#Rainbow_Fes_9th」です!



--------------
今回も個人的な感想です。
舞台は2日目A班4/30昼公演、ライブは5/2に観劇させていただきました。

GWフル公演!平日公演なくて厳しかったですが...無事観に行けました!
場所は、聖地ラゾーナ川崎!来ただけでテンションアップです!



アーラェアンゲリーさん10周年ということで、おめでとうございます!
アーラェさんにはいろいろお世話になっております。これからも宜しくお願いします。

前半は舞台の感想、後半はライブの感想となっております。

--------------
舞台「逢魔が刻に」(おうまがこくに)

・OP映像
OP映像から字面がスゴい!
ドーン!「演出:遠藤真理子」
ドーン!「映像:藤田大介」
ドーン!「劇中歌作詞:安藤紗々」
っていう感じでした。


・いろいろ
水野薫役の木村早陽さん!さよぺさん可愛い。髪型も可愛いかったです。
殺陣が盛りだくさん!絶光役の長田健一さんの殺陣スゴい。動き早っ!
死後の世界は悩みがないけど、夢も希望もない...良いんだか悪いんだか。
短冊っていうと古い感じがしますが、現代より先進的。空中でふわん?ってやつやりたい
2/29はもう怖くて寝れない。
私は夢を見させてくれる人を推したいです!そう、「導きの星」となる人!



・井川俊さん
神原伸一役の井川俊さん!圧倒的お芝居上手い。前半MVPでした。
こういう方がいると、舞台の世界にグッと入り込めます。役的にも観客目線に近いキャラだから、上手くて入り込みやすい。
真っ直ぐな心を持った伸一。役者辞めてマネージャーになったのって、ホントにつむぎのためなんでしょうか。自分より他人を大事にするって、ホントに尊敬。


・多田無情さん
閻魔(えんま)大好き。「うらめし屋で召し上がれ」の閻魔と同じキャラなんでしょうか。一般的な閻魔大王のイメージからはかけ離れた、チャラい?感じ。ただ、熱い心が好きとか、人を思う気持ちは誰よりも強い。多田さんの人柄がにじみ出てますし、サービス精神と言っていいか分かりませんが、楽しませる気持ちが、閻魔のキャラにのってていいですよね。


・持田千妃来さん
加瀬美雪役の持田千妃来さん!夜叉になったときのヤバさも良かったです。めっちゃコワいですけど。キレイな人がコワいと余計にコワい。
心の弱い美雪。本性が出たから夜叉になったわけで。どれだけためこんでいるんでしょうか。
美雪は伸一に何を相談したかったんですかね。伸一もそんなに拒絶しなくてもって思いましたが、重たかったんでしょうか。


・叶田明日菜さん
個人的MVPは、疾雷役の叶田明日菜さん!
驀進遊撃隊(ばくしんゆうげきたい)こと、雷組(いかづちぐみ)のカシラ、疾雷(しつらい)。
もうカッコいい。役に落ちているって言い方が合ってるか分かりませんけど。眼差しと声かな。強さと負い目を合わせ持つ疾雷をしっかり演じられていたなと。後半からは、ずっと追ってました。
好きなシーンは、つむぎを諭すシーンです。「夢と欲望の違い」を語るとこ大好きなので、セリフ書かせてください。
欲望はどこまで行っても個人の願い。他人から奪うことはあっても与えはしない、決してな。だが夢はそうじゃない。与え、与えられ、たくさんの人によって育まれていく。だからこそ夢は尊い
ホント尊い。

叶田さんがアイカツ出身者(言い方合ってます?)というのは、あとから知りました。MVPってツイートしましたが、忖度したわけではないです。なんという偶然。MF行ってたとか、市倉有菜さん遠藤瑠香さんを推しとかのツイートがありました。推しと同じ舞台に立って共演するとか、たくさん努力してきたんでしょうし、素晴らしいなって。
Rainbow Fesでは叶田さんの出演時間に間に合わず、歌う姿が見れなかったのが残念でした。


・要望
キャラの名前とか用語が難しくて覚えるの必死(汗)。ダウンフィールド、三界(さんがい)、、、タイトルからして「逢魔が刻に」もう読み方から難しい汗。


・遠藤瑠香さん
羅刹役、我らが遠藤瑠香さん!
ファーストシーン、瑠香さんか?と思いました。羅刹、めっちゃ強い!そしてめっちゃコワい!なんか言葉遣いも難しいし。けどカッコいい。羅刹って、ロックですよね!?こういうの瑠香さん結構好きなんじゃないかなって。
途中、変わる衣装が可愛い。蝶々捕まえるのがまた可愛い。でも中身は羅刹..コワっ。
羅刹って、何がしたいんですかね。どんなことがあったら、羅刹みたいな化け物?ができあがるんでしょうか。手下もあっさり抹殺。人(他人)を人と見てないというか。力と欲望だけを切り取ったような。どっかの大統領みたいって思いました。

羅刹様、地上人もそう悪いとこばかりでないので、おてやわらかにお願いします。
永遠の宿敵、閻魔との闘い。頂上決戦?最終バトル?みたいで燃えます。お互いがいるからキャラがまた引き立つ。お互いがいるから、羅刹の力も強くなるし、閻魔もいろんな意味で強くなる。

私が観た回の「愛しき闇のロンド」の歌パート。たまたまのマイクトラブルで、生声での歌を聴けてしまった。貴重な経験でした。

安藤紗々さん、素晴らしい歌詞をありがとうございます。

物販は、羅刹のメイク・衣装のままで行いました。私の第一声「めっちゃコワいです。操らないでくださいね。」とか言ってしまった汗。ホントは操られたいけど、照れです...。オタク達は「蜘蛛の糸」で推しに引っ張られているのでしょうか。
今年初だったので「あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします!」のご挨拶してきました。

 



--------------
ライブ「Rainbow Fes 9th」

5/2(月)分です。仕事帰りで途中参加してきました。
5/6(金)も行く気満々でいましたが、仕事が終わらず泣く泣く諦めました。カバンの中のペンライトが泣いてました...。

Rainbow Fesは2019年4月の5th以来の参加ということで3年ぶり。



・ライブパート
市倉有菜さん!ペンライトオレンジ!あんな高い声いけるのか!パワフルな歌で素晴らしいステージ、楽しかったです!誕生日おめでとうございます🎶
稲森寿世さん!ペンライト白色!トーク上手。なんてやさしい世界。やさしい歌声。劇中歌の「乙女的BEAT」つむぎのやさしさが表れてました。白が似合う!「ライオン」良かったです♪ライブ後に物販に出てきた稲盛さんもやさしさ全開でした。
持田千妃来さん!ペンライト水色!あいりーーー!ゲキドル最高。4人舞台も楽しみにしてます!舞台での劇中歌で何回か歌は聞いて上手いなぁと思っていましたが、ライブは初でした。やっぱり上手い!千妃来さんの妹さんも可愛いんです。


・栗生みなさん
栗生みなさん!ペンライト青色!
「リピオド」以来2回目のライブ体験。スゴい人だとは分かっていたつもりでしたが、改めてスゴい。圧倒されました。身動き取れなくなりました。存在感別格。ひと言ひと言の重さ、歌唱力に裏打ちされた、メッセージを伝える力。伝道師かなって。ステージに、大地と海と空が見えました。
瑠香さんとのコラボもありがとうございました。


・遠藤瑠香さん
我らが遠藤瑠香さん!ペンライトピンク!
栗生さんとのコラボは、ハモリの親和性と2人の関係性が、もう良すぎて泣く。
ニコニコ歌ってたのに、途中で演技入れてくるところなんて、ズルいですよね~。向き合って、手が触れそうな瞬間に・・・、くぅ~好きです。
2人での「星空コネクション」、舞台「リピオド」のライブパートで観れたんですが、あと1000年後にしか観れないものだと思ってました。1番栗生さん、2番瑠香さんのあと、後半に向けてくるぞくるぞと期待感の高まり。そして想像を超えてくる2人のハーモニー、最高でした。ありがとうございました。
敵ではないけれど、瑠香さんと栗生さんって「永遠の宿敵」みたいなものなんじゃないでしょうか。お互いがいるから、高め合い、素晴らしいパフォーマンスを出せる。ということは、瑠香さんが羅刹で、栗生さんが閻魔ということか。・・・何言ってるんでしょうか。

リピオド第3弾、栗生みなさん、遠藤瑠香さんの2人芝居がまた行われるそうです!7/4(月)~5(火)。次は何の舞台なのでしょうか。楽しみですね!
さらに!リピオド第4弾で、栗生みなさん、遠藤瑠香さん、持田千妃来さん、そして松岡ななせさんの4人芝居が決定しました!7/22(金)~24(日)@浅草花劇場。もうワクワクがとまりませんね!

 



--------------

・遠藤瑠香さん出演部分レポ
5/2(月)の遠藤瑠香さん出演部分のレポになります。雰囲気だけでも伝われば嬉しいです。言い方とか、抜けがあったりは申し訳ないです。ご参考程度に。


持田千妃来さんコラボ

「ゲキドル!」(ゲキドルOP) 

る「夢が叶いまして。ちーちゃんは、私の中でアイドルで。素敵な女優さんになって。」


遠藤瑠香さんタイム

「Follow me!!」

はじめまして、遠藤瑠香です。お話ししてもいいでしょうか。衣装可愛くないですか?舞台「逢魔が刻に」に既に来たよという方もいらっしゃるかと思いますが、最初、羅刹の衣装だったんです。あのウィッグで。実際は別の衣装になったんですが、せっかくなので、どこかで着たいなと。ここで着させていただくことになりました。

「ミラクル24H」

私のソロタイムは終わっちゃうんですけど、コラボもあるんです。お水飲んでもいい?しゃべれなくなっちゃうな。キャップが取れないな...。(舞台袖に)神がいた!叶田ちゃんがいた!ここで見てるの?こっち来る?大丈夫?瞬殺で飲むので、待っててください。叶田ちゃんにめちゃめちゃ見られながら、お水飲みます。

「愛しき闇のロンド」

舞台「逢魔が刻に」で羅刹さんが歌っている曲をフルで。この曲を聴いて、いいなって思った方は、物販で売っているので、お手に取っていただきたい。舞台もまだ観てないよって方も是非観に来て、この世界をご堪能していただければと思います。


栗生みなさんコラボ

る「コラボタイムにいきます。くりゅ~~~」
み「はーいよろしく~。カッコ良すぎんか。2曲目3曲目とのギャップよ」
る「どういうテンションでいけばいいのかと」
み「素敵でした。栗生みなです。お水大丈夫?」
る「飲んできます」
み「可愛すぎんか。私服かと思った。合わせてくればよかった」
る「元々衣装で」
み「私服だと思った。たくさんの曲をコラボさせていただくということで。リピオドから何曲か。早速いきますか」

「青春Struggle」
「深空色の風にのせて」
「Iris」

「ありがとうございます。あっという間ですね」
み「リピオド見たことないって方もいらっしゃるかと思いますが」
る「2人でやったんです。二人芝居。」
み「重大なお知らせがあるんです。リピオド第2弾が7/4,5で決定しました!ゲストとして今度もるかぴょんが」
る「プロデューサーさんも、呼んでくれてありがとうございます」
み「るかぴょんしか考えられない。お芝居も人間性も。」
み「そして、7/22~24に第三弾が決定しました!これもリピオドです。遠藤瑠香ちゃんも出ていただきます。あと、もちだのちひろさんも。」
る「初出し多くない!?」
み「初出しです、日付間違っちゃうくらいだから。あと、もうひとり、ライブには出てないんですが。7月は盛りだくさん!2人芝居と4人芝居!」
る「情報いっぱい」
み「よかったらみなさん楽しみにしておいてください。まんぞく。」
み「次も思い出のある曲です。リピオドでもやりました。盛り上がってください!」

「星空コネクション」

る「遠藤瑠香でした!みなさん楽しんでいってくださいませませませませ~」


--------------

栗生さんがMCで言っていました。「歌は物語」だと。
私もずっと、「推しは物語」だと思ってます。私の場合は、アイドルが好きなので、「アイドルは物語」となるのですが。ただ可愛いとか歌が上手いとかで、推しにならないかなって。ひとめぼれみたいのはあるかもしれません。でも、いろんな経験とか体験を一緒に積み重ねた上で、推しになるんじゃないかなって。
アイドルに限らず、歌手だって役者だって、もっというと、舞台もアニメも映画とかも、全部物語。まぁ舞台とかは物語をやってるから当たり前だっていう感じはしますが、そういう意味ではなく。そこまでの過程や役者の人生やいろんな人が関わって、1つの舞台が完成するわけで。ステージを観て憧れていたときから、売れない時代、努力し続けて、悩み抜いて、いつかその憧れのステージに立っている。「夢は見るものじゃない 叶えるものだよ」まさに物語。物語を背負っているからこそ、ステージでキラキラ輝けるんじゃないかなって。これからもそんな物語を見ていきたいです。

 

素晴らしい舞台にライブ、ありがとうございました!

 


 

 

カラスカ公演「五島くんの花嫁」観劇してきました!

会場は、上野ストアハウス!
公式タグ「#五島くんの花嫁」です!

--------------
今回も個人的な感想です。
初日3/30(水)夜公演、3日目の4/1(金)夜の2回観劇、そして配信でも鑑賞させていただきました。
※4/15(金)まで、アーカイブ配信ありますので、ぜひどうぞ!

カラスカさんで江戸川崇さんでコメディで、絶対面白いと確信してました!
カラスカさんは、「まんま、見ぃや!」以来となる2年ぶり。
上野ストアハウスは「翔べ!スペースノイド」以来3年半ぶり。なつかしい。




・全体の感想
期待を裏切らず面白い!圧倒的お勧め舞台です!やっぱりコメディいいなって。
約2時間のボリューム満点、大満足です!
婚活パーティー1日目までで結構内容あったのに、そこから2日目とかお腹いっぱいでした!

キャラが大渋滞かと思いきや、全員活躍して魅力たっぷり。さすがです。
次のシーンが早く観たくなるワクワク感。誰がどーからむんだろって。
こういうシナリオ書ける人って天才。頭の中どーなってるんでしょうか。たくさんの人がクロスして、いろんなシーンでいろんなことやって、最後にまとめてくる。そして面白い。
司のセリフ「どんな食材でも甘く美しいデザートに仕上げる」「そこに俺の魔法をかけて、マカロンのできあがりだ」これって、江戸さんのことですよね!?いろんなキャラをまとめて面白い舞台にする...。司に自分の思いをしゃべらせるとか、カッコ良すぎる。

あの婚活パーティーには参加したいような、したくないような・・・。皆さんなら誰がいいですか!?

感想書ききれない。取り敢えず観てほしい。行けなかった方もぜひ配信で!損はさせません。
泣き過ぎて目が痛かったです。笑いに行ったら、泣かされて帰ってきました。バスタオル必要かも!
そして、タイトル回収、最高でした。

今回の舞台はシンプルなセットでした。たまに書いてますが、良いストーリー・脚本と、情熱を持った演者がいれば、豪華なセットとか必要なくて、面白く素晴らしい舞台ができる!というのをまた再認識。


・いろいろ
小結縁太郎役、大橋タクヤさん。社長がいい味出してる。社長とあやののイチャイチャトークなんか好き。元はみんな悪い人達じゃない、ってあのスゴイキャラ達を見抜いている社長。みんなをハッピーに...カラスカさんの思いをのせたんですかね。
 

島田真紀役、近野莉子さん色気がスゴい...逮捕してください!
 

月本クレア役、平原ゆかさん。動きが可愛い。特に飛び跳ねるとこ!腐女子シーン、全部面白い!薄い本にはされたくないけど、、、これからもカップリング活動頑張ってください!
自分がどうなっても優樹菜の幸せを願う、そんなバカな男じゃったからな~五島くんは」普通のシーンで、いきなりこのセリフは泣く。

大海原まぐろ役、久高将史さん。クセになりそう。ド下ネタのなぞかけ大事故と、海に落ちて?の「全然届いてへーん!」のツッコミが好きでした。黒棺エリザベス役、ぴんきゅさん。ついついツッコんでしまうところとか、最後まで信じている純粋さとか、強すぎるキャラだけど、いいキャラでした。

俺もメレンゲにされたい...
メレンゲシーン、どうやったらあんなの思いつくんでしょうか。
あ、泡立てとる!」「メレンゲになっちゃう~」「他の人を泡立てて欲しくなかったから...」最高ですねwメレンゲって?とか考えだすと意味分かりませんけど、考えない方が面白いw

大仲マリさんの配信より。
沢田司役の三輪翔志さんと、宝船瑠璃子役の岡田彩花さんはゲラとのこと。翔志さんは後ろ向いたら笑ってるらしいw
結婚相談所「ムッスビー」の3人は、「ポンコツムッスビー」と呼ばれていたらしい。

ペガサスって実在しますよね!?じゃなきゃ50万でミサンガ売れないでしょ!?


・星川ひろ子役、滝川華子さん
USJこと☆さん、スターの存在感!目が離せませんでした!
星がまたたいている!」のとこ大好きw
あの個性的な服、華子さんの私服との噂がwなんか原宿に売ってるらしい!?
前回は、インディアンの役でしたし、今回も正義のヒーロー役。ぶっ飛んでるけど、純粋でめっちゃいい人。ジャスティスハート、私も持ちたいです!いつか、ホントのカップル巻きができるように、幸せになってほしい。


・神ノ宮孔雀役、大仲マリさん
個人的MVPは、大仲マリさんでした!ツッコミもいじられキャラも良かったです。新婦のドレス持って出てくるとこ、大爆笑。細かくしゃべるトーンを変えてくるとこが、らしいなって。子役もピッタリはまってましたね!
全てを知っている孔雀さん。結婚式やろうと言い出したのも孔雀さんでした。

あのSMシーン?で、本番ではやってないやつで、「インリン・オブ・ジョイトイ」があったらしいです。
このシーンではけたあと、みんなでなぐさめてくれたそう。

宮元英光さんとのシーンで分かったのですが、マリさんの背は、宮元さんの半分しかありませんでした!(マリさんのツッコミ待機。)


・早瀬優樹菜役、日和ゆずさん
2回観に行きましたので、個人的MVP2人目!ヒロインの日和ゆずさん!
ツインテ&衣装、最高。可愛いと思ったら、後半泣かされました。
くっそ可愛い子供だと思うよ」のシーンが、くっそ可愛かったです!
タイトルにもなってました「私の夢は、、、、私の望みは、、、、五島くんの花嫁になることなんだよ
このシーンのゆずさん100点。優樹菜の気持ちがあふれ出る感じ。スカートぎゅっとするところとか。

ゆずさんの配信より。
1週間前に亡くなって、しんどかった。千秋楽、明日は五島くんに会えないと思うと泣いた。
「なんで死んだんだよ~」ってセリフを足したい。
←ホントそう!なんで死んだんだ...。


・要望

現場では何言ってるか分からないとこがあったのですが、配信で見返せてようやく聞き取ったとこもありました。テンポも大事なので、仕方ないとこかもしれませんね。
他は特にありません!素晴らしい舞台を観させていただきました。ありがとうございました!


・遠藤瑠香さん
五島平助役・川村恵役、我らが遠藤瑠香さん!

まさかの男役。なかなか観れないキャラ。ずっとガニ股、大変そう。
演じてるの楽しそうでした。顔注目!
いいシーンが多くて見逃せません!お芝居してる瑠香さん観れて嬉しい。
カーテンコールの恵は可愛かったです

大仲マリさんとのコンビはずっと観てられる!
アムールの制服着た瑠香さんが見たい・・・

日和ゆずさんの配信で、瑠香さん話を聞かせていただきました。
すごくいい人見知り
普通の人は、会話終わらせちゃうけど、めっちゃ頑張って返してくれる。
瑠香ちゃんのこと好きなんですよね~、「運命の赤い糸かぁ」で泣いた
お菓子パーティやってて、大仲マリさんとアンパンマンチョコよく食べてた


大仲マリさんの配信でも瑠香さん話を聞かせていただきました。
セリフ合わせもやってくれた
楽しかった
ぴょんぴょんもツボが浅い


指輪シーン、めっちゃ泣く。このシーンはやっぱりいい!カッコ良すぎてほれる。
幸せにできなくてごめんな。それでも、ずっと、永遠に愛してる。
優樹菜が結婚することができなかったことに未練があると思っていた五島くんが、自分が優樹菜と結婚したかったという未練に気付く。これを未練というのか。人生は残酷でいて儚い。この先の人生、もっと辛いこともたくさんあるけど、やっぱり生きていてこそだなって。死んじゃダメだよ。今はみんな生きているんだから。五島くんも言ってました「幸せになれ」って。生きて、みんな幸せになりましょう。



--------------

最近、気になっていること。
やっぱり戦争です。早く平和になってほしいと願います。
どうやって、自分の国を守るのか。核でも持ってないと守れないのではないかと。
平和が続くとか、誰も攻めてこないとか、話し合いで解決できるとか、夢物語。
何も持たないんだったら、いざとなったら体張って命懸けて戦えるのか。
自分の国を守る、自由を守る、家族を守るってそういうことなんじゃないかなって。
安心して推し事できて、推しが活躍できる平和な世の中が続くように。


 


オッドエンタテインメント、Re:piod(リピオド)PROJECT 第1弾「私たちは学校に通っている」観劇してきました!

会場は、浅草花劇場!
公式タグ「#リピオド」「#私たちは学校に通っている」です!

--------------
今回も個人的な感想です。
初日1/26夜公演、千秋楽1/27夜を観劇させていただきました。
 

※2/25(金)~3/3(木)まで、「私たちは学校に通っている」の上映会(アーカイブ配信)が決定しました!

ライブパート3公演分も観れるそうですので、ぜひどうぞ!

 

平日公演ありがとうございます!

場所が浅草でした。結構近いのですが、なかなか行く機会ないので、東京観光。




・全体の感想
遠藤瑠香さんと栗生みなさんの2人芝居。そしてLIVE!
このお二人での舞台が実現するとか、夢ですかね・・・。正に「夢の共演」という言葉がピッタリ。

初日。期待しかしてませんでした。
この2人じゃなきゃ成立しない。デッドリー観たことある人なら観てほしいし、2人のハーモニー最高でした!

そして、2日目千秋楽。前日が最高過ぎて、デッドリー最後の夢パートかと思い、現実かどうか確かめに行きました!
夢じゃなかった、現実でした!

もし、私が2人芝居のキャストを選べるとしたら「栗生みなさんと遠藤瑠香さん」と答えるつもりでいるくらい。まぁそんなことあるわけないかと思ってましたが、この「私たちは学校に通っている」が発表された瞬間、夢かとビックリしました。そんなお二人の芝居が観れて良かったです。
うまく言えないのですが、紅島と宍戸舞なんだけど、栗生さんと瑠香さんなんだよなって。


・共演
お二人が共演した舞台を私が観たのは、「デッドリー楽園」「Stray Sheep Paradise」「いえないアメイジングファミリー」「ナナステ☆SUITEVE STORY'S~飛鳥と鳥かご~」くらいでしょうか。
お話しを聞く限り、お互いお芝居好き、そして、いい関係!また共演が見たい!
瑠香さんと栗生さんって似てません?見た目とかじゃなく…。ここが、って説明するの難しいのですが。舞台を中心に活動されてたり、芝居も歌も上手いとか表向きにも似てるとこもありますし。お芝居に対する根底の部分とか、詳しくは分かりませんが性格とかの内面的なとことかも。だから瑠香さんファンは栗生さんのこと好きになるんだと思います。俺もですけど!


・いろいろ
ゾンビも出てこないし、爆弾も爆発しないし、人も死なない。言うなれば普通の日々。面白さやテンポではなくて、間とか空気感を味わえる舞台。2人の表情、雰囲気、繊細な心の表情を日常の生活の中で描く、そんな作品でした。
本編のデッドリーでは、強く厳しい紅島、優しく包み込むような舞、というのが私の印象です。この舞台では、優しい紅島、毒のある舞。裏の顔というか、違った面を押し出してたという感じでした。


・ライブパート
前半は舞台、後半はライブパートという構成でした。
ライブパート、楽しすぎました!
入場時、サイリウムが配られました。聞いたところ、その部によって色が違うとのことでした。初日はオレンジ、千秋楽は紫でした。2回目は何色だったんでしょうか。
ライブ開始前のアナウンスで説明があったのですが、ライブではペンライト振っていいとのことでした。私は何故かペンライトがバックに入っており、ペンライトを全力で振って盛り上がりました!
(前日に全然違うアイドルさんのライブに行っていて、ペンライトを入れたままにしてたからです。汗)


シンクロ&ハーモニーを最前で堪能しました。ありがとうございました。
言わずもがな、お二人とも歌上手いのですが、心に響く歌を歌える方々。


「星空コネクション」
最高過ぎました泣。こんないいもの観れるとは。星空コネクション好きで(みんな好きか...)、聴く機会ある度にテンション上がってましたが、まさかの瑠香さん&栗生さんのデュエット。この2人のデュエットとか、もう一生観れないかもしれない…。舞台の帰り道、オタクの方と、この1曲について語り合いながら帰りました。
アーカイブ配信で観れますので、ぜひ・・・というか絶対観てほしいです!

・栗生みなさん
栗生さんの紅島がまた観れる日が来るとは。
出てきたときの紅島感。そこに立ってるだけで、どっからどう見ても紅島。

栗生さんのお芝居を初めて観たのが「デッドリー楽園」の紅島でした。あまりの衝撃に感想を一言も書けなかったという思い出が。
そして、「デッドリーコネクト」でも観れた紅島。圧倒的存在感でこれぞ紅島、と当時観た感想でツイートしてました。
存在感と、一瞬で場の空気を変えられる芝居。栗生さんはそんな印象です。

2020年4月、観に行く予定だった「ナナステ☆スイーティブストーリーズ 起源・永遠の願い」が中止になってしまったのがとても悔やまれます。観たかった...。
栗生さんは、毎日17ライブで配信してますので、ぜひ遊びに行ってみてください!


・遠藤瑠香さん
率直に言いまして、JK瑠香さん可愛かったです。宍戸舞といえば...かっぽうぎ!かっぽうぎ姿も見れて良かったです。

今回、瑠香さんにご指名があったと聞きました。嬉しすぎますね。
安心してできた、楽しかった、という感想が本人から聞けました。相手が栗生さんだからこそ、出来たお芝居。

もし、またいつかお二人でお芝居される機会があるなら、バッチバチのお芝居観てみたいなと。バッチバチとかいうのがどんなのかはまったく分かりませんけど!

ライブパートでの瑠香さんの「恥ずかしい」が可愛すぎました!

--------------
・最後の挨拶
※現在、アーカイブ配信されているため、削除させていただきます。

(抜けとか多くて恥ずかしくなってるのもあります。汗)



 

--------------
・要望
舞台でもなんでも、現場ではいろんなことが起こると思うのですが、何かあった場合、スタッフ様・関係者様側で、なるべく早く対応してほしいです。程度にもよると思いますが、終わってからでは遅いこともあります。舞台にも影響するようなことが起こった場合は、素早く対応しないといけないのではないかと。観客側だけで対応するのは限界があります。あの暗闇の中、何持ってるか分かりませんし、あまりに危険すぎます。そして、最高の空間が作れなかったことに、申し訳ない気持ちでいっぱいです。良い舞台を作りたいのは、演者様・スタッフ様だけではなく、ファンも同じです。どうぞ宜しくお願い致します。

--------------

普段忘れがちだけど、普通な日常がどれだけ幸せなのか。コロナもそうだし、大震災後にもそうだったように、状況が一変します。いま普通に生活できることが当たり前だけど、それが幸せだったりするわけで。普通の生活してたらゾンビが現れて世界が変わったり、楽しみにしていたイベントがコロナのせいでなくなったり。いま素晴らしい舞台やライブを普通に観れることに感謝して、推し活動を楽しんでいきたいと思います。
よし、次の屋上へ行こう!
 

 

第三水曜即興舞台「こんなはずじゃなかった。」1年観劇してきた感想です!

会場は、新宿バティオス!

公式か分かりませんが、タグ「#第三水曜即興舞台」です!



--------------
全7回のうち、
6/23、7/27、10/26、11/29、12/22の5回、現地観戦させていただきました。
「新宿バティオスwith藤崎翔」とか名前のクセの強い...。


第三水曜なのに、1回も第三水曜日じゃなかった...
今回も個人的な感想です。
ただ、細かく覚えてるわけではないので、全体的な感想です。

即興舞台って今まで観たことなかったのですが、とても面白い!
そして、回数を重ねる毎に面白くなってきた気がします。メンバーを覚えてきたのもありますし、出演者側もチームとしてのまとまりとか慣れとかもあるのかなって。


グリーンガッチャピンズ」「オレンジコーエンジ」「ピ!ピ!ピ!ピ!ピンクス!」「ブルーローゼス」の4チームで、年間優勝チームと個人の優勝を決める、という即興舞台。初めて行ったので詳しいことは分かりませんが、毎年行われているみたいです。


・9分
時間が1チーム、3分×3部構成の計9分で行われます。
毎回思うのですが、9分は短い!
説明時間と自己紹介とか準備の時間が長いので、演技時間が短く感じます。
演者の方を活かすためにも、もう少し時間ほしいなと思います。


・面白さ
まったく読めない予想外のストーリー
即興でそのセリフ出るか
即興だからこそ出るパワーワード
出演者同士のせめぎあい
お題を絶妙にクリアする楽しさ
オチまでカンペキにハマったときの爽快感
スゴいセンスの演者に出会えること


・その他いろいろ
演者の方々が頭フル回転してる感じ、とても好きです。
時には(結構な割合で!?)残念なときもあるけど、ハマったときの爆発力は普通の舞台にはない魅力だなって。1つのセリフを深読みするっていうようなことはないですが、このセルフを即興で出せるの!?っていう面白さ。
オチまでいくの重要。オチがないと先を想像するとかいうけど、落とせなかった言い訳にしか...。個人的には、無理にでもオチまでいかないとと思いました。
制限時間がせまっているのに、意味のないことをダラダラしゃべり出す方がいらっしゃるんですが、そういうの観ると、え?って思いました。個人でもあるけどチーム戦なので、ただ自分が前に出るだけの人と、自分が出つつ他を生かそうしたりまとめてこようとする人との違いがとても大きいなと思います。
全体的に人数が多い気がしました。1チーム多くて6人くらいがいいのかなって。全然参加できてない人がいたりしてしまって。人数多いとみんなが活きるのってなかなか難しいかなと。制限時間の9分っていうのもありますし。
即興コントじゃなくて、即興舞台だから、笑いばっかりじゃなとか思いつつ、面白いからいいかという気も。舞台っていうのはあまり関係ないんですかね~。
これでチケット2500円はお得!

審査員の方々の豪華さにビックリ

こちらが言いたいことを司会の静恵一さんが全部言ってくれるw
1年見て・・・GMって何!?


グリーンガッチャピンズ

年間優勝おめでとうございます!

優勝決定戦の「私の中の孤独について」素晴らしかったです。終わった瞬間にハイタッチしてた気持ちがスゴい分かりました!


・ピ!ピ!ピ!ピ!ピンクス!の新井花菜さん!
個人的MVPは、年間通して圧倒的に、新井花菜さんでした。
抜群のセンス。言葉のチョイスに、回転の早さ、発想力と絶妙なタイミング。毎回スゴいなって思ってました。次の即興では何してくれるのかなって期待するほどでした。

他の方を生かしつつ、面白いことをガンガン入れてくる。あれを即興でやるとか、スゴいセンスだなって。こういう方に出会えたことが、この即興舞台観に行って良かったと思う一つです。

12月になって初めてご挨拶!いきなり行ったにもかかわらず、とてもやさしくお話ししていただきました。
帰りは「花菜さんスゴい」って毎回話してますと伝えると、「早く言ってよ~」とw。感想ツイートとか重要ですので、皆さんもドンドン感想言っていきましょう!




・出演者の方々
他にも、まだまだ語れるほどではないのですが、とても良かった方々いらっしゃいますのでお名前だけでも。
面白かった方、青木泰宏さん、ちゃーはん天野さん、相良朱音さん。
センスがスゴいなって方、萩原成哉さん、澤田拓郎さん、そして司会の静恵一さん。
特にお笑いの方は、回転早くて面白い!攻めも受けもできる!

--------------
私が観て当日の感想ツイートをまとめてみました。

・6月
即興劇おもしろい
9分じゃ足りない。20分は見たい!トーク短くしてでも本編もっと長く見たい
GMって?
初めてなので、身内ネタについていけない
みんな楽しそう?
終了時間が気になる
チャーシューズルい!最高
シャッター何!?
アイドルコワい
水川さんホンモノでしょ!?
オチまで行くの重要
演じてると天然っぷり出ない
瑠香さんオタクなんとなく集まる
瑠香さんカワイイ


・7月
個人的MVPは、MOMにも選ばれた新井花菜さん!センスあるなぁって
前回と同じ感想ですが、9分は短い!長くしてほしい!
人数多いと難しい。少ない方がまとまりやすいな~
ちょっとな、ってとこもあるけど、即興って考えるとスゴい
ちゃーはんさんツボ
実は身内ネタって定番!?
45秒で出してる指示がとっても気になる
瑠香さんカワイイ


・10月
全チーム良かった!投票迷った
私も高校で休憩所提案しましたw
新井花菜さんのセンス◎
しくじり先生スゴっ
その寝袋で寝てみたい
青木泰宏さんパワーワード
やっぱり9分は短い


・11月
ゴクミw
ハタ織りからのヤフオク!さすが新井花菜さん
ATMには勝てない
売れたい!からの売れ残り
即興コント?即興舞台?…
グリーンおめでとうございます!


・12月
「私の中の孤独...」いいもの観た!完璧!拍手!澤田拓郎さん天才
みんな面白かった!頭の回転の早さに感心です
グリーンおめでとうございます!
MVP萩原成哉さんおめでとうございます!歌で爆笑!
大満足の1日でした!

--------------
・個人的な要望
全体としてのテンポが...トーク部分長すぎませんか?トークでしかしゃべれないかもしれないですが、演じてるのが9分なので、その他の部分はうまく回さないと勿体ないです。12月の最終戦は、テンポ良くて、見応え充分でした。
でも、何回か見続けてていると面白くなってくるとこもあるので、難しいですね。
監督からの指示、終わったあとに何かの方法で聞けませんかね...どんな指示をしているのか気になってます。
アーカイブで観たいです!現地で見てると見直したくなります。
私的には平日公演でとてもありがたかったんですが、普通は休日の方がいいかと思うので、できたら休日でもやれたらいいのかなと。観に来れないかたは1回も来れないですし。配信でどこまで映っているのか気になってますが、現地で体感してほしいなって。

--------------
・遠藤瑠香さん
グリーンガッチャピンズ、我らが遠藤瑠香さん!

即興舞台に出るのはとても意外でした。大丈夫かなって心配してたくらいです。挑戦みたいなことも言っていたので、期待と不安とで観させていただきました。

第三水曜即興舞台では、公演前に物販なんですが、ステージ上で物販をやられていて、その様子を見ていられるっていうのもお得感でした。
髪型が変わっておりました瑠香さん・・・カワイイ

対面での接近は今年初。開始前で緊張。敷居なく、お話ししやすかったです。
る「コモさーん!先週あけましておめでとうしましたね~今日は勝ちますよ!」
コ「オチまで持っていきましょう!勝利の女神でお願いします!」
まさに女神でした✨


瑠香さんファン、打合せすることもなく、なんとなく固まって同じような席で観るのなんでしょうかね!?それにしても毎回いる方々がいてくれると安心します。

第5戦。スターター・締め、大活躍でグリーン面白いし、瑠香ファン大満足でした。MOMパチパチパチパチ!街の名前を最初と最後に持ってくるのさすがだなって。
アドリブっていうと、他の方に比べるとまだまだだなって思いますが、演技入れると舞台上のいつもの瑠香さんが出てきてやっぱりスゴい。

優勝決定戦&MVP決定戦。グリーン優勝&個人で決勝進出!
成長というか、これまででは想像できない新しい瑠香さんが観れました!即興とか苦手そうなイメージだった瑠香さんが…まさか、熊の毛を刈り出すまでになるとはw
イス、あのままいってたら、、、コワいけど観たかった汗。イスに向かっていく瑠香さんの表情・・・もう1回観たい!w
1年間お疲れ様でした!

--------------

 

2022年の初ブログということで・・・

皆様あけましておめでとうございます!

厳しい状況続いてますが、今年は皆様と少しでも現場でお会いできますように!皆様の推しは、あなたを待っています!オタク活動頑張っていきましょう!

今年も宜しくお願いします!