激辛ラーメン専門店 レッチリ(茨城県 土浦市)by 南極タンメン 800円+マーボー豆腐100円 | ピップのブログ

ピップのブログ

主にラーメンや平日のランチ、サウナなどのブログです。

12月中旬、夜に訪問。先客4名、後客4名。

激辛好きとしては気になってしょうがない新店へ。

実は2回フラれて、3度目の正直。

一日50食限定のよう。

この日は19時半時点で、残りが1~2杯とか。

駐車場が無いので、コイパ探しにウロウロしました。

近くの映画館の駐車場は一時間までが300円。

この間、スープ切れでフラれたのに、
コイパ代が300円とは切なかった..

今回は200m程離れた30分100円のコイパにピットイン。

もう少しお得なところが有るのかも。

中に入り、カウンター席に座ると、
目の前にメニュー表が有り。

麺類は、南極タンメンの一種類のみ。

タンメンにマーボー豆腐のトッピングをお願い。

「マーボー豆腐は結構、辛いですが大丈夫ですか?」
とは嬉しいお言葉w。

店内は少し蒸し、先客からは「あ~..う~..」

という声が漏れ聞こえてきます。

店内は若そうな男性店長さんが、お一人での切り盛り。

まずは、お冷やが到着。

お冷やは2杯目から50円と聞いていて、
結構、水も飲む方なのでどうなのかなと。

でも、大きなジョッキに氷が入っていて、
一杯でも十分でした。

少しして、カウンター越しに着ラー。

南極だけに中本の北極との対比でレビューしてみます。

それでは、上着を脱ぎ袖をまくり、
ズボンのチャックも開けてスープからw。

油のコクにやや強めな塩気、
強いヒリッとした唐辛子の辛味がグーンと伸びていき、白湯スープも下支え。

お店の狙い通り、辛味は蒙古タンメン以上、
北極のちょい下レベル。

辛いのは苦手じゃない人が、
背伸びして食べれるレベルなのでしょうか。

中本ではベーススープに野菜の甘味とともに
旨味が更に確りとしていました。

こちらは補足されてそうな旨味は、ほぼ感じず。

鶏白湯も唐辛子の辛さを前面に押し出すように下支えかと。

配合に2年を要したという八種類の唐辛子による、
清々しい香りが鼻腔に抜けていきます。

この香り高い唐辛子を前面に出した仕様なのかと。

でも、スープは北極の方が好きなかぁ..

次に麺を。

麺は加水中程度の中太ストレート麺。

ボイルはやはや硬めでジャスト。

麺肌からも辛味を感じつつ、
適度な硬めな麺肌の張りに
上質で繊細な粘りと歯切れも良さ。

素直な小麦の旨味が有り、スープとの相性も良好。

つくば製麺の麺箱がありました。

6種類の小麦ブレンドしたという麺は、
これまで食べたつくば製麺製でも、かなり上位な味わい。

これは大宮で食べた北極の麺より、かなり美味しいです。

麺量は辛くて狂うので、よく分からんけど充分な量です。

具は豚肉、モヤシ、キャベツ、麻婆豆腐です。

豚肉には柔らかで上等。

ただ、北極より肉量は少ないです。

もう少しあると嬉しいかも。

モヤシやキャベツはゴマ油で炒めてあるよう。

北極の野菜はクタッていて、辛味も絡みやすいのですが、
こちらの野菜は油のコーティングで張りがあり、
スープはあまり吸わないタイプ。

逆に辛味の緩衝材になるでしょうか。

キャベツはあったかな?ってな量。

全体的に野菜の量はもう少し欲しいです。

調理方法も含めて、普通のタンメンとは少し違うよう。

麻婆豆腐は、木綿豆腐に山椒と八角が効いていそう。

熱々でスープとは違う刺激物が加わり、ナイス。

これはお薦めしたいトッピングです。

固形物を食べ終わると、スープが結構残ります。

スープは完飲派では無いし、このスープは少しキツイかも..

話かけ易い店長さんに、
皆さんはスープは飲み干すのかを尋ねると、
ライスを頼まれる方は完飲される方が多いとか。

確かにライスをオーダーした先客が残した丼には、スープが残らず..

でも、俺はラーメンとアルコール意外に糖質は取りたくないぁ..

と思ったら、ライスを食べますか?と。

サービスなら喜んで~w。

このライスが非常によく合います!

生卵を落とすのもお薦めとか。

食が進んで、あっという間に完飲完食。

食べ終わる頃、オジサンのハンカチーフは
イヤらしく、グッチョリとw。

久し振りの激辛は、舌以上に下がビックリしたようで、
翌日はトイレにも通いましたw。

食べ終わり、店長さんとお話しを。

一日50食なのは、海外から取り寄せた
唐辛子の量から制限されるよう。

今年はそれ以上に唐辛子を確保できないのだとか。

来年になったら、大丈夫なのでしょうね。

最近は船橋にも進出した中本..

茨城への進出も願っておりましたが、
その前に良いお店が出来ました。

激辛は時々、凄い食べたくなりますので。

ただ、茨城のラーメン店なのに駐車場が無いのはネックかと。

駅からも微妙に遠いですし。

少々話し込んだこともあり、コイパの料金は200円。

結果、大宮店で食べた北極より評価は高くなりました。

ご馳走様です。


激辛ラーメン専門店 レッチリ
茨城県土浦市川口1-1-27
激辛ラーメン専門店 レッチリのレビューを見る