今日は義実家のお墓参りで松本へ行ってきました
松本は乾いた涼しい秋の風が吹いていてすごく気持ちよかったです
あと竹風堂の栗おこわが美味しかったです
しかし市内の渋滞がすごく
信号待ちで止まって、信号が変わってもまったく動かず
また赤信号になるという驚きの体験をしました
さー本題
今日は奥さんに文句を言いたいと思います
ここについて
この場所は
ここです
キッズのオモチャが収納されてる蔵の入り口で
リビングから玄関へつながるドアの横です
つまりお子達の出入りが頻繁に行われる場所であり
お客が来たらすぐに目に入る場所です
そこに
後列左から、アイロン・スマホ・スティック掃除機
前列にネックファン・EMSブラシ
以上のモノが充電されております
アイロンにいたっては
玄関から入ってきた者へのトラップのようになってます
さすがに電源は入ってませんが・・・
そもそもアイロンは
リビング収納に置き場所あるんですけどね・・・
ここに収納されることももちろんあるんですが
結構な頻度でココにアイロンが鎮座・・・
スティック掃除機はもうここが定位置です
まーいいんですけどね
サッと使えるので
でも我が家はアイロンの置き場であるリビング収納があるのです
間仕切壁の裏が収納なのです
ここに置いてもいいのではないかな・・・
他のモノについても
ここで充電しないとダメ?
いつの間にかケーブルボックス置いてステーション化してますが・・・
っていうかケーブルボックス置いてるけど、充電は上のコンセントからとってるよね!?
ただの台になってるYO!?
ネックファンは外出用なんだから土間収納で充電すればいいし
EMSブラシは洗面で充電すればよくない?
って、言いたい・・・
でも言っても無駄なんだよなぁ・・・
このダイニングテーブルの状態からも分かるように
奥さんと僕の育ってきた文化が違い過ぎるんです
奥さんの実家はモノが出ていることが当たり前で
その環境で育ってきたので
これも当たり前です
僕はモノの住所が決まってる家で育ったので
ダイニングの上はティッシュやリモコンぐらいしか置きたくありません
なので
この状況が解せぬ…状態です
文化が違い過ぎるので僕の感覚を奥さんに伝えても理解されません
片付けてほしい、ということは伝わるんですが
モノが出てる状態が解せぬ…という感覚的な部分は決して理解してもらえません
これは奥さんと出会って20年、結婚して12年の年月の中で僕が分かったことです
育ってきた文化や感覚的な部分を理解し合えることは不可能です
どちらかが諦め、妥協するしかありません
これは僕だけではなく、奥さんも同じだと思います
僕の行動について、なんで?と思ってる部分があると思います
長い付き合いの中で諦めて妥協してくれてる部分があります
それが僕らの夫婦としての在り様なんだと思います
・・・なんてことを考えた、やっと秋らしくなってきた土曜の夜でした(笑)
で、先ほどのダイニングテーブルに関しては
テーブルの上のモノを無くすのは不可能なので
こうしました
こうやって妥協点を探すのです
これはこれで楽しいんですけどね(笑)
なのでここも
何かしらの妥協点を考えないとなぁ・・・
お買い物マラソンまもなく終了!
エントリーできます↓
色が秋らしくていいですね
バーガーロゴかわいい
かわいいかよ
長袖探し中
スタッキングできるのはいいんです
ワイヤーワゴン欲しい
秋冬のサンダルとして