職場で、子どもへのクリスマスプレゼントを何にするか話題になりました。
5人中3人が・・・
DXジクウドライバー
そう、仮面ライダーのベルト
しかも単品6000円ではなく、セットで9000円の方・・・
高いよ・・・
せめて単品に・・・
でも子どもはおもちゃ売り場ですでにセットを確認済み・・・
ゲイツ君!
毎度毎度腕にライドウォッチつけて出てくくるんじゃないの!!
これみよがしにつけてからにー!もー!!
それではいきましょー今日はボクシカ!!
前回は辷り出し窓についてのボクシカポイントを書きましたが、今回は掃き出し窓のボクシカポイントです。
リビングに掃き出し窓をつける方、多いと思います。
大開口にして開放感のあるリビングにしたい、吹き抜けに大きな窓をつけて光を取り込みたい、中庭をつくってプライベートな空間が欲しい、リビングの両側を窓にして外とのつながりをシームレスにしたい・・・最後かっこつけちゃった
リビングの間取りを考える時、そこには必ず窓の検討が含まれると思います。
我が家もご多分にもれず、リビングの掃き出し窓はできるだけ大きくしてくれと要望しました。横にも縦にも大きい窓、とにかく一番大きな窓をつけてほしいと言ってた気がします。
理由は開放感と採光
リビングの掃き出し窓にウッドデッキをつけて、外リビングのようにウッドデッキを使いたいとか、庭にいる子どもの様子がよく見えるようにとか、冬場でも太陽の光が入ってくるようにとか、そんな理由でした。
特にリビング側の窓はこだわりました。
これね
窓の機能としては今のところ不満はありません。我が家の窓はLow-eペアガラスでアルゴンガス封入。ミサワホームでは、サッシが自慢らしく、細くてスタイリッシュであることをすごく強調されていました。比べてみると確かに細め。アルミ樹脂複合なのですが、内側からサッシを触ってもあまり冷たくないです。結露もなし!
リビング側の吐き出し窓として設計さんから提案されたのは、
・ハイドアとツラが合う2400の窓(4枚引き違いか2枚分の大きなフィックスに引き違い1枚が合わさった窓)
①4枚引違
②大きなフィックス
・1枚の幅が広い2枚引き違い窓。高さ2100
③幅広
この中から僕らが選んだのは、③幅広
理由は、サッシが少ないから。
①4枚引き違い窓は、縦に入るサッシが幅広では1本ですが、4枚になると3本入るため視界の邪魔になると思い却下。
②フィックスに引き違い窓は、開ける部分が狭いため却下。
③幅広は、がばっと開けることができるため開放感あるだろうとの判断でした。天井までの高さが60cm余るため、フィックスの窓つけてもらえたので、採光問題もクリア。
これが最適解だぜ
と、その時は思ってました。
そして今思うこと
サッシとか開放的な視界とか考える必要はなかった
だって
常にレースしてるから!
基本こう
やっぱりお隣に家が建ってると、レースはするよね!
人目気になるからね!
となると、窓の大きさとか高さとかサッシとか関係なくなるよね!
むしろレースの機能にこだわった方がいいよね!
あと、掃き出し窓の上につけたFIX窓ですが、
我が家のリビング側は軒があり、ここから採光できることはまずない。
しかも日中はシェードカーテン上げてるのですが、織り上げ部分にシェードが入りきらずもりっとはみ出てきてFIXに干渉してるし
これは飾り、外観の見栄え良くするための飾りでした。
・・・FIXなくてもよかった!?
むしろ全然こだわってなかったキッチン側の窓の方が光をたくさん取り込んでくれています・・・。設計さんの提案のモノを採用しましたが、設計さんにマジ感謝。
今リビングの窓つけ直すなら、②高さ2400のフィックスに1枚の引き違い窓ですね。
通風と出入りのためなら小さいサイズの引き違い窓で事足ります。今更思いますがこの窓の方がサッシ少なくて開放感あったんでないか?
②幅広窓の片方を大きく開けて何かすることはこの先もないと思います。また引き違い部分を増やすとサッシやレールの汚れもそれだけ増えるので・・・
ただし、外観を優先だぜ!という場合と
人目を気にする必要がなくレースしないよ!という場合と
広い窓でありのままの僕を露出したいという事案の場合は
この限りではございません。好きな窓をつけよう!
レースのない生活や中庭のある生活・・・憧れます!
僕の屍を超えていけ!
よければお願いします!
買いたいモノと買ったモノを載っけてます!
広島の方じゃなくても役立つ情報満載ですよ~
役立つ資料と情報を一度にお届けする家づくりのポータルサイトです。
最後までありがとうございました