我が家の三人兄妹ニコ真顔キラキラ

・お兄ちゃん(小5)

・たっくん(特別支援学校、小3)

・妹(小1)

家事そっちのけで育児に奮闘中です


今日は、兄妹の小学校の発表会でした。
でも…そんな朝、こんな事がありました。



たっくんは、
ずーーーっとハイテンション!ゲラゲラ笑い

暗い部屋を走ったり…
ピョンピョン跳んだり…
ねーDASH!DASH!DASH!DASH!キャッキャ気づき


二度寝させようと試みたけど、駄目で…

兄妹だけでも分離させて寝かせてあげたい
と思っていた時に

妹が踏まれた💥

「痛いぃ〜〜えーんえーんえーん


私が踏まれたり、髪をグチャグチャにされるのは我慢できるけど、

兄妹に影響があるのは許せない。

腹が立って、「やめて!」と言って
たっくんの足をパチン!と叩いてしまった



それからは…
寝ながら妹を抱っこして

踏まれないようにした。


たっくんがまだ3〜4歳の頃、

他害があり、妹を引っ掻く時期があった


一度、癇癪を起こすとなかなか収まらず

まだ小さかった妹を抱えるように

私が覆いかぶさり、


たっくんが落ち着くのを待つという記憶が蘇った…


(あの頃の妹は、私の体にすっぽり隠れるサイズだったのに、、大きくなったな)


なんて考えながら、今朝も時間が過ぎ去るのを待った。



注意この時もそうだった下矢印下矢印

     



私達家族は、たっくんと運命共同体。


たっくんが不安定になれば、家族にも影響が出る。


お兄ちゃんは幼い頃から

妹は生まれた時から


こんな生活をしている。



だから、兄妹二人は、
今朝こんな事があっても慣れている。





なんと!お兄ちゃんクラスの代表で
スタート合図の係を自ら名乗り出たみたい
あんなに心配&不安症だったお兄ちゃんが
泣くうさぎ泣くうさぎ泣くうさぎ

妹は、小学校に入学して初の発表会ランドセル




朝の4時から叩き起こされたけど、

無事、発表できた二重丸ニコキラキラ音譜




タイトルの

「誤解を招く発言だったかもしれない」



これは…



先月こちらの下矢印研修会に出席した際



主催団体も講師の方も有名なので、

テレビ局が来て撮影されていた。


研修会後、テレビ局の記者の方が私に

声を掛けられた。


「今、お困りの事はないですか?」🎤



知らんぷりんー……


私は考えて、、、伝えたのは

「就学前が一番大変で…(中略)今は支援のお陰でなんとかなってます」

こんな感じで受け答えした。


その日、帰宅して……


誤解を招く発言だったかもしれない…

とモヤモヤもやもやちょっと不満


なので頂いた名刺にメールアドレスが書かれていたので、



改めてのご挨拶と、発言の補足でメールした



後日、記者の方から丁寧な返信が届き
モヤモヤはちょっとスッキリしたんですが、


そうなんですよね、

メールにも書いていましたが、

【慣れた部分】というのがかなり大きい。

でも実際はしんどい。
でもでも、昔に比べると…本当に楽になった

昔は、たっくんの監視が常に!常に!必要だった、
一瞬でも目を逸らしたら【弄便】【脱走】の可能性がある、

常に神経尖らせての生活は
心身が病んだ悲しいガーン


今は、他害はよっぽどの事がないと無いし
排泄も一人でトイレに行く(後から追って様子は見に行くけど)

でも、全然目を離せる余裕がある。

お兄ちゃんと妹だけが在宅の時間は、
なんの苦もない。

だけど、

健常の子の家庭のお母さんが
今の我が家を疑似体験されたら、

なんて思うのかな?と疑問に思う。


私や家族はこの生活に慣れてしまった

けど、決して困り事がない訳じゃない。


今朝の出来事も、兄妹は慣れているだけ。

だけど、だけど、

兄妹の苦労や大変さを“慣れ”で済ませてはいけないと思いました。



明日は、親の会主催の【みかん狩り】
家族全員参加です!たっくんも!真顔

家族全員で遠出なんて何年振りだろうバスダッシュ
みかんいっばい食べて詰めてきます
🍊ヽ(=´▽`=)ノ🍊